銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

2月18日

2013-02-18 01:53:58 | めもりあるの日
 2月18日は「嫌煙運動の日」。1978年、東京四谷に「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立されたことにちなむ。「日照権」をヒントにして「嫌煙権」という新語を作り、嫌煙運動が広まった。しかし、公共空間での禁煙は広まったものの、「たばこいいですか?」と断ったから吸っても良いだろうという概念も広まっていて、なかなか「嫌煙権」を主張しづらい環境は続く。

 「エアメールの日」。1911年、インドにおいて、飛行機で初めて郵便物が運ばれたことにちなむ。遠方に運んだわけではなくて、博覧会の会場から8キロ離れた鉄道の駅まで、アトラクションとして飛行機を使った。鉄道駅からは普通に列車で運ばれている。
 「冥王星の日」。1930年、アメリカ合衆国ローウェル天文台のクライド・トンボ―が、前月撮影した写真を比較して太陽系第9惑星「冥王星」を発見。存在の可能性は指摘されていたが、予想よりも暗い星のため発見が遅かった。ギリシャ神話の冥府の神から「pluto」と名付けられたが、2006年に惑星の定義が狭まって「準惑星」とされた。

 1950年、第1回札幌雪まつりを開催。
 1978年、アメリカ合衆国軍海兵隊の発案により、ハワイでトライアスロン大会を世界で初めて開催。
 2000年、「Windows2000」が発売。
 2007年、第1回東京マラソンが開催。


 2月18日生まれ・没の有名人(?)を見てみる。

 2月18日生まれ:ルイス・C・ティファニー(工芸家)、エンツォ・フェラーリ(フェラーリ創設者)、越路吹雪(シャンソン歌手、俳優)、4代目中村梅之助氏(歌舞伎役者)、宮本徳蔵(小説家)、オノ・ヨーコ氏(芸術家。ジョン・レノン未亡人)、先代出羽海親方・先代境川親方(もと相撲協会理事長、もと50人目の横綱佐田の山)、中村敦夫氏(俳優、もと参議院議員)、山本一力氏(小説家)、ジョン・トラボルタ氏(俳優)、影山ヒロノブ氏(シンガーソングライター。「LAZY」「JAM Project」を結成)、宮川彬良氏(作曲家。宮川泰の子)、マリアン氏(タレント)、齋藤雅樹氏(もとプロ野球投手)、馳星周氏(小説家)、岩男潤子氏(声優)、ねづっち氏(漫才師。「Wコロン」を結成)
 岩男潤子氏が担当する『新世紀エヴァンゲリオン』シリーズの洞木ヒカリ、『24』のジャック・バウアー、『閃乱カグラ』の雲雀、『夏色キセキ』の環凛子、『バクマン。』の真城最高は2月18日が誕生日。

 2月18日没:マルティン・ルター(1546年、宗教改革の先駆者)、中山みき(1887年、天理教開祖)、三条実美(1891年、明治政府で太政大臣。内閣制度後は内大臣に就任、一時総理大臣を兼任)、早矢仕有的(1901年、丸善創業者。ハヤシライスの考案者という説もあり)、チャールズ・ルイス・ティファニー(ティファニー創業者)、岡本かの子(1939年、小説家。岡本太郎の母)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