goo blog サービス終了のお知らせ 

股関節痛は怖くない!~変形性股関節症の新しい考え方

変形性股関節症の常識には間違いが多く、怖さを抱えている人が多い。
常識の間違いを理解して人生を楽しみましょう!

進行を手助けする人

2018-05-31 13:47:14 | 股関節の基礎
皆さん元気ですか?
久しぶりにこちらのブログに参上です。

しばらく記事を書いていないのに700名の方々が毎日見て下さっています。
ありがとうございます。

また、時々こちらにも記事をアップしたいと思いました。

新ブログ








🍓「あなたは癌です。また症状が悪化したら来てください。」

そう言われたらたまったもんじゃありません。


「あなたは変形性股関節症です。」

進行性というなら進行を止めようとしてほしい!
進行を止めようとするのが病院じゃないでしょうか?
それが医療じゃないのでしょうか?
方法が無いのなら理解も出来ますが、医師にしかできない方法はあります。

「治療法は手術以外にありません。」

そんなことありません。

例えば、注射療法。
効果が期待できます。
関節の中に行うのか、関節の外に行うのか、方法はいろいろですが、この方法は医師にしか出ない方法です。


もっとレントゲンに写らない部分もしっかり診てほしい。
そうすれば治療法は見つかるはずです。


そうしないんだもん、治療法が見つかるわけないよね。
だから、「治療法なんてないよ!」となるのでしょうね。




でも、患者さんはそんな先生でも、白衣を着た先生の言うことを信じます。

病院の先生方にはそんな力があるのです。


保険診療の下では、先生方も大変です。
患者さんが多すぎて、なかなか時間が取れないのでしょうね。

そんな時は、座ることなく診察室内を動き回ると良いように思うのですが、それも出来ないのでしょうか?
先生たちにもストレスがかかるでしょうね。

それでも、お願いです、どうにか工夫してレントゲンに写らない82%の組織についてもしっかりと診察してください。

お願いします。

進行性だから何をやっても仕方ない、そう考える前に進行を少しでも遅らせる方法を考えてほしい。

股関節の症状を進行するかのように悪化させるのは、現状のまま放置することなんです。



病院の先生方が股関節症状の進行を手助けする人になってしまわないようにお願いしたいです。











↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!








股関節痛の正体 3

2017-12-13 21:50:49 | 股関節の基礎


吹雪いていると思いきや静かな札幌にいます。
札幌までも3時間、4時間、5時間以上かけて来てくれる方々がいる。
結果の出る深圧を行わないと失礼である。

このシリーズはホームページ上の新しいブログに書いた記事のコピーになります。
大切な記事ですので、こちらでもシリーズでお届けします。
3回シリーズの第3弾です!











🍓前記事の様に股関節痛の原因は2つです。



1、股関節関節包に起こった炎症

2、筋肉の病気



どちらも軟骨や骨の変形とは関係ありません。

もう、頭の中から自分のレントゲン像を消し去って下さいね。

レントゲン像は参考にはなりますが、小さな参考です。

頭の中に留めておくほど意味はないんですよ。



ところで今回の記事は、前記した2つの股関節痛の原因の関係性につい書いてみたいと思います。



日頃、股関節には大きな負担が加わっています。

この負担は、全て股関節に加わるのではなく。股関節周りの筋肉群が股関節への負担ができるだけ小さくなるように衝撃を吸収してくれています。



ところがですね、筋肉には疲労もありますし、ケガによる病気やその病気の後遺症の時もあります。

こんな時は筋力が十分発揮できないので、股関節への直接的な負担は増えるわけです。

このような状態のときに、股関節関節包には炎症が起きやすくなります。

股関節に水がたまることもあります。

このメカニズムは膝関節でも同じですね。



また、滑って転んだ時や、股関節に瞬間的に衝撃が加わるようなケガをした時には、股関節捻挫による炎症が股関節関節包に起きるでしょうね。

足首を捻挫すると、足首は腫れて痛みを伴い脚を床に着くことができなくなります。

股関節は身体の奥にありますので、腫れていてもわかりにくいのが特徴です。

腫れているようには見えなくても、股関節にも足首とまったく同じような捻挫による炎症が起きるのです。

炎症があるときは、結構痛い。

でも、その股関節に体重をかけて生活をしながら治していかなくてはならないので、炎症による痛みの改善にはちょっと時間がかかってしまうのです。





股関節内の炎症が長引くと、筋肉はその炎症の影響を受けて反射的に硬くなります。

これが、筋肉の病気の最初の引き金になるでしょう。



下の図は私の赤本の48ページに載っている図です。







ちまたで噂の赤い本



皆さんの股関節痛の根本となっている炎症の経過を示したものです。

炎症の前半~最大期までは、いかにも進行するかのように痛みは強くなっています。

そして、炎症のピークを過ぎると、股関節痛は徐々に改善し、やがて炎症は全くなくなります。

炎症の前半~最大期までは、皆さんの股関節痛には炎症による痛みと、筋肉の病気による痛みが2つ伴っています。



皆さんは一人ひとり、今どの時期にいるか異なります。

個人差が大きいです。

他の方と比較することは、ある程度参考にはなりますがほとんど役に立たないのはそんな理由からです。



問題は、炎症がピークを過ぎた後です。

炎症が強かった頃から筋肉をほぐす事ができていれば、炎症の弱化と共に筋肉の病気も順調に改善して股関節痛が改善していくのが実感できます。



ところが、股関節に炎症がある時期に、炎症があるときにはおこなってはいけない筋トレに励み過ぎた人の中には、炎症は徐々に小さくなっていても、筋肉の病気が強い状態で残る方がいるのです。





私が診させて頂いている方々の多くは『すでに骨の変形は落ち着いて炎症は無くなっているのに、筋肉の病気が重度にこじれている』、この様な方が実に多いのです。



私は、このような状態のことを『筋肉の暴走』と呼んでいます。

これまた赤い本の103ページに下の図を使って説明しています。





このような方には、すでに炎症がありませんので筋肉をほぐすと順調に股関節痛は改善します。

中には、劇的に股関節痛が改善する方もいるくらいです。



皆さんには、股関節関節包内の炎症と筋肉の病気という2つの原因が混在した股関節痛が起こります。

股関節痛に点数をつけても、その股関節痛が関節包の炎症によるものか筋肉の病気によるものかは非常にわかりにくい方もいます。

自分は、今どの時期にいるのか?

