goo blog サービス終了のお知らせ 

股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

お知らせです

2016-03-10 11:53:06 | 股関節の基礎
2月末からあっち行ったりこっち行ったりしていました。
今は銀座ですが、週末はまたあっちに行ってきます。
しかし、その間名古屋と埼玉でゴルフもしています!
相変わらず元気にしています。

4月4日の福岡店開院が落ち着いたら少しゆっくり出来るかもしれません。



いくつかお知らせです。

●3月1日、大阪から高松への移動した夜に行われた高松の患者さん達の食事会に参加してきました。
そこでシゲさんと長谷さんにお会いしました。
みなさん、ソフトボールでのほぐしの研究をしていましたね。

その夜に、長谷さんが始めたブログを、このブログのブックマークに追加していますので、もうご覧になった方も多いと思います。

長谷公江ブログ←ここをクリックしてください。
http://blog.goo.ne.jp/nagatanikimie


長谷さん主催で4月に大阪と仙台で『長谷流ほぐし教室』が行われます。
そのうち長谷さんのブログでも紹介されると思いますので、関西、東北在住の方はチェックお願いします。
また、長谷さんにどんどんお問合せください。



福岡店開院記念講演会『手術をしている人もしていない人も 股関節を長持ちさせる方法』(無料)
 4月3日(日曜) 午後1時~午後3時まで
 東洋ホテル会議室
 12時30分開場

  ◆お申し込みはこちらからどうぞ。

あと10名は入れます。
皆様お誘い合わせのうえお越しください。
九州のお友達に声をかけていただけると助かります。
宜しくお願いします。

私達スッタフ全員は4月1日の夜に福岡に入ります。
2日は福岡店で勉強会をしています。
3日に講演会を開催して、多くのスタッフは3日に帰りますが、私は4日~6日まで福岡店に残り、帰りに8日と9日は広島市で施術を行います。



●4月の福岡店の予約が始まりました。
ご希望の方は、こちらからお問合せください。

    ■福岡店予約お申し込み先



●最近、大阪店の予約が以前より取りやすくなっています。
関西の方々、要チェックです!

松本深圧院大阪店予約ページ
http://www.ms-shinosaka.com/cgi-tools/db-schedule.cgi



●最後に、只今大阪店・銀座店ではスタッフを募集しています。
私達と一緒に深圧を普及させてくれる方を募集します。
理学療法士の方が最優先ですが、単に収入を得る為や自分のスキルアップの為だけに申し込んでいただいた方はお断りしています。

私達の使命は、皆さんの痛みをとる為に日々努力することと、深圧を日本に広めて、多くの方の近くに深圧院をお届けすることです。
この使命を共有できる方を探しています。

スタッフ募集案内

私達のミッションとビジョン





以上、まっちゃんからのお知らせでした!





変形性股関節症を怖がらないでね





トリガー

2015-10-22 16:52:59 | 股関節の基礎
●10月3日の患者さんとの食事会には多くの方に参加いただきました。
皆さん有難うございました。

来年は10周年記念パーティーです。
2016年10月1日の予定です。
皆さん、スケジュールを空けてお待ちください!
よろしくお願いします。

●福岡店のスタッフを探し求めてきました。
思い起こせば、もう何年も探していました。
先月から新しい作戦を開始して、多くの応募をいただきました。
書類選考の上、先週と今週で面接を終えました。
まだ詳細は書けないのですが、素晴らしい先生が見つかりました。
来月からは指導に入れると思います。


●先週の土日で高崎での出張施術を行ってきました。
今回は2日間に増やしたのですが、既存の患者さんで予約がいっぱいになったのでブログには書けませんでした。
次回、予約枠に余裕があればまた書きます。
長野、富山、新潟、群馬、埼玉の皆さん、有難うございました。




筋肉を押すと異常に痛みを感じる部分があります。

一般的にはトリガーポイントと呼ばれていて、日本語では『発痛点』と訳されます。

このトリガーの意味は、銃の“引きがね”という意味です。(下図13番)


何かが起きる“きっかけ”という意味もあります。



私はこのブログでも、赤い本の中でも変形性股関節症の経過は放物線状を描き、一方的に右肩上がりの“進行性”では無いことを証明してきました。

下の図の患者さんは非常に綺麗な放物線状の経過を示していました。



私は『このような経過を示します』と書いていますが、本当は炎症なんか起きなければいいのです。
放物線状に炎症が始まる前には、必ずトリガー(引きがね、きっかけ)があるはずなんです。

多くの方の現病歴(変形性股関節症の経過)をお聞きしていると、以前から前兆というか違和感というか『お知らせ』的なきっかけがあることが多いです。


歩いていたら股関節が急にグキッとして痛みを感じたとか、運動や仕事中に方向を変えたり、無理な姿勢をとった時に違和感を感じたとか……。
その時は、痛みがすぐに落ち着くのでたいしたことはないと感じるのですが、この時から股関節周囲の筋肉に“後遺症”のような硬さが残るように感じます。

