goo blog サービス終了のお知らせ 

股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

骨に穴かい! 2

2016-12-16 11:03:52 | 股関節の基礎
1週間のご無沙汰です。
フライデー松本です。
今は札幌にいます。
雪が降ったりやんだりです。
先週末のドカ雪は記録的で凄かったようですが、どうにか札幌に来れました。
日曜まで頑張ります❗








今から10年前、2006年11月に書いた記事に『骨に穴かい!』という記事がありました。

実はこの記事も、このブログの人気記事ベスト10にいつも入っているのです。
もう10年前の記事なのにね。



病院の先生に「いつかつぶれますよ。」と言われている人が意外と多いのかなぁ?



この記事では、骨にあいた穴はつぶれることはなく、やがて穴は埋まると書きました。
確かに、穴が埋まることは多いですが、もう一つの修復方法についてあまり詳しく書いてなかったので、詳しく付け加えたいと思います。


骨にあいた穴の修復方法には2種類あります。

1、穴が新しい骨細胞によって埋まる。

2、穴の周りが硬くなって骨がつぶれるのを防ぐ。


前回の記事で紹介した方のレントゲンです。


この方の場合、骨にあいた穴の修復方法は主に穴の周りの骨が硬くなって(レントゲンでは白くなって)骨がつぶれるのを防ぐという方法でした。


そして、2006年の記事には、重要なことは脚をかばうとこの修復力が働きにくくなる、ということを書いています。



以下、2006年の記事を振り返ってみます。





『骨に穴かい!』2006年11月20日の記事




骨のう胞という骨の中に穴があくような現象があります。
『この穴がつぶれると大変です。』な~んて間違った説明をする先生がいるようです。

確かに骨に穴があくようなレントゲン像がありますね。
実際穴はあいています。
しかし、穴の周りは強くなっていてつぶれることはありません。
これは私の想像ではなく、日本でも有名な整形外科医のコメントです。

穴があく原因は循環障害です。
骨は血管からの血液によって栄養を受けています。
この血液の循環が不足すると、ところどころに穴があくんですね。

この穴はふさがります。
筋肉をほぐして、硬い筋肉による血管の圧迫が取れると循環はよくなります。
そうすると血液が骨の中に多く流れて修復するんですね。
骨の修復力ってすごいでしょ。

先生方も知っていますよね。
骨にあく穴がふさがっている人がいるということを。

私の患者さんにも穴がふさがった人は多くいます。
まず、筋肉をよくほぐして、股関節周囲の循環をよくする事。
筋肉がほぐれ、痛みが少なくなったら脚に体重をかけること。
この2点が骨の穴を修復する手段です。
骨の栄養だけではなく“骨に体重をかけると、骨の新しい細胞が作られる”と言う事実も重要なのです。
骨の細胞は、骨に体重をかけないと再生されないのです。
逆に言うと、脚をかばうと骨は確実に痩せてしまうんですね。
誰が考えても常識的な事実です。

長い間脚をかばって、弱くなった骨に人工関節のような硬い異物を入れることが正しいのかどうか・・・?

これから人工関節をお考えの方、すでに人工関節が入っているかた、大変重要な考え方だと思います。

皆さん知っていますか?
人工関節側を軸足としている方々の(反対脚は悪いのですが手術していない人)人工関節が長持ちしていると言う事実を。
体重をかけるから人工関節がだめになると言う迷信は捨て去りましょう。
ただし、筋肉の状態が正常に近いと言う条件付です。

人工関節置換後に筋肉をほぐさないで生活していると、5~6年もするとお尻の筋肉が非常に硬くなっている方がいます。
こういう方は、体重をかけると筋肉に痛みを感じる方がいます。
このような場合は、脚をかばっても良いのですが、すぐに筋肉を正常化させてくださいね。
そして、筋肉が正常化して痛みが無くなれば、堂々と脚に体重をかけてください・・・人工関節の入っている骨を強くするために。

真実は何か?ゆっくり考えてみてくださいね。


変形性股関節症を怖がらないでね


 





■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         現在、かなり良い雰囲気になっています。
         九州周辺の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。




私はそれを診ています。

2016-12-09 00:18:30 | 股関節の基礎
1週間のご無沙汰です。
金曜の男、松本っちゃんです。

本日は皆さんにお願いがあります。
●お願い●
すでに人工股関節手術を受けられた方で、手術前から歩数を計測していて現在も計測している方がいらっしゃいましたら、是非、そのデータを教えて頂きたいと思います。
『手術後のリハビリは大変よね。』という言葉をよく耳にするのですが、私はそんなことはないと考えています。
その参考とさせて頂きたいのです。
貴重なデータだと思います。
無駄にしないよう、大事に検討させていただきますので、よろしくお願いいたします。




▪️霧島でお世話になっている村山祥子さんに大きな変化がありました。
興味のある方はこちらをご覧下さい。




▪️明日発売になります。
よろしくお願いいたします!



『股関節痛は怖くない! 改訂版』 ワニブックス

『股関節痛は怖くない! 改訂版』 楽天ブックス

『股関節痛は怖くない 改訂版』 AMAZON






私はそれを診ています。


股関節痛+関節の可動域+筋力+バランス能力+炎症の程度+怖さ=それ、だと考えているからです。


それというのはスピードです。


皆さんが玄関から入ってくるスピード、これは足音を聞いていてもわかります。
皆さんがベッドに移るとき、ベッドから降りる時のスピード。
そして、皆さんがベッド上で寝返りをするときのスピードです。



ここに末期の患者さんの似たようなレントゲン写真が2枚あるとしましょう。
ある方は、末期のレントゲン写真で、スピードが遅い。
しかし、一方の方は末期のレントゲン写真にもかかわらず、スピードがやたらと速いのです。
後者の方には『もう治ってますよ。』と言うこともあります。


骨だけで患者さんの状態を判断する先生方には無い診方です。


最近、『もう治っていますよ。』と言った方のレントゲン写真をみてみましょう。


美術の得意な私の解説画です。


骨盤側に大きな穴があき、医師にはずっと「つぶれるよ。」と言われて恐れゆっくりゆっくり歩いていました。
しかし、深圧後の全てのスピードが速かったので「骨はもうつぶれない準備ができて治ってます。」と説明して、走ったりジャンプしてもらいました。

皆さんが見ても骨盤側の穴の表面が白くなっているのがわかると思います。(矢印部)
レントゲンで白く写るのは硬い証拠。
絶対つぶれません!