簡単にはわかりにくい方もいるのですが、私達は、まず筋肉をほぐしてみて、その後の改善度で股関節痛の原因を絞り込んでいます。

炎症が強い時には、サプリメントも指導してきました。

いま炎症を抑えるサプリメントとして私の脳内にあるのキーワードは『アガロオリゴ糖』と『MSM』です。



ちまたで噂の斎藤先生(銀座店1001号室)



深圧も炎症を抑えるのに一役買っています。



深圧にて、筋肉を正常にして股関節への衝撃吸収力を上げられれば股関節内の炎症への刺激が減りますからね。

膝関節内の炎症によって膝に溜まる水は、深圧後に無くなりやすいので、股関節内でも同じことが起きていると考えています。



そして、すでに炎症が無くなってきている方には、深圧にて筋肉の病気という股関節痛のもうひとつの原因も撲滅して、皆さんの股関節から股関節痛の2つの原因を取り去ろうとしています。



ちまたで噂の山中先生(大阪店)





















股関節痛の正体 2

2017-12-08 12:14:14 | 股関節の基礎
寒くなると右手が冷えて困ります。
どうも、松本です。
最近珍しく風邪をひいてしまいました。
のど風邪が流行っているようですので、皆さんお気を付けください!


このシリーズはホームページ上の新しいブログに書いた記事のコピーになります。
大切な記事ですので、こちらでもシリーズでお届けします。
3回シリーズの第2弾です!






🍓股関節痛の原因は骨や軟骨は全く関係ありません。
骨の表面にも、軟骨にも神経が無いので痛みを感じません。



股関節痛の原因は2つ。



前回は、股関節を包む袋、関節包に起きる炎症が股関節痛の正体の基本であるということを説明しました。



炎症に治らない炎症は無い。

皆さんの身体には炎症を抑えるホルモンが備えられていますからね。

炎症の改善過程は放物線状の経過を示すんだったですよね。



今回は、股関節痛の正体のもうひとつの原因について説明します。



もうひとつの股関節痛の原因は筋肉の病気です。



正式には筋筋膜症候群(MFS)とか筋筋膜疼痛症候群(MPS)などと呼ばれています。

わかりやすく書くと『筋肉のコリ』なんです。

この筋肉の病気は、筋肉疲労が原因というよりも、もっと病的な状態で、股関節関節包に起こった原因不明の炎症の影響を強く受けて筋肉が硬くなったり、その炎症が改善した後に残る股関節関節包の炎症の後遺症として起こります。

また、転んだり、足で強く踏ん張ったり、スポーツでのケガなどによる股関節関節包内の炎症の影響を強く受けたり、その炎症の後遺症で筋肉が硬くなるのです。

さらに、皆さんに多いのは、かつてストレッチで筋肉の一部が傷めたこと(肉離れ)や、筋トレの間違ったやり方の影響や後遺症として筋肉に病気が起こります。



筋肉の病気の特徴は、痛み、コリ、関連痛です。

病気になった筋肉には硬く縮んだコリ(筋硬結:きんこうけつ)があり、そのコリを押すと強い痛みを感じます。

人が動くたびに収縮する筋肉に痛みが出るので、歩く時や立っている時にも股関節痛を感じるのです。



皆さんにとって理解しにくい現象が『関連痛』です。

筋肉にコリが起きて筋肉の中に疲労物質や発痛物質が溜まると、その痛みは筋膜や骨膜を伝わって全身に広がるのです。





例えば、一般的に股関節痛はお尻や鼠径部(そけい部)に起こるのですが、この痛みが広がるとももの前が痛くなったり、すねが痛くなったり、ももの外からすねの外側が痛くなったり膝や腰が痛くなったりするのです。



私達が皆さんに深圧を行う時は、皆さんが痛みを感じる部位を直接深圧することもありますが、股関節から離れた部位の痛みの『おおもと』を探しながら深圧を行っています。



従って、皆さんが痛みを感じる部位には全く触らず、全く関係の無いような場所をほぐすことも多いです。

このように皆さんが痛みを感じていない場所への深圧は、皆さんからすると納得がいかないこともあるかもしれませんが、私達は『関連痛』を考えながら深圧を行っているということをご理解いただきたいと思います。



筋肉の痛みの根本症状は血流の悪化です。



このような血流が悪い状態では、筋肉の中に溜まった疲労物質や発痛物質は流されることなく、どんどん蓄積して、限界に達すると皆さんの身体に急激な股関節痛が出て、急に歩けなくなったり、椅子から立った時に急に動けなくなったりするのです。



私達が深圧で皆さんの筋肉を柔らかくしているのは、筋肉内の血流を改善させようとしているのです。





最近、テレビでも筋肉にも病気があるということが多く取り上げられるようになりましたね。

私がこのブログを始めた2006年頃には全く相手にされていなかった『筋肉の病気』にスポットライトが当たって来ている現状を考えると、股関節痛の正体に関する情報がかなり多くなってきているので非常に嬉しく思っています。

筋肉の病気についてはこのブログでこれからも説明していきますが、次回の記事から股関節痛の正体の2つの原因、つまり股関節関節包内の炎症と股関節周囲の筋肉の病気、の関係について説明していきましょう。



この関係がわかってくると、さらに股関節痛は強くなくなりますよ!




変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗移転         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院。
2017年12月1日 御堂筋線『中津』駅前に移転

関西の皆様、よろしくお願いいたします!
        
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

早川先生大人気です。
北陸、東海の皆様、よろしくお願いいたします!


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビュー!
スタッフ5名でお待ちしています。
全国の皆様mよろしくお願いいたします!

                
■仙台 
        2017年11月15日 仙台店を開院(出張深圧のみ)

東北の皆様、よろしくお願いいたします!
        

■札幌 随分患者さんが増えています。
     
北海道の皆様、よろしくお願いいたします!
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。




股関節痛の正体

2017-12-06 16:42:19 | 股関節の基礎
この記事は銀座で書いています。
本日これからさいたま新都心駅に出かけてきます。
尊敬する整形外科の先生に会っていろいろと話をしてきます。
年末には銀座にも来てくれそうで、スタッフ全員とも会ってもらえると思います。
その辺の事情を何となくご理解いただいている方は、陰ながら応援お願いします。


さて、今日の記事はホームページ上の新しいブログに書いた記事のコピーになります。
大切な記事ですので、こちらでもシリーズでお届けします。
3回シリーズの第1弾です!



🍓股関節痛の原因は骨や軟骨は全く関係ありません。

骨の表面にも、軟骨にも神経が無いので痛みを感じるわけがありません。

レントゲン写真を見せられると、いかにも痛そうに見えても、先生がいくらそのように説明しても、神経の無い所には痛みを感じません!



ビックリすると思うのですが、レントゲン写真には股関節痛の原因は写りません!



股関節痛の原因が写っていないレントゲン写真を見ながら、股関節痛の話をする先生を見ていて、福島県にお住いのある患者さんは次のように感じたそうです。

「この先生、芝居のセリフの様にスラスラとしゃべっている。なんか不思議な感じがしました。」

(この患者さんは股関節痛の正体を知っていました。)



患者さんの中には、股関節痛の正体を正確に理解している方が増えてきました。



私は患者さんの股関節痛の程度を長い間経過観察してきました。

すると、股関節痛は放物線状の経過を示すことがわかりました。
ある時期股関節痛は強くなるけど、ピークを過ぎると股関節痛は徐々に改善してくるのです。

下の図はある患者さんの股関節痛の経過です。

縦に程度(一番痛かった時を100とする)、横に時間(1年単位)を示しています。





違うじゃん!