筋肉に後遺症が残ると股関節への衝撃吸収力が低下し、股関節への負担が増えます。
その負担がやがて炎症につながっていくように思うのです。
後遺症の残った股関節が、もしも人工股関節であれば人工股関節の長持ちにも支障をきたすでしょう。


先日、ある患者さんが「娘は股関節が悪く無いのですが、先日歩いていたら股関節辺りがグキッとして違和感があるらしい。」とおっしゃっていました。
「できれば、そういうときこそ股関節周囲をほぐせれば良いと思います。」と助言しておきました。


皆さんにはこのようなトリガーは無かったですか?


できれば炎症の放物線が始まらないように予防したいです。




トリガーを見逃すな!







変形性股関節症を怖がらないでね





  ■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフが決まりました。
         博多店店舗準備できました!
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        新しいスタッフを募集中です。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        新しいスタッフ候補者がいます。
        次の段階に備えて、もう一部屋借り増しすることも考えています。


■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        素晴らしい先生なのでそろそろ最終的な指導を始めます。
        その先生の動向に合わせて仙台店の店舗を準備します。


■札幌 随分患者さんが増えています。
        柔道整復師、理学療法士募集中です!
        福岡、仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています







深圧が最も必要な時

2015-08-06 10:08:56 | 股関節の基礎
8月8日の夜福岡に飛んで、9日に福岡店の準備をしてから夜帰ってきます。

その後、九州の方々に9月のお知らせメールを差し上げる予定です。







⚫️新潟市周辺の方へ

名古屋の早川先生が9月6日(日曜日)のみ新潟市で施術を行います。
お申し込み、お問い合わせは名古屋店までお願いいたします。

松本深圧院 名古屋











変形性股関節症の方々の経過は、おおむね下図のような経過をたどります。






炎症のピークを過ぎている人はどんどん良くなっていきます。
この時期には、様々な治療法でも良くなるかもしれません。


問題は病院では治療されず放置状態の炎症前期の方々です。

この時期にはいろいろな治療法を試してもなかなか効果が持続しにくいのです。


しかし、この時期の筋肉のケアーが一番重要だと考えています。
それは、股関節の動き(可動域)が悪化しやすい時期なので、筋肉をできる限り緩めて、関節が固まらないようにしなければならないからです。


深圧を受けても痛みに変化がない方々はいます。
そのような方は、今が辛い時期ですが、ピークを過ぎるまで炎症を抑える努力をしたり、関節可動域を悪化させない努力が必要です。


炎症のピークを過ぎれば、深圧は非常に効果的です。
しかし、最も深圧を必要とするのは炎症前期の方々なのです。


この時期には深圧の効果は持続しにくいので、私達も精神的にきつい時期です。

それでも、炎症のピークを乗り超えようとしている方々に、徹底的に付き合う覚悟を決めています。



病院で『また痛くなったら来てください。』といわれている時期の筋肉のケアが一番重要なのです。



そのときの深圧もやさしく強くを目指しています。




変形性股関節症を怖がらないでね





宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!




6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフ育成中です。
         博多店店舗準備中です!
         九州の皆様、サポーターとしてご協力お願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        そろそろ、新しいスタッフの育成を始めます。


■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
        早いうちに、仙台店の店舗を準備します。


■札幌 随分患者さんが増えています。
        柔道整復師、理学療法士募集中です!
        近いうちに札幌店店舗を準備いたします。


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。






富士山と代々木体育館と

2015-04-10 11:53:44 | 股関節の基礎
3月25日発売の『わかさ夢ムック』には、めずらしく銀サロの電話番号を載せました。
次の日から電話が鳴りっぱなしです。
主にメールもインターネットもできない方々からの電話が多いです。
良かったです!

そんな中、今夜から大阪へ向かいます。
4月11日、大阪店の近くでほぐし教室を行う為です。
今回は19名の方に参加いただきます。
講師は高松市在住の主婦長谷さんです。(わかさ夢ムック53ページの方です。)
早川、山中両院長が助手を務め、私は助手の助手と掃除役です。
好評でしたら、東京でも名古屋でも行いたいですね。
私達が講師というより、ほぐし経験によって改善した患者さんが講師というのは素敵だと思いませんか?