この方のスピードが低下していた原因は、主に怖さでした。




スピードは、股関節痛、関節可動域、筋力、バランス能力、炎症の程度、怖さなどの総和と考えますが、その中の何が一番スピード低下に影響しているのだろうか?
それは、患者さん一人ひとりで異なりますので、さらに詳しい検査を行って原因を絞り込んで深圧を行うのです。

多くの方の場合は、筋肉が原因の股関節痛がスピード低下の原因になっています。

ある一本の筋肉をほぐした後、歩いてもらったとき、急に歩行スピードが速くなることがあります。
勿論、患者さんは無意識に歩くのです。
そういう結果があると、この方の股関節痛の原因は(つまり、スピード低下の原因は)、今ほぐした筋肉ではないかと推測するわけです。


いくつかの筋肉にポイントを絞ってもスピードが変わらない方もいます。
そのような方は、まだ股関節関節包内に炎症があることも考えます。

しかし、私達がまだ原因筋を見つけられていないと仮定して、私達はさらにポイントを変えながら深圧を行っていくのです。


私はそれを診ているのです。







それ?・・・そ~れ、そ~れ、そ~れ! わっしょい、わっしょい!・・・またね!



変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         現在、かなり良い雰囲気になっています。
         九州周辺の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。














手術後の経過が良くない方へ

2016-12-02 08:20:27 | 股関節の基礎
1週間のご無沙汰です。
仙台から帰りました金曜の男です。
今年は最後に札幌へ行きます!
雪、大丈夫かなぁ?




今から5年以上前、2011年7月のこのブログに『手術後の経過が思わしくなく方へ』という記事を書いています。
その後、この記事はこのブログで常に人気記事上位です。
今まで多くの記事を書いてきましたが、『手術後の経過が思わしくない方へ』という記事がほとんど1位か2位なんです。

それだけ手術後の経過が良くない方が多いということなのでしょうか?

そんな経緯もあって、白本『股関節痛は怖くない!』の改訂版には、第3章として『手術後の経過が良くない方へ』という章を設けました。
より詳細に本にしましたので、手術後の経過が良くない方がいらっしゃいましたら、この本を紹介して頂きたいと考えています。

12月10日の発売です。


Amazon




今回は2011年7月の記事を振り返ってみることにします。

手術後の経過が思わしくない方へ
http://blog.goo.ne.jp/mm1110mm/d/20110704



自骨手術にしろ、人工股関節手術にしろ、手術を決心する事は精神的にも肉体的にも大変だと思います。


それゆえ、術後の経過は良好であってほしいです。


いつも書きますが、私たちが聞きたい言葉は「手術してよかった。」です。



“レントゲン上で判断する手術”にはほとんど失敗はありません。
レントゲン上とは、骨を見て判断する事です。

手術後の経過が思わしくない方の原因は、レントゲンに写らないところに存在します。


自骨の場合と、人工股関節の場合で原因も異なりますので、原因について考えてみましょう。



その前に、手術を受けるすべての方にあり得る原因を1つ考えてみます。


●想像と現実のギャップ●
実は経過は順調なんだけど、患者さんが想像していた“術後の自分の姿”と実は順調な経過をたどっている現実との間にギャップがあるときに、経過が思わしくないと考える方がいるかもしれません。

手術前に“手術をしたら何でもできる。”と想像していたのか“手術後、徐々に動けるようになっていくものだ”と想像していたのかによって、術後の経過に対する考え方が異なるかもしれませんね。

手術後に、かえって脚長差が出たり、一時的に痛みが出ることもあります。
手術前に、できるだけ手術担当の先生とコミュニケーションをはかること(インフォームドコンセント)で、解決できる問題かもしれません。




●自骨手術後の痛みについて●
自骨手術後には、神経の痛みが出る確率は非常に少ないと思います。
自骨手術後で、「手術は成功しています。」という説明にもかかわらず痛みが出る方の場合、その原因のほとんどは筋肉の痛みです。

このブログで時々出ている“手術の後遺症”という状態です。

自骨手術の場合は、脚の長さが変わらないか短くなリますので、神経や筋肉が引っ張られることによる痛みは出にくいです。

手術というのは、必ずレントゲンには写らない軟部組織を切ります。
そして、軟部組織に負担がかかるものです。
それは、手術後に時間が解決してくれる問題もあるのですが、時間が経つにつれ症状が悪化したり、変化しない問題もあるのです。

そういう意味で、自骨手術後の股関節痛は筋肉の問題がほとんどです。

まずは、筋肉をほぐして正常に戻す事をお勧めします。



●人工股関節術後の痛みについて●
人工関節の場合は、手術後に脚の長さが長くなります。

この場合、神経と筋肉の引っ張られた痛みが出やすくなります。
手術後の神経痛と筋肉痛です。

この場合、神経麻痺があるかどうかの自己チェックが必要となります。

《脚の神経麻痺の調べ方》
1、足の指にしびれや感覚の鈍さがありますか?
2、足の親指を顔の方向(指を上に動かす)に動かすことができますか?


自分で簡単に調べる方法です。


この神経麻痺がない場合、痛みの原因を筋肉と考えます。
そして、筋肉をほぐしても痛みに変化がない場合は、神経痛と考えます。

神経麻痺と神経の痛みは、神経をストレッチする事で改善できる可能性があります、
それには、ストレッチチングボードを使います。

一般的に“坐骨神経伸展法”と呼ばれる方法です。
ほとんどの場合、筋肉をほぐす事で解決できますので、坐骨神経伸展法については近々書きます“椎間板ヘルニアによる神経麻痺の改善方法”で説明いたします。


人工股関節術後の痛みの原因となる筋肉は、ハムストリングスと内転筋です。


ハムストリングスは、膝にも関する筋肉ですが、ほとんどの方でハムストリングスが痛みの原因となっています。
その理由についてははっきりわかりません。
自骨手術でも書いたような、手術時にハムストリングスに負担がかかるのかもしれません。