違うじゃん!

病院勤務時に習ってきたことと違うじゃん!

進行性で、股関節痛はどんどん悪化していくんじゃないの?



そう、一番先に驚いたのは私でした。



このような放物線状を描く経過、これは炎症の特徴です。

変形性関節症を英訳するとOsteoarthritis、この最後のitisは、『炎症』という意味があるんですね。

放物線状の経過と一致しますね。



では、炎症はどこに起こるのですか?



骨や軟骨自体に炎症は起こりません。

それ以前に爪や髪の様に骨や軟骨にも痛みを感じる神経無いし。

筋肉もケガ以外では炎症は起こらないと考えてよいでしょう。

 

股関節に関節を包む関節包(かんせつほう)がありますが、ここに炎症は起こります。

関節包には神経がありますので、股関節痛の正体の1番目としては股関節関節包内の炎症ということになります。

関節包はレントゲンには写りませんよ。



では、股関節痛の正体の二番目は何ですか?



ほら、あれよあれ!

もうおわかりですよね。

あれよあれ!

あれ?







↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗移転         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院。
2017年12月1日 御堂筋線『中津』駅前に移転

関西の皆様、よろしくお願いいたします!
        
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

早川先生大人気です。
北陸、東海の皆様、よろしくお願いいたします!


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビュー!
スタッフ5名でお待ちしています。
全国の皆様mよろしくお願いいたします!

                
■仙台 
        2017年11月15日 仙台店を開院(出張深圧のみ)

東北の皆様、よろしくお願いいたします!
        

■札幌 随分患者さんが増えています。
     
北海道の皆様、よろしくお願いいたします!
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。





原因を考えましょう!

2017-11-14 01:20:51 | 股関節の基礎
記事を更新したいときに更新しています。
どうも、松本です。
今回は骨が頑張ってくれた方のお話。

私は問いたい!



この方、痛みなく歩けます。
この方、痛みなく走れます。


右のレントゲン


左のレントゲン



全体のレントゲン




この方

◾両側共に変形性股関節症の末期です。
◾骨と骨が当たっています。
◾骨に棘があります。
◾骨に穴があいています。
◾骨盤傾いています。
◾骨盤前傾しています。
◾歩くとき左右に揺れます。


上の各◾の項目は股関節痛とは関係ないことになりますね。


この方は特別な方ではありません。


私は問いたい!
医療従事者に問いたい!


なぜ、この方には痛みがないのか?



股関節痛の原因を患者さんの変化の観察から考えて欲しい。


私は、これこそ股関節リモデリングだと考えています。
もっと自分の治癒力を信じてほしいです。
もっと、もっと自分の身体をほめてほしいです。



私は、この方は股関節痛の原因である股関節関節包の炎症と筋肉の病気がすでに改善したので痛みが無いと考えています。

骨の形だけ見て診察を行うことは間違っています。



皆さんはどのように感じますか?
是非皆さんも股関節痛の原因について考えてみてください。






↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗移転         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院。
2017年12月1日 御堂筋線『中津』駅前に移転

関西の皆様、よろしくお願いいたします!
        
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

早川先生大人気です。
北陸、東海の皆様、よろしくお願いいたします!


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビュー!
スタッフ5名でお待ちしています。
全国の皆様mよろしくお願いいたします!

                
■仙台 
        2017年11月15日 仙台店を開院(出張深圧のみ)

東北の皆様、よろしくお願いいたします!
        

■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台が安定すれば、本格的にスタッフを探し始めます。

北海道の皆様、よろしくお願いいたします!
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。






松本、再び参上!

2017-10-29 03:44:25 | 股関節の基礎
どうも、日曜なのに松本です。
こっそりと参上の松本です。

ご無沙汰しています。
皆さん、お元気ですか?

このブログはホームページ上に移転しましたが、ここに戻りたくて戻りたくて。
戻りたくて。
時々戻ってくることにしました!


今は台風の近づく大阪府吹田市江坂にある大阪店で書いています。
幾つかお知らせがございます。



◾️大阪店移転のお知らせです。
大阪店は12月から御堂筋線『中津』駅徒歩35歩、35『歩』ですよ、にあるメロディハイム中津2番館というビルの410号室に移転します。

私達のホームページを見てくださっている方々の中では『大阪市』の方が一番多く、もう少し大阪の中心へ移ろうということで移転を決めました。

御堂筋線でいうと、梅田駅から現在の江坂駅に向かおうとすると『新大阪駅止まり』が多くて不便を感じていました。
そこで、梅田から見て新大阪駅よりも近くて梅田に最も近い『中津』駅を選びました。

地下鉄御堂筋線中津駅2番出口には地上に出るエレベーターがあり、そのエレベータを出て右側の駅前の物件に決めました。
エレベーターの出口から35歩というのは便利かなと感じています。



このビルの4階410号室に移るのですが、1階にはベーカリー、カフェ、カレー屋さん、そしておでん屋さんなどが入っているので私も楽しみにしています。


大阪市北区中津1-12-11
メロディハイム中津2番館410号室


◾️御予約先◾️
松本深圧院 大阪店 院長山中先生 電話 06-6319-9686
ネット予約はこちらから


皆さん、院長の山中先生をよろしくお願いいたします。




◾️次に松本深圧院仙台店(当面出張のみで毎月営業)オープンのお知らせです。

私は11月に仙台に行きます。
今回は既にご予約がいっぱいでお受けできませんが、貴重な情報をお知らせいたします。

仙台店が11月15日にオープンすることになりました。
来年からは毎月銀座店から先生が行くことになります。
1月田山 2月小林 3月松本 4月小林 ・・・これを年3回繰り返します。


予約方法については今検討中ですが、こちらからお問い合わせください。


場所ですが、JR仙台駅東口から徒歩6分です。



最寄駅は仙台市営地下鉄東西線『宮城野通』駅になります。

宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-25
ニュー更科ビル305号室

『榴岡』は『つつじがおか』と読むようです。


東北の皆さんが強く、非常に強く背中を押してくださったおかげです。
ありがとうございます。
今までは私と田山で隔月で仙台に行っていましたが、いよいよ、いよいよ松本いよ、いよいよ銀座店の小林が満を持して仙台出張デビューです!

札幌も続くように頑張りますので、まずは東北の皆さん、よろしくお願いいたします。



私達のホームページです。 → 松本深圧院グループのホームページ

私のホームページ上のブログです。→ 股関節痛は怖くない!2







↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗移転         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院。
2017年12月1日 御堂筋線『中津』駅前に移転

関西の皆様、よろしくお願いいたします!
        
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ

早川先生大人気です。
北陸、東海の皆様、よろしくお願いいたします!


