イワン・アサノヴィッチの一日  畑と映画の好きな卒サラ男。

政官業癒着体質の某公共事業職場を定年退職。鞍馬天狗・鉄腕アトムの人類愛に未だに影響を受けっ放し。孫には目がない。(笑い)

民主政権の功罪の”功”

2011-02-17 19:56:26 | 国際・政治

 先日(2月8日)の夜、わが街のJR駅で警察官が逮捕されました。警察官は酔って、乗客の若い女性の前で下半身を露出したのです。

翌日のテレビのニュースで報道されていましたから県警本部も随分と迅速な情報開示をしたものだと些か感心しました。

過日は自民党の国会議員・石原伸晃のSP(警護警察官)が”覗き”の現行犯で逮捕されました。また、佐賀県警察本部が交通事故の件数のサバ読み報告をしたことがバレたりしています。

以前は極端に少なかった警察の不祥事事件が近年は連日の如く報道されて今や珍しくもない記事になろうとしています。

最近のTVのワイドショー番組などでは民主党政権になってからの功罪をコメンテーターがアレコレ頓着することが多くなりました。取り分け功罪の”罪”を異口同音に姦しく喋るものですから今や「世論化」してしまいました。

だからと言って自民党復帰という訳でもなく、「第三局」期待論でみんなの党や公明党が脚光を浴びると言う論調でもないのが不思議です。

イワン・アサノヴィッチは新政権功罪の”功”を少し感じ取っています。それは権力の中枢・要と言われている「司法・検察・警察・自衛隊・海上保安庁」などの自民党政権時代には政官癒着による伏魔殿的存在であった部分の風通しが良くなったことです。

大阪地検特捜部のFD改ざん事件や自衛隊員自殺の裁判問題、海上保安庁ヘリ墜落隠蔽問題・尖閣衝突の情報漏洩問題などなどが次々と明るみになっています。こんなことは自民党政権時代には殆どなかったことです。

事件は多々あったはずなのに公僕の使命をかなぐり捨てた、国民不在の「自己組織防衛」や「威厳・体裁づくり」のために闇から闇に葬られていたのです。

政官癒着という政治態勢の体質・気質が改められようとしている訳です。

自民党が政権復帰したいと言うのであれば、民主党政権が頓挫している政治主導を「政官癒着の自民党」こそが縁切りする姿勢を示し、徹底しない限りは不可能でしょう。