銀サロでは、椅子にかけた状態でらっこちゃんをももの下に入れて、ももの裏にあるハムストリングスを自宅でほぐすように指導します。
野球の硬式ボールをももの下に置いて、ももの裏をほぐすのもいいでしょう。

このハムストリングスの筋の緊張は、筋トレや歩行指導では解決できません。
それほど深くて硬い状態になっています。




手術後に痛みが取れずにお悩みの方がいましたら、私共が責任を持って改善させます。




手術後経過が思わしくない方の問題が解決すれば、患者さんに笑顔が戻り、手術をした先生の評価も更に高まると思うのです。






変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         現在、かなり良い雰囲気になっています。
         九州周辺の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。
















矛盾する常識には嘘が多いのです。

2016-10-28 04:43:49 | 股関節の基礎
1週間のご無沙汰です。
金曜の男です。
今夜から大阪と岡山に行きます。
大阪と岡山の間に時間があるので和歌山に帰ろうと考えていましたが、鹿児島でお世話になっている方が入院したと聞いて急遽鹿児島に行くことにしました。
いつもは大阪の後は高松に行くのですが、今回は芸術祭開催中ですので、初めて岡山に行くことにしました。
岡山、どんな街かな?

▪️福岡店のコマーシャル
現在福岡店では個別相談会とミニ講演会を予定しています。
詳細はこちらからどうぞ
個別相談会 (随時受付実施中)
ミニ講演会 (11月23日、12月17日開催)
皆さん、是非ご利用ください。
よろしくお願い致します。




今まで常識と考えられ説明されてきたことのいくつかには矛盾があります。

常識は、全ての患者さんの変化に矛盾があってはいけないのです。
矛盾のある常識には無理があり、嘘が隠されていると考えるべきです。

私達は長期間に及ぶ患者さんの変化を追跡調査(フォローアップ)し、その変化について誰もが納得のできる説明を考えてきました。


矛盾する常識のいくつかについて、その矛盾点を簡単に書いてみます。

以下の矛盾点について、誰もが納得のいく説明ができる方がいましたら、是非説明して頂きたいと思います。


1、骨と骨が当たるから痛い、という常識
骨と骨が当たる段階を、一般的には末期と呼んでいます。
しかし、その一方で「末期になると痛くなくなる方もいます。」という矛盾を平気で説明する先生がいます。

大きな矛盾点は、骨と骨が当たっているにもかかわらず、まったく痛みがない方が多いという事実です。



前の記事の平井さんのお母さんがまさにこの状態でしたね。


2、変形性股関節症は進行性であるという常識
一般的に進行性の病気とは『難病』を意味しています。
変形性股関節症に進行性という言葉は絶対に使ってはいけません。


以下は進行性と言われている骨・関節系疾患です。

【進行性の骨・関節系疾患】

     黄色靱帯骨化症(指定難病68)
     強直性脊椎炎 (指定難病271)
     後縦靱帯骨化症 (指定難病69)
     広範脊柱管狭窄症 (指定難病70)
     骨形成不全症(指定難病274)
     進行性骨化性線維異形成症 (指定難病272)
     タナトフォリック骨異形成症(指定難病275)
     低ホスファターゼ症(指定難病172)
     特発性大腿骨頭壊死症 (指定難病71)
     軟骨無形成症(指定難病276)
     ビタミンD抵抗性くる病/骨軟化症(指定難病238
     慢性再発性多発性骨髄炎(指定難病270)
     肋骨異常を伴う先天性側弯症(指定難病273)

全てに指定難病番号が併記されていますが、この中に変形性股関節症は含まれていません。
勿論、特発性大腿骨頭壊死による変形性股関節症は、進行性新患と考えられていますが、この疾患の方は私でも今まで数人にしかお会いしたことはありません。

変形性股関節症は、軟骨が一時的に進行するかのように減る時期はあります。
しかし、その変化は必ず止まります。



患者さんのレントゲン写真の変化を長期間見てきて、進行性ではない事例を大変多く経験してきました。



皆さんに怖さを与える上記の2点が最も大きな矛盾した常識です。



その他にも、何点か指摘してみましょう。

3、股関節痛に筋トレが有効だという常識
筋トレをやればやるほど股関節痛が強くなる人が多いという事実。
これが、矛盾した常識です。
股関節痛の原因は何でしょうか?
その原因に筋トレは有効でしょうか?
もしも、股関節痛の原因が筋力低下であるとするなら、もっともっと多くの方が股関節痛を訴えていることでしょう。
股関節痛の原因に筋力低下はありません。


4、体重の増加が股関節痛の原因だという常識
痩せた方にも変形は起きて、股関節痛は出るという事実
これが矛盾した常識です。

5、脚をかばった方が良いという常識
最近は少し変化してきているように感じますが、まだまだそのように考えている方は多いですね。
股関節痛が強い時は足をかばうしかないのですが、股関節痛の改善に伴って体重はかけた方がよい。
股関節痛をコントロ-ルして脚に体重をかけるだけで、筋力がつき骨が強くなるという事実。
これが矛盾した常識です。

6、悪い歩き方が股関節痛の原因だという常識
悪い歩き方をしていても、股関節痛が全くなく、変形が止まっている方が多いという事実
これが矛盾した常識です。


7、体重をかけると骨にあいた穴がつぶれるという常識
この言葉は多くの患者さんに非常に強い怖さを与えています。
骨に穴が開いていてもそのままの状態で何年も維持している人が多いという事実
これが矛盾した常識です。
また、骨に穴があいているから脚をかばうとなると、骨は弱くなります。
脚をかばうと骨は弱くなるという神様が作った常識から考えると、もしも穴がつぶれる人がいたとすれば、それは脚をかばったことが大きな原因と考えられます。
   



まだまだ矛盾した常識は数多く存在するでしょう。
こう考えると矛盾だらけですね。
これでいいのかなぁ?




