goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

ジャスミン・ティー@張一元(北京・大柵欄街)

2011年09月25日 18時01分34秒 | いってQ
前門大街の「老北京炸醤面」を食べるとノドが乾く.
炸醤面の丼の底に肉味噌がたまり,最後のほうになると,やたらと塩辛くなるからだ.

地元の人は丼にお湯を入れていたが,そのお湯がちょっと怪しい感じだった.
GPP(=ゲ○ピーピー)が怖い.
なので,お湯を入れず.
その代わり,この店を出てから,お茶屋さんで一休みすることにした.

中国は昔からお茶の文化が盛ん.
せっかく北京に来たのだから,お茶の本場でじっくりとお茶を楽しむべし.

前門大街は観光客向けにアレンジされていて,伝統的なお茶屋さんもいくつかある.
その中で,大柵欄街にある「張一元」を訪れた.



「張一元」は1900年に創業した中国茶葉の老舗.
北京の老舗称号「老字号」をもつ.
老舗ながらも良心的な価格で,茶葉の管理も完璧で安心.

お店の中に入ると,まるで漢方薬の薬局のような香り.
この香りをかぐと,心が落ち着く.
お店の壁一面には,いろいろなお茶がガロン瓶サイズの瓶に収納されている.



お茶は計り売りで,50gから注文できる.
包装紙とヒモ一本だけで,きれいに素早くお茶を包む技術には驚き.
これだけでも見る価値アリ.

2階には清代の茶館の趣を残したミニ茶館もある.
そこで,お茶をしました.
ふぅ~,老北京炸醤面のおかげでノドがカラカラだったけでど,やっと水分が取れる.

天井はゴージャス.
清の宮廷みたい.



伝統的なお茶の道具も飾ってある.
茶器の価値はあんまり分からないけれど,古くて貴重な雰囲気?





ジャスミン茶と緑茶を注文.
それぞれOne Potが50元だけど,飲み切れないほど大量のお湯もついてきた.
中国人って,どんだけお茶を飲むんかい?



老北京炸醤面を食べてノドが乾いたおかげで,中国の茶館の雰囲気を満喫.
災い転じて福となすデシタ.








星巴克珈琲@前門

2011年09月25日 17時08分44秒 | いってQ
北京の前門にあるスターバックスコーヒー.



建物が素敵.
オシャレです.

さすが中国なのは,Starbucks Coffeの漢字訳.
「星巴克珈琲」という表現はとても上手.
ロマンティックだと思う.

でもねぇ~.

本飲料経高温調理.
請小心飲料. 

さすが中国,漢字だけが並んでいる.(←当たり前)
熱い珈琲なので,言いたいことは分かる.
何でもない注意書きでも,漢字でかかれると品格ありマス.




秘密基地@天安門広場

2011年09月24日 17時41分45秒 | いってQ
土曜日は午前中から天安門広場へ.
この広場周辺は政府機関の中枢があるので,一般車両の駐車は禁じられている.
そういう事情もあってか,バスで行ったけれど,広場周辺の前門付近で下車.
そして,バスはさっさと姿を消した.

前門から地下歩道を渡って広場へ向かう.
荷物チェックなどの警備がものものしい.

天安門広場,すごく広いデス.
100万人収容できる世界一の広場ですが,スケールの大きさにびっくり.
想像を絶する広さ.



さらに人の数が多い.
規制区域を除いて,広場中,観光客だらけ.
特に,毛主席記念堂に入場する観光客の行列が果てしなく長い.
13億人の人口を抱える中国は,どこへ行っても人だらけ.

規制区域の地下には,軍事関係の秘密基地があったりして・・・.
そこには戦車やミサイルが格納されている.
その上を一般人が歩くと,足音の微妙な違いから秘密基地の存在がバレてしまう.
だから,規制区域を設けて,一般人が足を踏み入れないように,兵隊が監視している.
な~んちゃって・・・.

でも,第二次天安門事件の時に,大学生を制圧する軍の戦車が,地下鉄西単駅から突然ゾロゾロと姿を現したという話も聞く.
やっぱり,天安門広場の地下には秘密の軍事基地があるという話は,本当かも知れない?

天安門広場から10車線もあろうかと思うほど広い道を地下歩道を通って渡り,天安門前へ行く.
紫禁城の南の正門.
建築物の歴史的な価値と物理的な大きさに圧倒される.
中国,凄すぎ.

笑顔の毛沢東さんの横には「中華人民共和国万歳」の文字.
闘争,破壊,滅亡を繰り返した歴代の皇帝たちと,現代の共産党幹部らの姿がだぶって見える.



思想統制の強化に対する民衆の不満のはけ口のひとつが,個人の資本の自由化と開放.
GDP世界第二位にまで急成長したこの国は,思想や表現の自由を犠牲にして経済発展を遂げている.
そして今,経済競争が暴走している.

車に轢かれた2歳の女の子を誰も助けようとしない社会になっている.

やれやれ,それでも天安門の毛沢東さんは笑ったまま.

民衆の不満が爆発し,それを抑えるために天安門の秘密基地から再び戦車がゾロゾロと出てくる日が,いつ訪れてもおかしくないと感じた.


大陸性気候

2011年09月24日 08時22分57秒 | いってQ
北京のテレビは,どのチャンネルを回してもCCTV.
ちなみに,これは9月24日の北京の天気予報(↓).



最低気温が13℃.
朝は,長袖シャツを着てジャケットをはおらないと寒い.
でも,9時半過ぎると,急に気温が上昇する.

最高気温が28℃.
半袖のTシャツで汗ばむ熱さ.

このように,1日の気温の差が大きい.
典型的な大陸性気候デス.
薄い上着を重ね着して,体温調節しなくては・・・.

1年生らが中国研修に出発した9月7日は,金沢ではまだ30℃を越す真夏並みの暑さ.
だから,あまり長袖の服を持ってこなかった学生さんもいた.
そういう人は,この気温の日格差に体がついていけず体調を崩していました.

そして,北京は毎日晴れの日が続く.
全然,雨が降らない.

北京は慢性的な水不足.
水洗トイレの水も,ほんのわずかしか流れない.
水流が弱いので,トイレットペーパーを流すとトイレが詰まる.

中国の富豪層が日本の水源を買収しまくっているというニュースを聞いたことがあった.
こちらにきて,水不足の深刻さを実感.

日本を一歩出ると,水と安全はタダではないノダ.



中国語の口頭試問@語言大学

2011年09月23日 18時05分14秒 | いってQ
9月23日(金)の午前中は,中国語の口頭試問.
ひとりづつ教室の前に立たされて,中国語で自己紹介.
それに引き続き,先生から簡単な質問をされて,中国語で答えるという内容.

中国語は薬学部では選択科目.
未履修の学生も少なからずいる.

研修中のレッスンで学んだ事と,北京滞在中に街で聞き覚えた中国語をフル活用.
頭かかえながら,なんとか頑張って中国語で会話している(↓).
さすが,頭が柔らかい学生さん.
オジサンには無理かも?



この口頭試問で,研修期間中の中国語のレッスンはおしまい.
本当に初歩的なことしか勉強できなかったけれど,中国語を勉強のいいきっかけになりました.