股関節痛の経過、これは変形性股関節症の経過と言い換えてもいいと思います。

股関節痛の程度を患者さん自身に点数をつけてもらい数値化する Visual Analogue Scale(VAS:ヴィジュアル アナログ スケール)という方法があります。


その具体的方法はいくつかの方法があるのですが、私は年間ごとの痛みを書いてもらうことが多いです。

患者さんに股関節痛の経過を点数付けしてもらうと、大きく分けて2つのパターンに分かれます。

それが “富士山” と “代々木体育館” です。

これは私のイメージです。


私は、股関節痛の原因を次の2つだと考えています。


軟骨や骨は股関節痛の原因ではありませんよ!
骨の変形が末期でも痛みの無い方はいっぱいいますし、変形が無くても痛みがある方もいっぱいいます。
軟骨や骨の変形と股関節痛、歩行能力は関連しません。

『股関節痛は軟骨の磨り減りや、骨の変形が原因です。』というような現実と一致せず、つじつまのあう説明ができない考え方はもうやめにしましょう。

【股関節痛の原因】


1、股関節関節包内の炎症熱を持つような痛み炎症性の痛み 温かい感じ!

2、筋肉の病気(筋筋膜症候群)⇒循環障害による痛み阻血性(そけつせい)の痛み 冷たい感じ!



原因を2つと考えた時、目の前にいる『この患者さんの原因はどっちなんだろう?』と考えるのが普通です。
そして、股関節痛の原因をひとつに絞り込む作業を“診察”といいます。


私達は2番の筋肉の病気を治してみて、その後の変化を見ることで、炎症の程度を知ろうとしています。

1番の股関節内の炎症が主要原因の痛みの方は、痛みの経過を書いてもらうと富士山のような経過を示します。


Aさんの経過


Bさんの経過



一方、既に股関節内の炎症が改善していて、筋肉の病気だけが残っている患者さんもいます。
その場合、股関節痛の原因は筋肉のみになるので、急激な改善を示します。


Cさんの経過


Dさんの経過



なんとなく代々木体育館に似ていると思いませんか?



この表の見方で重要なのは、筋肉の病気を治す深圧を開始した後のラインが急激に低下を示すのか?それとも徐々に低下を示すのかということです。

このラインの程度を見ると、この患者さんの痛みが炎症性が原因(深圧開始後徐々に改善)だったのか、それとも筋肉の病気による阻血性が原因(深圧開始後急激に改善)だったのかがわかるのです。




本物の代々木体育館
反対方向から見るとイメージにピッタリかもね。






変形性股関節症を怖がらないでね





宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフ募集中です。(正社員)
         随分患者さんが増えています!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、浜田先生の次の先生を探し始めようと思います。


■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
 患者数は増えてきました。
 育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
2014年12月終了の深圧研修で縁が生まれますように!


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。




『良い方の脚』まで良くなった!

2015-03-04 02:35:26 | 股関節の基礎
大阪での施術が終わりました。
今回、もうそろそろ私が大阪に来なくても良いような雰囲気を感じました。

私が来なくなることはないのですが、次回からは日数を減らします。
大阪店山中院長が患者さんから信頼され治療効果を出していたからです。
山中院長をここまで育てて下さった関西の皆さんに感謝します。

3月5日に高松で食事会をして、6日から3日間施術してから帰ります。





2012年に左足の人工股関節手術を受けられた方のつづきです。

手術前のレントゲン写真です。
向かって右側の左足を人工股関節にしました。




手術前の股関節屈曲角度は 左90度 右105度 でした。

右脚は『良い方の脚』ですが、正常ではありません。
レントゲンでは(向かって左)末期と判断する先生も多いでしょう。

私は、左脚の人工股関節手術を受けた後、右股関節の痛みが出てくるのではないかと心配していました。
実際に手術前に右側が痛みを出すこともあったからです。


ところが、左人工股関節術後2ヶ月目に右足の状態を確認すると、こちらは手術をしたわけではないのにかなり状態が良くなっていたのです。

このときの股関節屈曲角度は 左100度 右120度 でした。


私が赤い本に書いた日産玉川病院での手術でしたので、手術後の生活に制限のない手術でした。
従って、手術したほうの脚も今ではもっと曲がるようになっています。


ここで言いたかった事は、手術をしていない末期の『良い方の脚』が、『悪い方の脚』を手術することでどんどん良くなっていったということです。

手術を受けていない右脚にも機能の低下はありましたが、この機能低下のほとんどは、手術を行った左脚からの悪影響だったのです。


左足の改善に伴い、手術をしていない右足もどんどん機能が改善して、今では全く普通に歩いています。

右足に関しては、今後手術の必要はなくなったと考えています。



『良い方の脚』にだまされたり、『悪い方の脚』の手術によってどんどん『良い方の脚』が良くなったり……。



人の両足を『良い方の脚』『悪い方の脚』と言葉では区別したとしても、施術者は別々に考えてはいけないということを多くの患者さんが教えてくれました。


『患者さんが先生です。』とはこういうことなのですね。

皆さん、いつもご教授ありがとうございます。










変形性股関節症を怖がらないでね










宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフ募集中です。(正社員)
         随分患者さんが増えています!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、浜田先生の次の先生を探し始めようと思います。


■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
 患者数は増えてきました。
 育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
2014年12月終了の深圧研修で縁が生まれますように!