皆さん、是非一度常識を疑ってみて下さい。
そうすると真実が見えてきますし、病院の先生が古臭い常識にとらわれ過ぎていることに気が付くでしょう。

そのことに患者さんが気が付くと、病院の診察法や説明も変わってくると思うのです。


病院の診察法や説明は、医療者側から変わってくる確率は非常に低いように感じています。


今週の水曜の夜に『股関節痛は怖くない! 改訂版』(ワニプラス社)の修正加筆を終えました。
今日の記事の内容に似たことを書き加えておきました。




矛盾する常識には嘘が多いと私は考えています。







変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。

















平井さんのお母さん

2016-10-14 10:41:05 | 股関節の基礎
1週間のご無沙汰です。
金曜の男です。
先週末は高崎に出張していました。
長野県の方が増えています。
まだまだ少ないですが、コンスタントに続けていこうと考えています。
次回は12月に田山院長が高崎に参ります。




先日某県に住む平井さんから貴重な話を聞きました。

平井さんのお母さんは隣県に住んでいます。
私はお会いしたことがありません。

平井さんのお母さんは絶対手術をしない方です。
10年ほど前から股関節が痛くなっていたようです。

股関節痛は徐々に強まり、左右に揺れて歩いていたそうです。


勿論、病院では手術を勧められていました。


今年になって股関節痛は徐々に改善傾向を示し、今は股関節痛が無くなって時間が経つほど調子よくなっているそうです。
すると、横に揺れながら歩いていた歩き方も改善して、今では横に揺れることなく歩いているようです。

現在、病院で痛みがないからと説明しても手術を勧められるようです。

「痛みがないのに何故手術をしなければいけないのですか?」とお母さんは聞いたそうです。
すると担当医は「末期だからです。」と答えたというのです。

別のいくつかの病院でも同じく「末期だから。」と説明されたみたいです。



話の詳細に多少異なる部分はあるかもしれませんが、このような貴重な聞くことができました。



この話からは非常に重要なことを再確認させていただきました。


まず、股関節の痛みが進行性ではなく、ピークを過ぎると改善することです。
また、股関節の痛みが歩行に悪影響を及ぼす事、そして、股関節の痛みがなくなると歩く姿勢も改善するということ。
最後に、病院の診察では骨の状態しか診ていないこと。末期でも痛みがなくなること。
『末期』ではなく『安定期』と理解した方が良いこと。

この3点です。

股関節痛が改善する大きな要因は、皆さん誰もが持つ自然治癒力です。
この自然治癒力に対する考え方が患者さんや病院のスタッフに浸透していないことは大きな問題と感じています。

また、人工股関節の手術の第一の目的は『痛みの除去』です。
それにもかかわらず、手術を勧める病院があるということですね。
理由は「末期だから。」

こういう病院は少なくなってきていると信じていたのでちょっとびっくりしました。
手術にはリスクがつきものですので、出来ればリスクは回避したいもの。
そのような考えはどこに行ったのでしょう?


平井さんのお母さんのケースで、もしも深圧を受けていたとしたらどのような変化があったのでしょうか?
おそらく、股関節痛の持続期間が半分くらいの期間になっていたと思います。



平井さん自身も変形性股関節症です。
勿論お母さんは平井さんに「手術しなくても大丈夫だよ。」と言っていますし、平井さんも身近でそのような経過を見ているので手術は考えていません。

最近、平井さんは友人に「随分早く歩けるようになったね。」と言われるようです。


平井さんもすでに痛みのピークを乗り越えています。




この写真は別の方ですが、安定期を迎え走ることもできます。

病院の診察法は間違っています!




変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。











変形性股関節症は進行性ではありません! 8

2016-08-13 09:27:21 | 股関節の基礎
■まだまだくたびれませんよ!
私には夢がいくつかあります。
その中の一つの夢は2冊の本にも書いてきた総合股関節センターを開設することです。
今は、銀座中央通りにできたらいいなと考えています。
そこにはレントゲンに写らない組織も触診等を駆使して診れる整形外科医がいて、松本深圧院があって、○○○もあって、△△△も揃っています。
現在、松本深圧院の銀座店は、銀座1丁目のVORT銀座レジデンスというビルの10階と13階で営業しています。
深圧スタッフは5名です。
できれば、総合股関節センター開設までに深圧スタッフを7名にしたい。
現在の10階と13階の家賃を考えたとき、銀座中央通りに店を出すことが十分可能だと思えてきました。
東京オリンピックが終わった頃、銀座中央通りに『総合股関節センター』『深圧』という看板が掲げられているイメージをもって頑張りますよ!
その時までには、皆さんにもいろいろとご協力いただくことも多いと思いますので、宜しくお願い致します。
私は、赤ちゃんやお子さんの施術もしています。
その子達が大人になったとき、私はもうこの世にいないかもしれませんが、その子達に現れるどんな症状にも対応できる基礎を作りたいと思うのです。





このシリーズは、きりがないので今回で一旦終了します。
詳細を本にします!
お楽しみに!



「変形性股関節症は進行性です。」と説明している先生方は何を根拠としているのでしょうか?
患者さんの経過を長期間追跡調査したうえで説明しているのでしょうか?

おそらく、このシリーズの最初に書いたように『変形性股関節症は軟骨に起こる変性疾患です。』という考え方が根拠だと思うのです。

軟骨がいくら変性を起こして少なくなっても痛みは出ません。
軟骨には神経が無いからです。

そこで、『軟骨変性によって、軟骨のかすが関節包内に出て関節包内に炎症が起きるので股関節痛が出るのです。』と考えるのだと思います。


私は、『変形性股関節症が軟骨の変性から始まり、何らかの原因で関節包内に炎症が起こる。』という考え方は正しいと考えています。

問題は炎症をどうとらえるかです。


根本的に炎症は身体に起こった問題を治すために現れます。
炎症が身体を治癒に向かわせるのです。

ですから、捻挫や打撲や骨折といった問題が身体に起こると、必ず炎症が起こるのです。

そして、その炎症の後は『進行性』に向かうのではなく『治癒』に向かうのが常識なのです。
もしも、すべての炎症が『進行性』に向かうのであれば、捻挫や打撲や骨折も、どんな治療をしても治らない進行性の病気になってしまいます。



私達が、多くの患者さんの経過を観察していると、そのことが証明されています。
つまり、変形性股関節症は軟骨の変性で始まるのですが、次に起こる炎症によって変性自体も治癒に向かうとしか考えられないのです。


炎症も考え方によっては悪さをします。
それは、炎症が起きると体内に出る炎症メディエーターと呼ばれる様々な物質の中には、一端軟骨や骨を変形させるという特徴を持っている物質が含まれているのです。
そして、炎症は痛みを伴うものなのです。