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビュー!
スタッフ5名でお待ちしています。
全国の皆様mよろしくお願いいたします!

                
■仙台 
        2017年11月15日 仙台店を開院(出張深圧のみ)

東北の皆様、よろしくお願いいたします!
        

■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台が安定すれば、本格的にスタッフを探し始めます。

北海道の皆様、よろしくお願いいたします!
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。





股関節リモデリング 5

2017-09-22 01:08:30 | 股関節の基礎
この記事は博多の福岡店で書いています。
どうも、苗字を金曜に代えたいくらいの松本です。
いよいよ来週の土曜日が秋の食事会です。
私も少し話がしたくなりましたので、すこしだけ話をさせて頂きます。
特別ゲストもお呼びしています。
嵐の大野君ではありません!

ところで、このブログは引っ越します。
これは、単にホームページができたから引っ越すということではなく、Googleが支配するネット環境に適応しなければならないという事情もあるのです。
ご理解をお願い致します。
次回の記事から新しい場所に引っ越せたらと考えています。
覚えが悪いものですから、再来週になるかもしれません。

新しい場所はここです。
その新しいアドレスです。
http://www.shin-atsu.com/director-blog/






もう見飽きてきたかもしれません『股関節リモデリング』。
 
今回、ある方の2枚のレントゲン写真を見て頂きこのシリーズを終わりにしたいと思います。
 
 
 1枚目の写真は、松葉杖をついて、股関節痛に悩んでいた頃の写真です。

 
 
それから1年8ヶ月後のレントゲン写真が2枚目です。
この時には杖がはずれ、股関節痛はほとんどなくなりました。


これは深圧のおかげだけではありません。
深圧は治癒力を向上させるお手伝さんで、最も大きな力は皆さんが持っている治癒力です。


股関節の2本のラインをみてくださいね。
2枚目のレントゲン写真は骨の縁がはっきりしてるでしょ?
これが股関節リモデリングです。
しかし、二枚目のレントゲン写真の大腿骨頭の形はいびつだと思いませんか?
この時にこの方の股関節にはほとんど痛みは無いのにもかかわらず。

骨と骨が当たっている、とか、骨の形がいびつである、とか、骨に穴があいている、とか、骨にトゲができている、なんてことは股関節痛とはまったく関係が無いのです。


病院の先生による、このような言葉に恐怖心を覚えるのはもったいないことです。
股関節痛は怖くない!です!
レントゲン写真に騙されてはいけませんよ!

 
変形性股関節症に関する多くの教科書には、『この病気は進行性であり・・・』もしくは『この病気は症状が徐々に進行する病気で・・・』という記載が多いです。
また、病院の先生の多くがそのように考えています。
つまり、時間が経過すればするほど変形も症状も悪化していくというのが一般的な考え方です。
そこには、人が元々持っている治癒力は全く無視されています。

 
上のケースでは1年8ケ月が経過しているにもかかわらず、症状は改善しています。
骨が元の正常な形に戻ることは無いのですが、骨は一生懸命修復(リモデリング)して、患者さんを楽にしようとして新しい股関節に生まれかわってくれるのです。
上のケースで、骨は時間が経過しても『変形』という見方からすると変形したままです。
しかし、本来の股関節である骨盤側の骨の縁と、大腿骨側の骨の縁をみると明らかな差がみられます。
これは、レントゲン上では小さな変化かもしれません。
しかし、見逃してはならない所見です。



皆さん、骨の形に支配されてはいけません。
骨の形や軟骨の隙間はほとんど意味が無いのです。
それがわかると余計な怖さも取れていくことでしょう。
そう、股関節痛は怖くない!です!

 
 
病院の多くの先生が、手術の技術を向上させることは非常に重要です。
一方、このようなレントゲン写真の細かな変化をみる技術、目の前にいる患者さんの痛みの部位を触診すること、歩行能力などを確認すると言った基本的な診察がなされることも重要です。
 
私は、このブログを通して、または出版物を通して、機会があれば病院の先生に直接訴え続けますので皆さんも実際の診察の場で訴えて頂きたいと思います。

 
少しずつ変わっていくでしょう。

 
変形性股関節症は、皆さんの子供世代、孫世代にも確実に起こってくる病気です。
その頃にもう私はいませんが、少しでも次の世代のためになるようなことを残したいと思います。
 
2006年1月8日に朝に、何気なく始めたこのブログが10年以上も続くとは思ってもみませんでした。
何回かやめようとしましたが、その都度やめないでほしいというコメントを頂き続けることができました。
このブログを通して、私の深圧技術は格段に飛躍しました。
また、変形性股関節症に対する私の知見も格段に飛躍しました。
私はこのブログに感謝しています。
私の大事な宝です。
 
ここでのブログは今回が最後にると思います。
次回からはホームページ上に引っ越しをするつもりです。


新しい場所はここです。



http://www.shin-atsu.com/director-blog/



引き続きこのブログに遊びに来て頂きたいと思います。
 
皆さん、長い間のご愛読ありがとうございました。
深く感謝しています。
本当にありがとうございました。

股関節痛は怖くない!

 
2017年9月22日
松本深圧院 総院長 
松本 正彦
 

股関節リモデリング 4

2017-09-15 02:35:53 | 股関節の基礎
皆さんお元気ですか、松本です。
台風が西から東に向かってますね。
19日には西に向かうのですが・・・大丈夫でしょうか?

ところで、私共のホームページが一新されまして、ブログもそちらに引っ越すことになっています。
すでに引っ越しを済ませたスタッフもいるようですが、私は反応に時間がかかるお年頃なので、少し遅らせています。

新しい場所に移る練習だけしてほしいと思います。
新しい場所はここです。
新しいアドレスです。
http://www.shin-atsu.com/director-blog/

皆さんには、このページから新しい場所に移れるように準備万端整えますのでよろしくお願い致します。






先日、子供の頃から症状が出ていた経過の長い方とお会いしました。

経過が長いと股関節はリモデリングされて安定期の方が多いものです。

最近、忙しい時期があり、ヒールの靴を履いていた事もあり、疲労のために股関節周辺に痛みが出ていた様に感じました。


その方は子供の頃からどこに行っても繰り返し言われ続けてきたそうです。

「こりゃひどいね。」
「末期ですね。」
「人工関節にするXデーは間も無く来そうですね。」

その方のレントゲンです。

右も左も、大腿骨に穴があいていますよ。

左だけをアップしてみます。


この写真の二本のラインだけを見ましょう。↓↓↓
この二本のラインが股関節ですから。



股関節の関節面を書いてみました。↑↑↑
青が骨盤側の関節面、赤が大腿骨側の関節面です。


綺麗にリモデリングされているでしょ?
外側が当たっていますね。
これは何の心配もないのです。
骨に神経ありませんからね。
当たっているとか、穴が開いているとかはまったくどうでもいい話なのです。
ビックリでしょ?