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。




『良い方の脚』にだまされた! 2

2015-02-26 00:01:46 | 股関節の基礎
木曜日の夜から大阪→高松へ行ってきます。
先月から今月は非常に忙しくて、先月中旬頃から痛み出した右手首周辺の腱鞘炎が悪化して腫れ上がったままおしてます。

幸い仕事にはほとんど支障はないのですが、ゴルフの練習をやめているのが辛いですね。
ほぼピークを過ぎましたので、これから徐々に改善します。




2012年に左脚の人工股関節手術を受けられた方がいます。

この写真は手術前の写真です。
手術を受けたのは、向かって右側になる左足です。




人工股関節手術後、2つの痛みが出てきました。



1つは人工股関節側のお尻の痛みでした。
いかにも、左足の梨状筋(りじょうきん)が原因のようでした。

左梨状筋周辺を深圧してみましたが、全く変化ありませんでした。

そこで、左側のハムストリングスや内転筋も深圧してみたのですが、これまた変化ありませんでした。

そこで頭を切り替えて『良い方の脚』の右内転筋をほぐしたら、良い感触を得られたので深圧を終了しました。


1ヵ月後に症状を聞くと、「1回で痛みは取れました。」とのことでした。

また、『良い方の脚』にだまされてしまいました。


実は、この方には術後にもっと大きな痛みがありました。
体をかがめて顔を洗ってから体を伸ばそうとするとお腹の奥が突っ張って痛く、体がまっすぐに戻りにくかったのです。

症状だけで考えると、原因は手術した方の大腰筋(だいようきん)が問題だと考えられました。

確かに大腰筋を深圧すると、即効性はありました。

しかし、1ヶ月後に症状を確認すると、症状は元に戻っていました。

そのような経過を数ヶ月繰り返しました。
大腰筋で徐々に改善すると考えていましたが、結果は変化ありませんでした。

そこで、発想を変えて全く関係のなさそうな筋肉を集中的にほぐしてみました。


すると、手術をした方のお尻の横側の奥にある小殿筋(しょうでんきん)を集中的にほぐしたときに、明らかな改善がみられました。

この方の人工股関節手術後のお腹の奥の痛みは、手術をした方の小殿筋が原因でした。


お腹の奥と小殿筋……勉強すればするほど理解できない関係です。

しかし、人の体ではこんなことが結構あるのです。




ところで、この方はさらに驚くべき現象を私に教えてくれたのです!

そのことは次の記事で!

つづく



変形性股関節症を怖がらないでね










宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフ募集中です。(正社員)
         随分患者さんが増えています!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、浜田先生の次の先生を探し始めようと思います。


■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
 患者数は増えてきました。
 育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
2014年12月終了の深圧研修で縁が生まれますように!


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。







『良い方の脚』にだまされた!

2015-02-21 03:36:40 | 股関節の基礎
今週の日曜日、久しぶりに富士温泉病院の矢野先生にお会いして、来週大阪から高松に参ります。
大阪にいる間に、2月も終わります。

春はもう少しです。
皆さん、元気に春を迎えるよ!





2年前の冬に引越を下方がいました。

それまでは、悪い方の脚(左:向かって右側)の痛みは中殿筋、内転筋、ハムストリングスでコントロールできていました。




大学の職員として通勤も仕事もほとんど痛み無くこなせていました。


ところが、2年前に引越をしてから左足の調子が非常に悪くなりました。


今まで痛みがコントロールできていたので、左中殿筋、左内転筋、左ハムストリングスを中心に施術しました。

ところが、今回はなかなか症状が落ち着かなかったのです。



そこで、発想を変えて反対側の右内転筋を施術してみたんです。
そうです、『良い方の脚』の内転筋をほぐしてみたんです。

1ヵ月後、彼女の状態を聞くと「今回は良いみたい!」とのことでした。


その後、症状は落ち着いています。


『良い方の脚』はいつも頑張ってくれています。
その頑張りにより、疲労が蓄積して限界になった時に、反対の『悪い方の脚』に悪影響を及ぼすことがあるのです。


医学の勉強をすればするほど信じられない、思考を超越した現象です。
この症状に医学的根拠など存在しないようです。


固定観念を捨て、頭の中を真っ白な状態で患者さんに臨まないと、股関節痛の真の原因にたどり着かないことがあるのです。

人間の体は、思った以上に複雑です。


皆さんも、このようなこともあることをご理解ください。





変形性股関節症を怖がらないでね










宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフ募集中です。(正社員)
         随分患者さんが増えています!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、浜田先生の次の先生を探し始めようと思います。


■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
 患者数は増えてきました。
 育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
2014年12月終了の深圧研修で縁が生まれますように!