この現象は、一見骨の変形を進めているようにみえるのですが、実は治癒に向かっているのです。
炎症とは治癒に向かうために起こるものだからです。


このような考えで、私は『変形性股関節症は進行性ではありません!』と言っているのです。

変形性股関節症は、炎症がピークを過ぎれば治癒に向かっていくという、一般的な炎症疾患の経過と同じ経過を示すのです。


その炎症の経過の中で、関節を固くしないような予防、炎症によって筋肉が硬くなり過ぎないような予防、炎症がピークを過ぎている人には筋疲労を取って股関節痛を軽減させること、などが重要になるのです。


私達は医師ではないので、炎症に対する治療を積極的にはできないため、筋肉を徹底的にほぐす深圧を行っているのです。




皆さんが『変形性股関節症は進行性の病気なので・・・・。』と先生から説明されたときは、『え?なぜ進行性なのですか?』と聞いて説明を受けてみて下さい。

“根拠に基づく医療(EBM)”を売りにしてる先生であれば『え?進行性だという根拠は何ですか?』と聞いてみてください。

一流の先生は、内容の信憑性はともかく冷静に説明をしてくれると思います。
このとき、二流以下の先生は・・・・怒りだします。

 

ボンボンボン、お盆ボンボン。


さいなら~!








変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。









変形性股関節症は進行性ではありません! 7

2016-08-08 09:29:32 | 股関節の基礎
●10月1日の『10周年記念パーティー』の詳細を銀サロ倶楽部のブログにアップしています。

是非、こちらをご覧ください。
皆さん、お誘いのうえ是非、是非、是非話をしに来て下さい。
今の所、奈良のTomoさんはじめ、岡山、宮城、岩手からも参加される方がいます。
自己紹介はありません。
いろんな情報が得られる良い機会だと思いますよ。
初めての方も、ご家族の方も大歓迎です!
スタッフ一同お待ちしています。





「変形性股関節症は進行性です。」と病院の診察時に説明されたら、多くの方は大変大きな精神的ダメージを受けることでしょう。

私は、『進行性です。』という言葉は犯罪的な言葉だと思っています。


病院の先生方の多くは『変形性股関節症は進行性です。』と考えて皆さんの診療にあたります。
『進行性』という言葉の裏には『どんな治療法を行っても無駄。』『どんな治療法を行ってもどんどん悪くなる。』という意味が隠れています。
したがって、皆さんが病院で診察を受ける時の担当医の頭の中は、『どんな治療法を行っても無駄。』『どんな治療法を行ってもどんどん悪くなる。』という固定観念でカチカチに固まっています。


結果的に、どのような治療法を行ってもよくならない病気だから「治療法は手術しかない。」と説明するのです。


とにかく、どんな治療法を行ってもよくなることはないという考え方しかないので、皆さんには選択肢が与えられないのです。


診療では、先生方の説明が続きます。

「できるだけ脚をかばってください。」
「できたら歩かないでください。」
「杖を使ってください。」
「体重を減らして下さい。」
「筋トレをしてください。」

どんな治療法を行ってもよくならないと考えるなら、余計な指導はしないほうが良いと思うのですが、股関節が痛む時に筋トレをさせて、さらに股関節痛を悪化させる。

股関節痛があるときに、脚をかばうように指導して、筋肉や骨をさらに痩せさせてしまう。
脚をかばっていると、骨盤も傾いてしまう。

痩せようとして、栄養状態を極端に悪化させて、治癒力を低下させてしまう。
標準体重の範囲内の人にまで、痩せるように指導する。


患者さんの体の機能や能力の個人差を確認することなく、全員の患者さんに一律に同じ説明をする。


そう、これね。

「できるだけ脚をかばってください。」
「できたら歩かないでください。」
「杖を使ってください。」
「体重を減らして下さい。」
「筋トレをしてください。」


この診療時の対応が、皆さんの股関節をさらに悪化させていることに気付いてほしいと思うのです。


薬と痛み止めのシップだけの診療では、患者さんの股関節痛は進行性のごとく悪化してしまいます。
そのことは、長い歴史の中で『この病気は進行です。』という言葉で先生方自身が認めていることになります。


この悪循環をどこかで断ち切らないといけません。


痛みを感じる神経の無い骨や軟骨だけを診る診療で、痛みを感じる神経の豊富な骨膜や関節包や筋肉のことを無視している先生方が多いです。
皆さんの身体がもつ治癒力も無視されます。




すべては『変形性股関節症は進行性です。』という間違った考え方から生じています。




私は、『変形性股関節症は進行性ではありません!』という本を書きたいと思います。

その本には、多くの患者さんの経過を示し、この病気が進行性ではない証拠を示します。
患者さんの経過は、私ではなく患者さん自身が評価(採点)したものを示します。



皆さん、私の赤い本(『股関節はもっともっと長持ちする。』)の一番最後のページに痛みの経過表(『炎症の山』記入シート)があります。

これです⬇



もしも、痛みのピークを過ぎた経験のある方は、最も痛かった時期を100点として、股関節痛が出始めた頃からの経過(1年毎)を点数付けしてみて下さい。


そして、出来ればそのデータを私にください。
できる限り多くのデータを集めて、本の中に載せたいと思います。
是非、是非、ご協力をお願い致します。


この本は、まだ私の頭の中にだけある状態です。
出版社の方にもまだ話していません。

そんな段階ですが、私は必ず本にします。




病院の診療が変わってくれないと患者さんは困ります。
皆で変えましょう!


変形性股関節症は進行性ではありません!




変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。




















変形性股関節症は進行性ではありません! 6

2016-08-05 16:11:00 | 股関節の基礎
●先日、仙台で3日後に人工股関節手術を控えている方と初めてお会いしました。
人工股関節手術前後には筋トレではなく筋肉をほぐすことが経過を良好にする秘訣なんですよ。
やっとですが、その事を実践する病院も現れてきてるんですよ。
この方の筋肉を可能な限りほぐしました。
本人もかなりほぐしていたのもわかりました。
きっと術後の経過は良いと思います。
秋にお会いできるかなぁ?