違う方向から撮ったレントゲンです。




私はこのレントゲンを見て「綺麗ですね。」と言いました。
斜位レントゲンでも関節面は綺麗に丸くなっていますね。


ここが重要だと思うのです。


股関節の骨盤側と大腿骨側の骨の形を見るのではないのです!
股関節リモデリングの完成度を見るのです。

具体的には骨の縁の明瞭さを見るのです。
もっと具体的には股関節の二本のラインがはっきり見えるかどうかを見るのです。

自骨手術後の方にも必要に合わせて股関節リモデリングは起こります。

厳密に言うと人工股関節手術後の方にも一部起こります。(人工物の固定性向上)



股関節リモデリングの完成度を見極める証拠が総合力なんです。

歩けるか?
走れるか?

走るというのはレベルが高すぎるかもしれません。

痛みなく長時間歩けるかがその証拠の第1段階だと思います。

その次の段階は歩くスピードが速いか?
そして、走れるか?

実は骨の形はほとんど意味がない事になります。


この方の現状ですが、力強く歩けて。






普通に走ることもできました。




この方は、子供の頃から症状が出ていました。

経過の長い方の場合、『骨は安定しているが、筋肉疲労は蓄積しているだろう。』と考えることが多いです。
骨に関しては、股関節リモデリングが完成して、すでに末期ではなく『安定期』になっていると考えます。

そして、筋肉は股関節リモデリングの過程で、硬くなり痛みを出している可能性が高いと考えます。


経過が長いということは、症状が良くなる可能性が高いのです。



この方はかなり良くなるだろうと考えています。



皆さんも、自分の身体が元々持っている自己治癒力を信じて頂きたいと思います。






↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転しました。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。
























股関節リモデリング 3

2017-09-08 00:33:57 | 股関節の基礎
もう秋なのか?
まだ夏なのか?
どうも、金曜といえば松本です。
最近、体調を崩している方が多いです!
元気にお過ごしください!

■患者さんとの食事会です。
実は患者さんたちの交流の場なんです。
まだ余裕あります!



股関節が修復されて、まったく別の股関節に生まれ変わる『股関節リモデリング』。
誰もが持っている機能です。


今年、衝撃的なレントゲン写真を目にすることができました。

このレントゲン写真です。



何やらレントゲン写真に文字が書き込まれていました。
この文字は私が書いたのではなく、ある患者さんの担当の整形外科医が説明用に書き込まれていました。

つまり、整形外科の先生が患者さんの現状を説明するためにレントゲン写真内に説明を文字で加えてくれていたのです。

ここまで説明してくれる先生がこの世にはいるのですね。
素晴らしい事ですね。

その説明の中に『関節リモデリング』の文字が、これまた素晴らしい事ですね。
この様な先生が増えてほしいものです。

このレントゲンの右股関節部を拡大してみました。
『ここが股関節ですよ』と説明しているかのように多くの矢印が書き込まれています。


このレントゲンをじっくり見てみると、この方はかつて大腿骨頭の血流が急激に途絶える『大腿骨頭壊死』だったのではないかと思われるくらい綺麗に大腿骨頭の上半分がない状態です。


この方の大腿骨はかつてこの様な形だったと予想できます。(黒い線)
黒丸の部分が大腿骨頭のイメージです。





仮にかつて大腿骨頭壊死があったと仮定すると、大腿骨頭が急に半分なくなる事もあります。
その場合、残った大腿骨の下半分の上縁は直線状となります。(赤い線)





そこで、現状をみてみますと骨盤側の曲線(オレンジ色の曲線)に合わせる様に、大腿骨頭が綺麗に曲線状にリモデリングされて(青い線)新しく綺麗な股関節に生まれ変わっています。




その結果、脚の長さに差が出ますが、現在非常に綺麗に歩ける様になりつつあります。

私はこの方の行動を1日中見ているわけではないのですが、深圧時に歩行を確認すると、ほとんど異常を感じないレベルになっています。

股関節リモデリングに伴い、股関節痛も改善しています。

この方の股関節リモデリングはほぼ完成しました。
私は手術の必要性は無くなったと考えます。
今後レントゲンの経過観察は必要ですが、炎症もなくなり歩ける距離が伸びていきますので、筋肉を使う量が増え、それが筋トレになっていく事でしょう。

『股関節リモデリング』、人はすごい機能を持っているのです。

この機能は当然、自骨手術後の方や人工股関節手術後の方も持っているんですよ。
自骨手術後の方にも、必要に応じて発揮される機能であり、人工股関節の固定性を向上させるために働く機能なんですよ。


すっげ~!




↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転しました。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。






















股関節リモデリング 2

2017-09-01 00:10:25 | 股関節の基礎
皆さんこんにちは。
しばらく銀座にいます松本です。
長年続けていた鹿児島県霧島出張ですが、施術場所の確保が難しくなり、やむなく一旦中止としました。
再開をあきらめたわけではないので、場所の確保の交渉は続けたいと考えています。
九州の皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

■患者さんとの食事会です。
実は患者さんたちの交流の場なんです。
まだ余裕ありありです!





股関節リモデリング[Remodeling ⇒ Re(再び)+modeling(造形)]

先週の記事にあったレントゲン写真の経過がわかりましたので、最初に記載します。


1、2009年のレントゲンでした。↓




2、2013年のレントゲンでした。



この2枚のレントゲンを見比べると、最初のレントゲンで骨盤側にもあ大腿骨側にもあいていた穴が、2枚目のレントゲンでは無くなっているのがわかります。
これを『潰れた』と説明する先生がいますが、骨に穴が無くても大腿骨頭は扁平にリモデリングされることが多いです。


股関節リモデリングには時間を要します。
私は、深圧はこのリモデリング時間を短くできると考えています。
また、股関節リモデリング中には股関節の動きが悪くなりやすいので、深圧によって関節の動きが悪くなるのも予防できると考えています。


『股関節リモデリング』、股関節の再造形という意味でしたね。


軟骨や骨が正常な状態から、なんらかの原因で変形が起こり始めてしまう。
骨にはもともと、骨細胞を壊す機能と骨細胞を新生する機能が備わっていますので、変形が始まってしまったら両方の機能をフル活用して皆さんの股関節を再造形しようとします。

その結果、元の形とは異なるものの、広い意味では『正常』な別の形の股関節を作り上げるのです。

股関節が新しく生まれ変わると考えると理解しやすいかもしれません。

すごい機能でしょ?