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。








変形性股関節症の根絶 3

2015-01-10 00:43:36 | 股関節の基礎
去年末紹介しましたタカラバイオ社製の商品。

近々タカラの営業担当の方が来て説明を受ける予定ですが、その際には患者さんを代表して厳しく質問してみます。
また、こちらからも付け加えたいこともありますので、営業の方の参考にしてほしいと考えています。






下の模式図はタカラバイオ社の説明パンフレットからです。



簡単に言うとこの商品は、炎症によって様々な組織から出る炎症メディエーターをおさえることで痛みを含む炎症を抑えながら、軟骨を破壊してしまうコラーゲン分解酵素(MMP)の働きも抑制することが説明されています。


そんなに効果があるのか?

今のところ私には分かりませんが、関節炎に注目したサプリメントは珍しく、論文を読む範囲では効果が期待できるように感じています。


これからは、ここだけの話です。
誰にもしゃべらないでください。


下の写真は、タカラバイオ社の研究でわかっているこの商品の効果を示しています。
実は5つあります。

そのうち2つについては既に書きました。

問題は3枚目から5枚目の3つの効果です。
これも明らかになっています。









変形性股関節症を怖がらないでね










宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフ募集中です。(正社員)
         随分患者さんが増えています!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、浜田先生の次の先生を探し始めようと思います。


■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
 患者数は増えてきました。
 育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
2014年12月終了の深圧研修で縁が生まれますように!


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。













変形性股関節症の根絶!

2014-12-22 12:37:14 | 股関節の基礎
今年も残りわずかになりました。
皆さん、怪我や病気の無い平和な年末年始をお迎えください。


現在私達が考え実行していることを書きます。


それは、『変形性股関節症』という病気をこの世からなくすことです。


この病気には原因となる病気がいくつもありますので、100%なくすことは無理ですが、
かなり減らせて予防も出来る可能性があると考えています。

骨盤側の屋根が浅い臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)は先天的であり予防は難しいとしても、臼蓋形成不全から変形性股関節症に移行しない様に防ぐことは可能だと思うのです。

この病気は軟骨と骨の病気だと考えられてきました。
しかし、股関節炎が原因だと考えると、全ての現象が説明できるのです。

人に炎症がおきると炎症メディエーターと呼ばれる物質が様々な組織から分泌されます。
この物質は、治癒のために必要な物質なのですが、過剰に分泌されると軟骨や骨を変形させるのです。

なぜ、このような過剰な分泌が起きるのか?
その原因も解明されつつあります。


今後、私達は様々な専門機関と共に研究をして、変形性股関節症の根絶を目指します。

その第一弾として、『喜び~のさ~け、松竹梅』でお馴染みの宝酒造の関連会社タカラバイオ株式会社さん(本社滋賀県大津市)とともに研究をしながら勉強をさせていただいています。





タカラバイオ社ではアガロオリゴ糖が関節炎を抑えるのに効果のあることを解明しています。
また、このアガロオリゴ糖に、ある割合のグルコサミンを加えるとさらに関節炎を抑える効果が上がることも確認されています。


次回、今年最後の記事では、タカラバイオ社からいただいた研究データを示して、股関節内の炎症を抑えたり股関節炎を予防できる可能性のある
サプリメントを紹介したいと思います。




変形性股関節症を怖がらないでね










宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 新しいスタッフ募集中です。(正社員)
         随分患者さんが増えています!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
そろそろ新しいスタッフを探し育成を始めたいと思います。


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
そろそろ、浜田先生の次の先生を探し始めようと思います。


■仙台 理学療法士の先生を育成中です。
 患者数は増えてきました。
 育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌 随分患者さんが増えています。
柔道整復師、理学療法士募集中です!
2014年12月の深圧研修で縁が生まれますように!


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。






2つのパターンがあります。

2014-06-28 07:07:38 | 股関節の基礎

明日まで大阪にいて明後日は名古屋に出没します!





深圧の効果には、主に2つのパターンがあります。

ひとつ目。
放物線を描くパターン。

深圧開始からの痛みが徐々に良くなるパターンです。
このパターンが意味するのは、股関節関節包内に炎症があり、股関節痛の原因は股関節包の炎症と、その炎症の影響を受けやすい筋肉の痛みということになります。
炎症の減少に伴って痛みも徐々に軽減していきます。






ふたつ目。
深圧開始から放物線を描きながら徐々に痛みが改善するのかと思いきや、急激に改善するパターン。

このパターンが意味するのは、股関節関節包にはすでに炎症はなく、股関節痛の原因はほとんど筋肉のみだということです。





股関節痛を訴え来院される方がどちらのパターンを示すのかは、経過やレントゲン写真でだいたいは予測がつきますが、実のところは深圧後の経過をみないとわかりません。

人の身体は複雑ですし、関節症の炎症は検査上では全く異常を発見できませんからね。





     

    ↑↑↑  クリックしてね!  ↑↑↑








変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡2014年か2015年に福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
次には理学療法士を育成したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!