私達は、手術(特に人工股関節手術)を希望される方には最新の手術を行っている病院を紹介させて頂いています。

では、どのような方が手術を希望されるかというと、やはり主に股関節痛でしょう。

この股関節痛は放物線状の経過を示すのですが、前半の炎症前期時の股関節痛の程度に個人差が大きいのです。



人には我慢できる股関節痛と我慢できない股関節痛があるように思われます。
この程度が個人差であり、その個人差が大きいのです。


できれば炎症は起きないほうが良い。
もし、炎症が起こってしまったらできれば股関節痛の程度は我慢できる範囲だったらいい。
いつもそう思うのです。


病院では、軟骨と骨の話しかしません。
しかし、軟骨にも骨にも軟骨の下の軟骨下骨にも神経はありません。

したがって、股関節痛とレントゲン画像は一致しないのです。
もはやこのことは常識です。


下の写真は、病院で「末期」と言われているある方(50歳代)のレントゲン写真です。
軟骨がなくなり、骨と骨が当たっているように見えます。


この方に股関節痛はなく、月2回ゴルフ場に出かけ、月4回ゴルフレッスンを受けています。

『軟骨にも骨にも軟骨の下の軟骨下骨にも神経はありません。』と考えないと説明がつかないのです。
ちなみにこの方は走れます。



病院の診療が変わってくれないと患者さんは困ります。
皆で変えましょう!


変形性股関節症は進行性ではありません!




変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。
















変形性股関節症は進行性ではありません! 5

2016-07-25 10:03:04 | 股関節の基礎
只今仙台帰りの新幹線の中です。
東北の皆さん、大変お世話になりました。
早く仙台駅前に店が持てるように頑張りますね。
もう近いと思います。





私達は、深圧で股関節周囲の筋肉の状態をケアしながら、患者さんの経過を長期観察してきました。

すると、変形性股関節症が進行性ではない証拠を何人もの経過を通して学ぶことができました。

その大きな証拠は大きく分けると2点です。

1、股関節痛の経過

2、骨の変形の経過


実は2点とも進行性ではなかったのです。

これは、もしかすると大きな発見かもしれません。

「変形性股関節症は進行性です。」そのように説明されて大きなダメージを受けた方も多いでしょう。
また、その説明にもとづいて手術を受けた方もいるかも知れません。


前回と前々回の記事では、上記2点が進行性ではない証拠の一部を掲載しました。
「変形性股関節症は進行性です。」と説明する先生方は、この結果をどのように説明するのでしょうか?


下の図は、現在一般的に説明されている『変形性股関節症の病期』です。
つまり、変形性股関節症という病気の経過を示しています。
これこれ↓


「進行して末期になる!」という分類です。


私たちの考え方では、この経過が嘘だということになります。

前々回の記事では、股関節痛の経過は炎症の治る過程と同じく、放物線を示すことを説明しました。
これこれ↓。

この事は赤本に書いています。↓


前回の記事では、骨の治る過程について書きました。

変形は必ずやいつか止まります。
どんどん進行して行くのではありません。

骨の修復と安定については2通りあります。

1、子供の頃先天性股関節脱臼があり、既に修復が終わっている人。

2、大人になってから修復が始まり安定を迎える人

これこれ↓。


この事は白本に書いています。


子供の頃に既に修復が終わっている方の多くは『大転子高位』になることが多く、この骨の形の方は『正常範囲の異常』と考えるとよいと思います。

子供の頃に既に骨は治り、安定期を迎えているのです。
ただ、筋肉が疲れやすい方が多いので、大人になってから筋肉が原因の股関節痛を訴える方もいます。
『大転子高位』の方の代表的なレントゲン写真です。




さて、以上をまとめたのが下の図です。

つまり、股関節痛の経過と骨の変化の経過をひとつの図にしました。




これが私達の考える変形性股関節症の病期です。

あえて、一般的な分類に当てはめるなら…。

1、前期
2、初期 (炎症前期)
3、修復期(炎症前期)
4、安定期(炎症後期)

…です。


股関節痛は炎症の経過と同じ放物線状の経過を示し、骨の変形は炎症がピークになると一定となり安定するのです。


変形性股関節症は進行性ではなかったのです。





変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。










変形性股関節症は進行性ではありません! 4

2016-07-23 13:30:35 | 股関節の基礎

東京は間もなく梅雨が明けて夏です!
おそらくこの曇り空が晴れたら夏です。
銀座店10階からの景色です。
ホテルモントレーラスール銀座と左にダイワロイネットホテル銀座が見えます。
田山先生の13階からはもっと景色が良いですね。
皆さん、暑さに負けないで元気にお過ごしください。






私達は、深圧で股関節周囲の筋肉の状態をケアしながら、患者さんの経過を長期観察してきました。

すると、変形性股関節症が進行性ではない証拠を何人もの経過を通して学ぶことができました。

その大きな証拠は大きく分けると2点です。

1、股関節痛の経過

2、骨の変形の経過

実は2点とも進行性ではなかったのです。

これは、もしかすると大きな発見かもしれません。


今回は『2、骨の変形の経過』です。

その代表的な結果は以下のようでした。

【Aさんの骨の経過】
まだ痛かったころ頃

痛みがなくなってきた頃



【Bさんの骨の経過】
まだ痛かったころ

痛みがなくなってきた頃



【Cさんの骨の経過】
まだ痛かったころ

痛みがなくなってきた頃



軟骨も骨も生きています。
栄養源は血液に含まれている酸素と栄養素です。
したがって、当然骨にも修復力があります。


骨折で曲がってくっついた骨が、いつの間にかまっすぐになって治ってしまうのも修復力(自己治癒力)のおかげです。


残念なことですが、『変形性股関節症は進行性です。』と考えている先生には、骨に修復力がある“自己治癒力”という考え方が全くありません。


人に備わっている力から考えると矛盾した考え方です。


上のAさん~Cさんの後のほうのレントゲンでは、『骨はもう治ってます。』と言ってもいいレベルです。


もちろん、元の形に戻る『治る』とは異なります。
元の形からすると、あまりにもかけ離れているので、これも『変形』という悪い意味でとらえる先生が多いのです。


Bさんのように、大腿骨頭がいびつであっても痛みは出ないのです。
杖なしで歩いています。

AさんやCさんの骨の修復はまるで芸術のように綺麗に修復されています。

松本深圧院は医院や病院ではないのでレントゲン写真は撮れません。
好きな時期に好きなようにレントゲン写真を撮ることができませんし、長期にわたってレントゲン写真をもってきてくれる方しか経過を診れないのが残念です。

それと、よくなってくると『もう病院には行っていない。』という方が非常に多いのでレントゲン写真の資料を集めるのはひと苦労しますね。


それにしても人の持つ能力はすごいです。
『進行期』じゃなくて『修復期』だよ!
『末期』じゃなくて『安定期』だよ!