この働きを行うのが、骨に備わっている破骨細胞と骨芽細胞なんです。


股関節リモデリングの結果、血流障害の為に骨にあいてしまった穴は潰れ無いように補強されます。
従って、『この穴が潰れたら大変なことになります。』なんて幼稚な説明は起こるはずがありません。

臼蓋形成不全で、骨盤側の屋根にあたる臼蓋が不十分な場合は、股関節リモデリングの結果屋根が伸びようとします。
これをレントゲンで一方向から見ると『トゲ』に見えることから骨棘(こつきょく)と呼びます。
しかし、この骨棘は多方向から立体的に見た時には、股関節全体を覆う屋根になっているので、『このトゲが刺さるから痛い。』なんて幼稚な説明はこれまた起こるはずがありません。

また、股関節リモデリングの結果、大腿骨頭が潰れたように扁平化することもあります。
先にも書きましたが、股関節がリモデリングされると、今までとは異なる全く新しい形の股関節に生まれ変わるのです。
大腿骨頭の扁平化は股関節の動く範囲に悪影響は出る出る場合もありますが、股関節リモデリングによって確実に股関節を動きやすくしてくれます。


股関節とはももにある大腿骨の頭と、骨盤側の臼蓋の間にある隙間で動きますので、この隙間が本当の意味での『股関節』なんです。
股関節リモデリングが完成すると、大腿骨頭と骨盤の臼蓋の間には1ミリ程度の綺麗でハッキリした隙間ができます。
この隙間が軟骨です。
本来5ミリ〜7ミリの隙間がある股関節ですが、変形が始まって重症化すると一時は全く隙間が無くなることもあります。
最終的に股関節リモデリングが完成すると、1ミリくらいの隙間の股関節に生まれ変わることが多いです。
この生まれ変わった股関節の隙間は、1ミリくらいと薄いのですが、それはそれはツルツルと素晴らしい機能を発揮するのです。
『軟骨が薄い』事は大きな問題ではなく、薄い軟骨でも股関節が動く時の摩擦が少なければ(摩擦係数が小さいと言います)良いのです。


股関節リモデリングは、股関節痛が改善し長時間歩けるなどの身体能力の向上をもたらすメリットがありますが、股関節の可動域が狭くなったり、左右の脚の長さに差が出るというデメリットもあります。
この点はかなり個人差が大きくなりますね。


股関節リモデリング、この考え方は医学系の学校では確実に学ぶ常識中の常識なんですよ。
これまたびっくりでしょ?


「この病気は進行性です。」という言葉は、股関節リモデリングを全く無視している先生の発言になりますね。
ちょっと恥ずかしいような気もします。








↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転しました。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。
















股関節リモデリング

2017-08-25 03:10:21 | 股関節の基礎
昨夜札幌から帰りました。
札幌は晴れている時間が長かったです。
札幌駅を大丸側から見た写真です。

体質的に夏の札幌だけは外に出られるので、目的なく駅の周りを歩いてきました。
次回は12月の予定ですので、おそらく1歩も外に出ないと思います!




🍓『股関節リモデリング』
『変形治癒』という言葉と一緒に今後流行らせようとしている言葉です。
意味はほとんど同じです。
こっちの方がカチョイイかな?


股関節リモデリングとは、股関節を構成する骨の意思(自己治癒力)で変形した関節を再造形することです。


本当は再造形する必要性が起きなければいいんだけど、股関節の軟骨や骨に変形が起きてしまったら、身体の細胞は必死になって再造形を行ない変形を治そうとするのです。


つまり、股関節に変形が起きてしまうと、それを修復して修復して新しい形の関節に作り上げてしまう機能を人は備えているのです。


この機能を持っているのは、軟骨細胞と骨細胞です。
もちろん、皮膚細胞にも筋肉細胞にもリモデリング機能は備わっていますね。

軟骨細胞や骨細胞にリモデリング機能が無いと考えている先生だけ『この病気は進行性です。』と言います。


ある方の股関節リモデリング過程をレントゲン写真で見てみましょう。

1、先ずは股関節痛が強かった頃のレントゲン像です。↓



関節面が不明瞭なのがおわかりでしょうか?

2、次に股関節リモデリングがほぼ完成した頃のレントゲン像です。
この頃には、かなり股関節痛は改善しています。



股関節の関節面が綺麗に修復して、関節面のラインが綺麗に見れると思います。



この記事は札幌で書いていますので、この方のカルテが無い為、上の2枚のレントゲン像のリモデリング期間がここでは書け無いので、次回の記事で書いてみたいと思います。


『関節リモデリング』、これは特別のことでは無く、人なら誰にでも備えられている機能なんですよ!
このブログで使っている『修復』という言葉の専門用語が『関節リモデリング』になります。


多くの方に広めて欲しい言葉です。

皆さん、広めてください。
よろしくお願い致します。



↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転しました。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わりました!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。














治る力

2017-07-28 02:16:44 | 股関節の基礎
どうも、グレイト松本です。
先日LINEである患者さんから『グレイト松本』と言われたんです。
その方の友人がひざが痛くて困っているというので「ブログ『ひざの痛みはガチョウの足』を読んでみて。」と伝えてもらいました。
すると数時間後、その友達から「さっそく読んでお皿を動かしてみたらひざの痛みの80%が改善した。グレイト松本だね。」というLINEが患者さんの元に返ってきたというのです。
その後、やっと『ためしてガッテン ひざ痛の犯人』見ました。
見ましたというより、見てしまいました。
ある意味まずい事になりました。
お金の力では動かすことができないNHKで、新潟医療福祉大学と東京医科歯科大の整形外科医が実証してしまいました。
ひざ関節痛の犯人が骨や軟骨では無く、関節包だという事がばれてしまいました。
これでも、「膝関節と股関節は違うんだ!股関節は進行性なんだ!」とむきになって説明する先生が絶えないんだと思います。

皆さんはそれで良いのですか!

↓↓↓↓↓↓こちらで動画が見れます↓↓↓↓↓↓
▪️ためしてガッテンひざ痛の犯人

ひざ痛の方にも『ひざの痛みはガチョウの足』を教えて頂ければ幸いです。
本日の膝ブログ『ひざの痛みはガチョウの足』にもこのことを書いておきました。

皆さん、この事実を広めて下さい。
どんな形でもいいので広めて下さい。
宜しくお願い致します。





治るんです。
人には治癒力があるんです。


特に骨や関節に関する病気は治りやすいです。
以前にも書きましたが、骨や関節に関する原因不明の治らないとされている病気は難病(特定疾患)に指定されますね。


【骨・関節の特定疾患(難病指定)】

■前縦靭帯骨化症
■広範脊柱管狭窄症
■後縦靭帯骨化症(OPLL)
■特発性ステロイド性骨壊死症
■特発性大腿骨頭壊死症
■進行性骨化性線維異形成症(FOP)
■黄色靭帯骨化症
  

進行性の病気には、進行性~という名前が付くことが多いですね。
この中に変形性股関節症は含まれませんね。
 

「変形性股関節症、この病気は進行性です。」
この言葉は、自然治癒力を全く否定した言葉です。
医学に関する仕事をしている人は、絶対に使ってはいけない言葉です。


股関節患者さんが集うある団体のホームページを見ますと、その中に代表の言葉として『この病気は進行性です。』と書かれています。
患者さんは、病院の先生の言葉を信じますのでこれは仕方ないことだと思いますが、プロはそれではいけないと思うのです。
他の症状に対しては『自然治癒力』という言葉を説明に使うのですが、股関節になるとなぜか『進行性』という言葉を使うのですね、不思議です。