2014年4月から浜田先生デビュー!

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士、柔道整復師募集中です!

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。


前後運動と左右運動

2014-05-10 09:10:41 | 股関節の基礎
2冊目の本は5月17日発売になりますが、店頭には5月15日に並ぶとの連絡がありました。
銀サロにも5月15日に何冊か届くようになっています。
この本をきっかけに、「私は○○を変えます!」
皆さん、ご協力お願いいたします。






股関節が前に動くことを屈曲、後ろに動くことを伸展と呼びます。

人は歩くとき股関節の屈曲と伸展を繰り返します。
子供のころから屈曲ー伸展という前後運動を繰り返しているので、この運動は比較的安全です。



したがって、股関節疾患の手術後には、まず屈曲ー伸展という安全な前後運動からリハビリが始まります。


しかし、不慣れな左右運動、つまり横歩きには危険性が潜んでいます。
そんな歩き方ほとんどしてこなかったし、もともと人は横歩きに向いていないのです。



プール運動を考えると水の中で前に歩く、後ろに歩く、これは比較的安全なトレーニングだと思います。
ところが、横歩きは股関節痛を悪化させる可能性が高いです。


股関節痛を取る目的で横歩きをするのは明らかに間違いです。



先日もプールで専門の指導士のもと横歩き運動(左右運動or内外運動)をしてから股関節に痛みが出た方を診させていただきました。

それまでいつになく調子が良かったのに、残念な結果でした。


明らかに、前回施術前よりも股関節周囲の筋肉が硬くなっていました。


運動は痛みがないときに行うことが原則ですが、調子が良い方は運動をする時の参考にしてみてください。








変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡2014年か2015年に福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!

2014年4月から浜田先生デビュー!

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士、柔道整復師募集中です!

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。











肩が左右にゆれる方へ 2

2014-05-01 09:44:57 | 股関節の基礎
爽やかな5月。
みなさん、5月を爽やかに楽しんでください!


●新しい予約カード(クレジットカード大)ができました。
部屋番号をデカデカとデザインしたカードです。
大阪店は〔602カード〕です。
1週間前から随時カードを変更させていただいています。
マンションにたどり着いて、急に部屋番号を忘れてしまっももう安心です。




●マキノ出版から下の本が出ました。
安心3月号の私の記事をお見逃しになった方はこちらでどうぞ。
この本には富士温泉病院の矢野先生、柳川リハビリテーション病院の井上先生の記事も出ています。










前回の記事で、骨盤が左右にゆれるのには2つのパターンがあると書きました。


【パターン 1 】
片足に体重がかかったときに矢印のように骨盤が外側にゆれてしまう(同時に骨盤が挙上すること多い)パターンです。(下図)



その結果、バランスを取るために肩がゆれてしまいます。



【パターン 2 】
片足に体重がかかったときに矢印のように骨盤が内側(反対の外側)にゆれてしまうパターンです。(下図)



その結果、バランスを取るために肩がゆれてしまいます。



この2つのパターに対して改善方法を考えてみます。
目的は主に中殿筋の強化です。
しかし、股関節はほとんど動かしません。
反射と等尺性収縮を利用した筋力強化法です。
これならかなり安全です。

改善方法の開始時基本姿勢です。


足を少し開いた状態でまっすぐ立ってみて下さい。
この時、鼻の位置は両脚の中心に来るように立てると良いですね。
両腕は骨盤に当てておいて骨盤の位置を確認しながらでも良いと思いますが、バランスが悪い場合は片手でどこかにつかまれる場所で行ってください。
脚長差のある方は、短いほうの足にスリッパなどをはいて行うと良いかもしれません。

股関節周囲に強い痛みが出た場合は、この運動を行ってはいけない段階で、まだ筋肉をほぐす段階ですので痛む周囲をほぐしてみてください。




まず【パターン 1 】の片足で立った時に骨盤が外側にゆれる方の対処方法です。

患側(かんそく:ここでは強化したいほうの脚です)に体重をかけます。
その時に骨盤が外に逃げないように意識して内側に戻すようにキープします。
余裕が出てきたら、反対側の骨盤を少し挙げるように意識してみてください。




脚に体重をかけると、反射的に脚全体の筋肉は収縮します。
反対側の骨盤を挙げることで中殿筋に強い収縮が起こります。

この姿勢で10秒ほど止めておくと良いでしょう。






次に【パターン 2 】の片足で立った時に骨盤が内側(反対の外側)にゆれる方の対処方法です。

患側に体重をかけます。
その時に骨盤が内側(反対側の外側)に逃げないように意識して外側に戻すようにキープします。
余裕が出てきたら、骨盤が床に平行になるように意識してみてください。




この姿勢で10秒ほど止めておくと良いでしょう。




このトレーニングは慣れれば小さな力で可能になります。



骨盤が床に平行となる片足立ちが徐々に可能になると思います。
そうなればゆれは徐々に無くなるはずです。




この2つのトレーニングは、患側に体重をかけています。
肩がゆれる原因の中殿筋の筋力低下は、脚をかばっていたために起こりますので、患側に体重をかけることの重要性も学習することができると思います。










新しい本は真っ赤な表紙になります。
この本は1冊目の“白い本”です。



  <ここをクリックしてね!↑>







変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡2014年か2015年に福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
次には理学療法士を育成したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!

2014年4月から浜田先生デビュー!

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士、柔道整復師募集中です!



※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。

肩が左右にゆれる方へ

2014-04-28 16:28:09 | 股関節の基礎
今年は、毎年恒例秋のオフ会(食事会)の日程が取れず中止とします。
現状では秋の予定がたてられないためです。
どうもすみません!

今年、患者さんが集まっていろいろ患者さん同士が情報交換できる場は、5月17日の『出版記念パーティー』だけとなりました。
お申し込みの締め切りを5月10日とさせて頂きます。

あと10名ほど空きがあります。

ご検討お願いします。
初めての方々大歓迎です。

出版記念パーティーの詳細

お申し込み先銀サロホームページ(←ここをクリックしてください。)







前の記事に書きましたように、歩く時に肩が左右にゆれるのは、実は片足で立った時に骨盤が左右に揺れるからなんです。
その主な原因は、脚が痛くて、または脚をかばうようにいわれたことにより脚に体重をかけられなかったことが原因の中殿筋の筋力低下なのです。
脚長差(きゃくちょうさ:左右の足の長さの差)で肩が左右にゆれる事はありません。


通常、片足で立った時に骨盤と肩は床に平行になり、身体はまっすぐ立てます。



歩く時は、片足立ちの連続になりますので、片足立ちでまっすぐ立てることが重要になります。



歩く時に肩が左右にゆれる方の場合、ほとんどは肩がゆれるというより骨盤が左右にゆれているのです。
これは片足立ちをしている足の中殿筋の働きが悪いからです。


骨盤が左右にゆれるのには2つのパターンがあります。


【パターン 1 】
片足に体重がかかったときに矢印のように骨盤が外側にゆれてしまう(同時に骨盤が挙上すること多い)パターンです。(下図)



その結果、バランスを取るために肩がゆれてしまうのです。



【パターン 2 】
片足に体重がかかったときに矢印のように骨盤が内側(反対の外側)にゆれてしまうパターンです。(下図)



その結果、バランスを取るために肩がゆれてしまうのです。



この2つのパターンを改善させる方法はありそうです。



次回、改善方法について考えてみたいと思います。







変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡2014年か2015年に福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
次には理学療法士を育成したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!

2014年4月から浜田先生デビュー!

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士、柔道整復師募集中です!

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。





















経過を知ることの重要性

2014-04-10 09:36:23 | 股関節の基礎
ギャラリー銀座(銀座2丁目ホテルダイエー向かい)
ギャラリー銀座
ギャラリー銀座

中学高校で1学年下だった浅井眞理子ベルトランドさんの個展が13日まで銀座2丁目のギャラリー銀座で開催中です。
銀座にお出かけの際は、ぜひ顔を出してあげてください。






深圧は一見東洋医学に見えますが、東洋医学の要素はゼロの完全な西洋医学です。

海外ではデープティッシュセラピーと呼ぶのが一般的かもしれません。
かつて、海外であらゆるディープティッシュセラピーを受けてきたという方の話では、深圧ほど深層まで達するセラピーは無かったとのことでした。


私が病院に勤務していた頃は、患者さんにマッサージ的な施術をしてはいけないという雰囲気がありました。
しかし、最近では筋肉をほぐそうとする先生が増えて来ているので、患者さんにとっては良い方向に進んでいると感じています。



大学病院勤務時は、海外の文献などをかなり読んでいました。
半強制的な面もありましたが、役に立った面もありました。

面白いことに、深圧をはじめてから勉強をする時は基礎医学の勉強をすることがほとんどになりました。
それは、解剖学であり生理学という基礎医学をより深く勉強する必要性を感じているからです。


私たちが行っていることは、今までに誰も行ってこなかった分野になりますので、今までの研究結果は意外と役に立たないのです。


わかりやすい例としては、人工関節が何年持つのか?という研究などです。
筋肉をほぐした患者を対象とした研究はありませんからね。


筋肉を深くほぐしたときに、患者さんの身体にどのような変化が出るのか?
それをじっくり観察するのです。
それも、一時的な変化ではなく長期経過を観察するのです。
その時に、感じられた変化の原因を考えるとき、基礎医学の詳細な勉強が必要と感じています。