びっくりポンのじぇじぇじぇです!


つづく



変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。











変形性股関節症は進行性ではありません! 3

2016-07-19 17:31:50 | 股関節の基礎
●本年10月1日の『10周年記念パーティー』の詳細を銀サロ倶楽部のブログにアップしました。

是非、こちらをご覧ください。
去年より料理はグレードアップさせますよ。
皆さん、お誘いのうえ是非、是非、是非お越しください。
スタッフ一同お待ちしています。


●7月17日は外部の先生方に対して深圧実技研修会を開催しました。
東京、千葉、愛知の先生方8名にご参加頂きました。
スタッフも8名、計16名が13階深圧研修室で奮闘してました。



『皆さんの地元に深圧を!』

頑張ります。










私達は、深圧で股関節周囲の筋肉の状態をケアしながら、患者さんの経過を長期観察してきました。

すると、変形性股関節症が進行性ではない証拠を何人もの経過を通して学ぶことができました。

その大きな証拠は大きく分けると2点です。

1、股関節痛の経過

2、骨の変形の経過


実は2点とも進行性ではなかったのです。

これは、もしかすると大きな発見かもしれません。


まずは『1、股関節痛の経過』です。

長期にわたる股関節痛の程度を患者さんに点数付けしてもらいました。
その代表的な結果は以下のようでした。





確かに前半は進行性のように股関節痛は強くなっていくのですが、股関節痛のピークを過ぎると股関節痛は徐々に改善をみせてどんどん改善を始めるのです。

また、別の方は次のような経過を示しました。
このようなケースでは、深圧を始めると急激に股関節痛の改善を示しました。





上の2例と、下の2例はいずれも進行性ではありませんでしたが、股関節痛の原因の違いによって示される図が異なっています。


この違いについては、後々説明します。



変形性股関節症は進行性ではない証拠を、股関節痛に限って説明してみました。
改善までの期間に個人差があると思いますが、ほとんどの方の股関節痛はピークを過ぎると改善傾向を示すのです。


ピークの向こうに光あり。


実は、変形性股関節症は進行性ではなかったのです。


次回は、骨の変形について進行性ではない証拠をいくつか紹介します。





変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。










変形性股関節症は進行性ではありません! 2

2016-07-12 13:48:55 | 股関節の基礎
●8月19日(金)、8月20日(土)の両日、銀座店の田山院長が群馬県高崎市で出張深圧を行います。
群馬県はもちろん、長野県、新潟県、埼玉県の皆さま、宜しくお願い致します。
お問合せ・お申込み銀座店ホームページからどうぞ。


●今週末は外部向けの深圧研修会です。
参加者8名、スタッフ8名でごった返しの13階深圧研修室で行います。
福岡店の中村先生銀座店の小林先生も、安定感が出ていますので、もう指導する立場での参加となります。
深圧が少しでも皆さんの近くで受けられるように今後も努力して参ります。





『変形性股関節症は進行性です。』と考えている方々の気持ちはわかります。
かつて、私もそのように教育されていましたからね。

『変形性股関節症は進行性です。』というからには、その根拠となる考え方があります。


それは、『変形性股関節症は変性疾患です。』という考え方です。


変性疾患とは、いろいろな意味があるのですが、わかりやすい意味では


『変性疾患とは、細胞や組織などが徐々に変質し、ついには死滅・脱落して機能を失う疾患の総称。』


その代表的疾患は、アルツハイマー型認知症、筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性症など。


このように書くと、変形性股関節症も、その仲間でどんどん進行していく疾患に思えるでしょうね。
だから、『変形性股関節症は進行性です。』と考えている先生が多いのです。




私達は、深圧で股関節周囲の筋肉の状態をケアしながら、患者さんの経過を長期観察してきました。

すると、変形性股関節症が進行性ではない証拠を何人もの経過を通して学ぶことができました。


実は、変形性股関節症は進行性ではなかったのです。








変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。



変形性股関節症は進行性ではありません❗

2016-07-09 20:40:38 | 股関節の基礎
●松本深圧院ル・サロン銀座は本年10月1日で10周年になります。
今年は10月1日がたまたま土曜日ですので、10月1日に10周年記念パーティーを銀座で開催します。
パーティーといっても、参加される患者さん同士の情報交換や患者さん同士または松本深圧院のスタッフとの親睦が主となります。
私も、この10年間の歴史と現在の考え方を講演する予定です。

【詳細】 日時  10月1日 12時30分開場 午後1時~午後4時までパーティーとなります。
     会場  銀座2丁目 バグースプレイス(去年と同じ場所です。)
             【バグースプレイス】住所 東京都中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館 B1F
                     アクセス   JR各線 有楽町駅 中央口4分
                            東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅 3番出口1分
                            東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線 銀座駅 C8出口2分
                      TEL  03-5524-3991  FAX 03-5524-3992
     会費  5000円
     
    お申込み・お問い合わせ先 こちらをクリックしてください。






多くの書物には『変形性股関節症は進行性です。』と書かれています。
私も、大学病院勤務時にはそのように教わりました。

しかし、患者さんの経過を長期観察していると、どうも様子が異なることに気づきました。


いま、自信をもってはっきり言えます。

変形性股関節症は進行性ではありません!


こんなことを書いているのはこのブログだけではないでしょうか?