今まで私がこのブログ内で示した多くのレントゲン写真は、私から見ると治癒力が働いています。
だから、綺麗に丸く修復され、そうなると痛みが徐々に改善していくのです。





進行性の病気には改善はありません。
改善があるのなら進行性とは言えませんね。


皆さんは自然治癒力を持っています。
たとえ高齢であろうと、傷も骨折も治るのです。


自然治癒力は骨や関節を治そうとします。
一時的に関節包に炎症が起こり、いかにも進行しているようにみえる時期はあります。
自然治癒力は炎症によってもたらされるのです。
しかし、その炎症には必ずピークがあり、その後股関節痛も骨の形も改善に向かうのです。

ピークに向かうまでの痛みが強い方はいます。
その場合は手術の検討も良い事なのですが、その痛みの原因が筋肉のみのこともあるということも忘れないでください。

自分の治癒力を信じて下さい。
治る力を信じて下さい。


私は、股関節に関する診療において、『進行性』という言葉が無くなるまでブログや本や雑誌で、そのことを訴え続けます。








↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転します。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わります!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろですね!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。















心には時間が必要な時があるのです!

2017-07-07 07:35:00 | 股関節の基礎
「変形治癒」、変形があっても治癒していればいいんだ!

どうも、松本です。
いろいろと不思議なことが起きた西の方の出張から帰ってきました。
今月後半は仙台に行ってきます。
他の日は銀座でバリバリしています。

7月から福岡店が移転しました。
博多駅の博多口出て左、熊本方向線路沿いです。
宜しくお願い致します。


それにしても、随分と湿度が高くなってきました。
湿度が高いと、急激に元気がなくなるような体質の方がいます。
寒い乾燥に強く、暑い湿気に弱い北国向きの体質ですね。
皆さんは北国向きですか?
それとも南国向きですか?
うちは、うちは、南国向きどす。
梅雨時期から夏にかけて、可能な限り湿度をコントロールして乗り切ろうではないですかぁぁぁぁぁ!







先日、私より少し若い男性の患者さんが来られ「妻が亡くなりました。」と。
奥様も患者さんだったので二人で泣きながら深圧を行いました。
この方とは食事なんてしたことないけど、無意識に「今度一緒に飯行きましょう。」と言っていました。
この方が体調を崩さなければいいなと心配です。
また、この方が奥様の死を受け入れるまでは時間が必要でしょうね。
人の心は、ある出来事を受け入れるまでに時間が必要なのです。



皆さんは、股関節に痛みがあって病院に初めて受診した時に「変形性股関節症です。この病気はね……。」と説明を受けるでしょう。

その時に多くの方はショックを受けるか、何のことかわからず頭が混乱することでしょう。
その説明の後から股関節がさらに痛くなった方もいるでしょう。
泣きながら帰ったという話も聞いたことがあります。


その後は、自宅に帰ってネットで情報を集めたり、様々なブログや本を読んだりして、この病気についていろいろと調べながら、時間をかけてこの病気を受け入れる準備をすることでしょう。

皆さんの心が病気を受け入れには時間を要します。

従って、本来なら、今すぐ手術を希望している方以外の方に対しては、病院の先生は初診直後の段階で手術の話をするべきではないと考えています。


ところがどっこい、すっとこどっこいです。
初診の診察時に、手術の予約まで取ろうとする先生がいるのです!
私は、この先生こそすっとこどっこい中のすっとこどっこいな先生だと思います。

はっきりと、どんどん話を進めてくれた方が良いと考える方もいるでしょう。
しかし、本来なら病気の受け入れに時間がかかることや、病気に関する情報が少なすぎる段階では、手術の話や「このままではいずれ車椅子です。」なんて言うべきではないと考えます。


この病気は個人差が大きくて、様々なタイプの方がいるので、多くの患者さんをひとくくりにして脅しをかけるような言動は避けるべきです。


全ての病気について言える話です。

専門的には『障害受容』と呼ぶでしょう。

大学病院勤務時代にはよく考えさせられる時がありました。
若い男性で、昨日まで元気だったのに急に半身不随(片麻痺)になったり、両下肢不随(対麻痺)になる方がいるのです。

そのような方々は次のような過程を経て障害を受け入れていくのです。

【障害受容の過程】
ショック→回復への期待→悲哀(悲嘆)→防衛→適応


①.ショック
発症・受傷直後であり、現実に起きていることが「自分自身とは関係がない」というような衝撃を感じている段階。

②.回復への期待
自分自身に起きていることを否認し、すぐに治るだろうと思い込もうとする段階。

③.悲哀(悲嘆)
徐々に現在の状態や状況を現実的に理解しはじめ、自分の価値が無くなり、全て失ってしまったと感じる段階。

④.防衛
前向きに捉えることで、障害をものともせず感じることができはじめる段階。もし前向きに捉えることができなかった場合は、心の平静を保つために防衛機制を多用することがある。

⑤.適応
障害を受け入れ、障害は自分の個性のひとつであり、それによって自分の価値が無くなることはないと考え始める段階。少しずつ、他者との交流も積極的になっていく。


この過程には時間が必要なんです。



ある方が、結果的に股関節の人工関節手術を受けるとしましょう。
初診時には、手術を拒否していても、だんだん現実の不自由さにイライラするようになり、手術を受けたいと考える方もいます。

その間、私達は手術を避けるための深圧を必死に行います。
特に、痛みを和らげ関節の動きを硬くしないように心掛けながら、患者さんと一緒の目標に向かっていきます。

そのまま改善方向に進む方の場合はそれでよいのですが、反対にどんどん悪化する時期もあるのです。
炎症の程度がどんどん強くなっていく段階の方々です。

そして、結果的に手術を受けたいと考えるようになる方もいらっしゃいます。
「先生、手術を受けようと思う。」
結果的に手術を受ける方は、自分で決断されこのように話をされてくる方が多いです。

手術も正解の一つの方法ですので、その後は病院を紹介させて頂いたり、手術前後の話をさせてもらいます。


障害を受け入れるまでの時間がかかるように、手術をしたいと決意するまでにも時間がかかるものなのです。


病院の先生方にも、障害の受容期間を考慮した診察を行って頂きたいと、私は考えます。

手術を行うか行わないかを決めるのは、病院側ではなく患者さん本人なのです。
そして、手術を決断されるまでには『障害受容』という時間が必要なのだと思います。






↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転します。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わります!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろですね!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。




あなたはすでに治っている!

2017-06-30 00:07:32 | 股関節の基礎
どうも、松本です。
夜、東京駅から乗った新幹線が午前4時30分に新大阪駅に着いたり、アメリカ在住の患者さんと京都のホテルでばったり会ったり、お坊さんが橋を渡っている写真を撮ったらお坊さんが写ってなかったりといろいろな不思議なことがありましたが、まだ西の方にいます。
合間に京都で1日だけゆっくりしました。
東寺にある『天降石』、別名撫で石を撫で撫でしてきました。
この石を撫でて、その手で患部を触ると病気が癒えると言われています。

皆さんも、この画像を撫でてから、股関節を触ってみてください。
不思議ですが、私の場合は結構体調が良くなりました。



🍓先の記事では骨の変化は変形ではなく修復であると書きましたね。
変形と捉えるか、修復と捉えるかは皆さんの考え方次第です。

極端に言うと、骨の変化を変形として進行性の悪化と捉えるか、修復として治癒と捉えるかの違いです。


『治る』という言葉は、先生と患者さんで多少ニュアンスが違う様にも感じます。


先生方は治るとは骨が元の形に戻ることと考えているのか『治る事はないよ。』という場合が多い様に思います。
一方、骨の変化が修復にて安定し、炎症が無くなって痛みがない状態になるのを『治る』と考える患者さんは多いかもしれません。

私は、変形があろうとも痛みが無く日常生活で無理のきく状態になる事も『治る』と考えています。
従って、「先生、この病気は治りますか?」と聞かれたら「治ります。」と答えるでしょうね。


面白い言葉があります。


『変形治癒(へんけいちゆ)』という言葉です。


骨折の整復(骨を元の位置に戻すこと)がうまくいかず、曲がったままくっついてしまった場合などに使う言葉です。


人は骨折によって骨が曲がってくっついても、時間の経過と共に骨の形を元の形に戻そうとする力を持っています。
子供はこの力がむちゃくちゃ強いので、骨が多少曲がってくっついても、しばらくしてレントゲンを撮ってみるとまっすぐなっていることがあるんです。


骨の持つ修復力は凄いでしょ?
この修復力は大人になると低下はしますが、生きているいる限りなくなることはありません。



人間が本来持っている修復力について病院の先生方は忘れています。

特に『変形性股関節症』となると、極端に忘れてしまうようです。
先生、冷静になって思い出して!
もう一度基本を思い出して!

マコのお願い!


話が脇道にずれてしまいました!
ちょっと意味は違うかもしれませんが、変形と治癒がくっついた『変形治癒』という言葉があるのは面白いと思いませんか?

皆さんも、これから流行らせましょうよ、『変形治癒』。

『変形治癒』、素晴らしい言葉なので、これからこのブログで多用しようかなと思います。


変形はあるものの、変形がある状態で治癒したと考える考え方。


もしかしたら、あなたはすでに治っている!







↓↓Click!↓↓










変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転します。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わります!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろですね!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。




変形じゃないよ、修復だよ。

2017-06-23 00:23:58 | 股関節の基礎
どうも、松本です。
お元気ですか❗
6月18日の名古屋での勉強会!
‥‥‥凄かった!



間違い探しか!



みな、間違いじゃ!

深圧は常に進化しています!
(実技中の写真を撮り忘れました!)






『Osteoarthritis』略してO.A。

日本語で変形性関節症。
直訳すると骨関節炎。

この病気は炎症が主体なんですね。
炎症があるときは痛いんだけど、炎症って良くなるんですよね。
だから、この病気は進行性ではないのです。

誰かが進行を止めようとしないといけないけど、だれもしてくれない。
『進行性』と考えると『何をしても仕方ない』と考えてしまいますね。
皆さんは放置されやすいのです!


炎症は、炎症のピークを過ぎると改善してきます。
そのような方を多く診てきました。



股関節痛の程度は基本的には炎症と連動します。(炎症が無くても、筋肉がこじれた『筋肉の病気』による痛みだけ出ている場合もあります。)
炎症はピークを過ぎると改善しますが、炎症のピークで骨の修復は終わり、その後はほとんど骨の形は変わらなくなり股関節痛も改善してきます。




炎症は起きないほうが良いに決まってます。
でも、何らかの理由で起こってしまうんです。

炎症は身体を治そうとする反応ですから、ある意味必要なんだけど、痛みを伴うから嫌ですね。
私も腰が痛い時は苦しかったです。

しかし、5年もするとかなり改善してきました。
そうです、私も炎症の山を経験したことがあるのです。
これは治療者としては非常にありがたい経験でした。


患者さんの骨の経過を見ていると……。


この様に痛かったときの骨は‥‥


この様に修復され痛みが取れました!




また、この様に痛かったときの骨は‥‥

この様に修復され痛みが取れました!



また、この様に修復されると痛みが取れました!


この方も、この様に修復されると痛みが取れました!


変形は進行性ではありません、それ以前に変形は変形ではなく、修復です!


ところで、本日深圧を行った患者さんとは3年の付き合いになります。
3年で9回目の深圧でした。

3年前「病院で『あなたの骨は3年しか持ちません。』と言われて怖くて仕方がない。」とおっしゃっていました。
そのように説明した先生は結構有名な先生で、経験に基づいて話をされたのだと思います。
実際に深圧を受けていなければそうなったのかもしれません。

その3年後、その方の骨に変化はなく、痛みが殆どなくなり速く走ることもできれば、立ち仕事を週に4日間行っています。

最近、股関節が悪い事を忘れている事が多いとおっしゃっていましたので、今度の病院受診を最後の受診にしてみてはいかがでしょうか、と助言しました。

変形性股関節症は股関節炎であり、進行性ではなくケアをすれば変化を止める事も可能な病気だと考えます。
誰かが進行を止めなければ!






↓↓Click!↓↓








変形性股関節症を怖がらないでね






■宝塚市周辺の方は綾部先生にご相談ください!

     ■渋谷区周辺の方は芦沢先生にご相談ください!






6都市構想 松本深圧院グループ


■福岡 松本深圧院福岡 院長中村雄也 
         2017年7月1日に店舗を移転します。         
         博多駅筑紫口から博多口に変わります!
         九州周辺の皆様、宜しくお願いいたします!


■大阪 松本深圧院大阪 院長山中崇泰 TEL/FAX06-6319-9686
松本深圧院大阪のホームページです!
        2013年4月大阪店を開院しました。
        山中院長の人気急上昇です。
        


■名古屋 松本深圧院名古屋 院長早川大介 TEL/FAX052-908-2690 
名古屋・早川先生のホームページ


■東京  松本深圧院ルサロン銀座 院長田山陽平 TEL/FAX03-3562-2777
ル・サロン銀座のホームページです!
        小林先生が2016年7月1日にデビューしました!

                
■仙台 
        理学療法士の先生を育成中です。
        そろそろですね!


■札幌 随分患者さんが増えています。
        理学療法士、作業療法士、柔道整復師募集中です!
        仙台の見通しがつけば、本格的にスタッフを探し始めます。
        


※深圧に興味のあるプロの方(医師も含みます)は、まずは遊びに来てください。
また、どんどん見学に来てください。
スタッフ一同、お待ちしています。