前回の記事の秋本さんの場合、2010年3月から経過を見させていただいていますので、深圧をはじめてからすでに4年間経過を見させていただいていることになります。

2010年以前は秋本さんにお会いしたことがなかったので、詳細な経過はわかりませんが、本人の記憶によって痛みの点数をご本人につけていただきました。


その結果、痛みの経過としては約7年間の経過を知ることができました。



手術を受けられてから、初めてお会いした方の場合、手術後の経過しか知ることはできませんが、ご本人が希望されれば一生診させていただくことも可能です。


手術前から診させていただいている場合は、手術前と手術後の長い経過を見させていただくことが多いです。



これは決して病院勤務時にはできなかったことです。
患者さんの経過を長期にわたって見させていただくことは非常に重要だと感じています。



長期間、患者さんの身体の変化を診て経過を知ることが真の“股関節専門”だと考えています。



長期経過の中で、病院勤務時には気づかなかった多くの発見がありました。

その発見をこのブログや本という形で残しておくことが私の使命だと考えています。



皆さん、いつもいつもありがとうございます。









変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡2014年か2015年に福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!

2014年4月から浜田先生デビュー!

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士、柔道整復師募集中です!

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。


秋本さん

2014-04-07 00:46:00 | 股関節の基礎
●移転先のVORT銀座レジデンス1001号室です。


左から赤い線の部屋が宮川先生の施術室です。
緑の線の先には松ちゃん&浜ちゃんの施術室があります。
また、ここには事務所もあります。
青い線の部屋は田山先生の施術室です。
そして、オレンジ色の線が更衣室兼化粧室
最後に紫の線がトイレになります。

施術室は全部で3室です。
宮川先生と田山先生が個室になりました。

皆様、よろしくお願いいたします。

最近はほとんど電話に出れるようになっています。
電話番号も変わりました。

03-3562-2777です。
こちらからお申込みいただいても結構ですが、できれば銀サロのホームページから施術予約をお願いいたします。






秋本さん?  誰?

ピンと来た方もいらっしゃることでしょう。


『安心』3月号に寄稿させていただいた記事の中で深圧の症例として紹介させていただいた方です。
その中で、秋本さんの股関節痛の経過をグラフにしています。

そのグラフです。



股関節ほぐし開始というのは、松本深圧院で深圧を開始したときです。

経過をよく見ると、深圧を開始してから股関節痛は強くなっています。
今回はあえてこのような経過を示した方を紹介させていただきました。



高等テクニックが必要なのですが、上のグラフを上下表裏反転させてみました。





実はこのグラフは、ほぼ秋本さんの能力を示しています。

上図が放物線を描く『炎症の山』であり、下のグラフは逆方向の放物線を描く『能力の谷』です。



つまり、2つのグラフでは、炎症が強くなればなるほど能力低下が起きていることがわかります。



『能力の谷』を示す下の方のグラフを見ると、秋本さんがまさに「坂道を転げ落ちるように」悪化しているのがわかると思います。

しかし、誰も秋本さんが転げ落ちるのを止めようとしてくれなかったんです!

例えるなら

「坂道を転がっていますね、薬とシップを出しますので、さらに坂道を転がり落ちたら、また診せに来てください。」

病院は、転がっている状態を診せに来る場所ではなく、転がっている状態をとめるのが仕事です。
担当の医師が止められなければ、リハビリの専門家に指示を出していただければいいのです。


そうしない現状、これが、放置療法です。
患者が坂道を転がり落ちているのを、そばで見ているだけの放置療法です。



2010年、坂道を転げおちていた秋本さんを、深圧開始とともに受け止めました。
しかし、加速度がついているので、簡単には止められませんでした。

この加速度は、股関節の炎症を示しますが、個人差は大きいです。




もしも、すでに加速度が弱っている方であれば簡単に止められたでしょう。



受け止めて受け止めて、受け止めていると、徐々に情勢は逆転して改善に向かったのです。
改善に向かうまで1年以上かかりました。


秋本さんがよく付き合ってくれました。

秋本さんありがとう!







変形性股関節症を怖がらないでね









宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!


6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡2014年か2015年に福岡店開店予定です。
福岡の理学療法士を育成中です。
その後は、柔道整復師を育成したいと考えています。

■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
2013年4月大阪店を開院しました。
次には理学療法士を募集したいと考えています。

■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!

2014年4月から浜田先生デビュー!

■仙台理学療法士を育成中です。
患者数は増えてきました。
育成中の理学療法士と一緒に仕事ができるかどうかはまだわかりませんが、深圧研修にも参加いただいています。

■札幌随分患者数が増えています。
理学療法士、柔道整復師募集中です!

※深圧に興味のあるプロの方は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。