私は皆さんに対して気休めを書いているのではありません。

皆さんのレントゲン写真の経過および、皆さんの痛みの経過を点数化して長期間追跡調査(フォローアップ)をすると、進行性ではない証拠が次々に出てくるのです。



では、なぜ『進行性』と言われているのか、その根拠となる考え方。
そして、進行性ではないと言い張る私どもの考え方を書いてみることにしましょう。


ここだけの話ですが、私は近々2冊の本を書きたいと思っています。
もちろん、まだ出版会社も決まっていません。

その中の一冊の題名が『変形性股関節症は進行性ではありません!』です。
したがって、例によってこのブログにいろんなことを書きながら頭を整理したいと思っています。

皆さんには面白くない内容もあるかもしれませんが、出来るだけ多くの記事をシリーズで書いてみようと思っています。

意外と内容が薄くて、すぐに終わるかもしれませんが、ちょっとだけご期待ください。

次回からね! エヘッ。






変形性股関節症を怖がらないでね







  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープンしました。
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろかもよ!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。



加齢と治癒力

2016-06-01 12:44:55 | 股関節の基礎
●深圧研修会(東京)
詳細はこちらを見て下さい。
ガッツリ指導します!
残りあと1名募集中です。

●鹿児島での深圧を終えて福岡店に来ています。
最近、福岡では私の人気が急降下していますので、ゆっくり深圧してます。
6月4日までいます。
この間の松本の深圧受付ています。

この4月からスタートした福岡店もまずまずの出発です。
まだまだ改善点はあると思いますので、皆さんに満足していただけるように改善してから帰ります。
九州・中国地方の皆さん、応援よろしくお願いいたします。

■松本深圧院福岡
■ご予約先

●銀座店・小林先生の7月の予約が開始されました。
ご期待ください!
■小林裕哉
■ご予約先

関東周辺の皆さん、応援よろしくお願いいたします。





老化と進行性はまったく意味が違います。

最近思うのです。

変形性股関節症の診療に関しては、人間が持っている《自然治癒力=自己治癒力》が全く無視されていると。

そんな事はありえない話なのに、それが普通になっている。

それは髪が伸びる、爪が伸びることと同じ。

かなり高齢であっても、髪は伸びる、爪は伸びる、骨折すれば骨はくっつく、風邪をひいても治る。

もっと治癒力を考えた医療。
もっと治癒力を引き出す医療。

私はそういう医療に囲まれたいと思う。

いくつになっても治癒力はある。

骨は変形するのではなく、骨もちゃんと考えて修復するのです。
それが骨の持つ治癒力です。




じいさんいなくても孫そだつ!





変形性股関節症を怖がらないでね





  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープン!
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        新しいスタッフを募集中です。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        新しいスタッフを育成中です。

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        その先生の動向に合わせて仙台店の店舗を準備します。


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。



なぜ股関節は硬くなるのか?

2016-03-15 15:37:19 | 股関節の基礎
●福岡店の中村先生の銀座研修が終了しまして、中村先生は福岡に帰りました。
そして、昨日から福岡店の電話が開通しました。



4月からのご予約は上記電話番号に電話をいただいても結構です。
 
 ホームページからですとこちらになります。

    ■福岡店予約お申し込み先

福岡店をよろしくお願いいたします。






変形性股関節症になると、股関節の動きが固く(股関節の動きの範囲が狭くなる)なる方がいます。

では、なぜ股関節は固くなるのでしょうか?

考えられる原因は4つでしょう。

1、骨
2、関節包
3、靭帯
4、筋肉

1~4までは股関節の深い部分から順番に書いてみました。


股関節が固くなる原因は、まずは股関節に一番遠い筋肉の短縮から始まります。
このことは医学的には常識です。


この時、股関節痛を伴うことが多いので、皆さん病院に行かれます。


実はこの時期に筋肉の硬さをほぐすことによって関節の動きを改善しておくことが重要なのです。
ところが、皆さんはレントゲンを取って、薬の投与だけで“放置”されてしまうのです。


筋肉の固さが解決されないまま長期間経過してくると、徐々に股関節に近い靭帯や関節包が硬くなってきます。
ここまで硬くなってくると、なかなか股関節の動き(関節可動域)を改善させるのは難しくなってきます。

上の文に“長期間経過”と書きましたが、最初に筋肉が硬くなってから(最初に痛みを感じてから)5~6年の期間が経過している段階の方では、まだ筋肉だけの施術で関節可動域が改善する方が多いように感じています。


更に、筋肉、靭帯、関節包の硬さを放置してしまった場合、骨と骨が当たって股関節の動きが固くなってしまうことも起こりえます。


この現象を『股関節インピンジメント』を呼びます。

しかし、その割合は股関節の動きが硬くなった方の5%にも満たないという印象を持っています。


股関節を固くしない秘訣は早めの段階から筋肉を緩めるよう努力することなんです。
ですから“ボールほぐし”などを指導しているのです。


そう言われてももう固まってるもん!

そうおっしゃる方も多いと思うのです。
股関節内に炎症が強すぎる場合は、筋肉をほぐすだけでは股関節が固くなるのを防げないこともあります。

しかし、筋肉の硬さが靭帯や関節包に及ばないこと、さらに骨と骨が当たって股関節が固くならないように予防することは重要だと思うのです。



とにかく、股関節が固くなる最初のきっかけは筋肉の短縮なんです!


このことを忘れないで欲しいのです!



最近、私はもうひとつブログを始めて、その内容を本にしたいと考え始めています。

先日の高松でも、レントゲンだけに頼る診察方法に強い怒りを訴えてきた方がいました。
その方は、香川県の全ての病院を回り、多くの医師や理学療法士に説明を求めたけど、納得のいく説明は得られなかったと言っていました。

その方は凄く自分の症状について勉強されている方でしたので、医師や理学療法士の説明に『それはおかしいでしょ!』と言う事が多かったようです。


最近では、ネット上で多くの専門的な情報が得られます。
患者さんの知識が多くなっています。

プロは、患者さんの立場に立ってもっともっと勉強しないといけません。

私は日本の医療現場での診察法を変えないといけないと感じています。
強く感じています。

そのようなブログ、そして本を書いてみたいと思っています。




《 出版物 詳細は画像をクリックで!》   ↓   ↓   ↓
                                












変形性股関節症を怖がらないでね





  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2016年4月4日グランドオープン!
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        新しいスタッフを募集中です。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        新しいスタッフを育成中です。
        次の段階に備えて、もう一部屋借り増ししました。1302号室です。
        また、新しく理学療法士か作業療法士の募集も始めます。


■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        その先生の動向に合わせて仙台店の店舗を準備します。


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士募集中です!
        福岡、仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています