今日は朝から雲も無く良い青空でございましたが風は冷たかったっすね~
新調した春コートは一応ウインドウプルーフ・ウオータープルーフのにしたんですけど、防寒装備は薄いんでちょびっと寒かったっすなぁ、
この時期はホント着る物に困るよねぇ、女性陣みたいにお洒落は我慢!とか無理だし(笑
既に無くなってる洒落っ気にも負けず!北風に舞い散る花粉にも負けない!強い身体作り!
花粉は比較的大丈夫なんだけど春先のホコリがねぇ、鼻中隔粘膜を刺激するのよね~

チキンの味噌煮込み定食!
昼間それ程気温上がらなかった所為か陽が暮れたら冬に逆戻りって感じでしたからね、
そんな時は身も心も温まる独り鍋でございますな~
みぞれ煮も良いけどしばらくグツグツ言ってる味噌お出汁も気分から上がりますわな~
お腹の中からャbカャJっす、
今日はチョイ失敗、玉子取り出すタイミングミスって黄身が固まっちゃってたのよねぇ
トロ玉風味に味変するのが楽しみだったのに・・・まあそれでも美味しいからOK
新型コロナさん騒ぎ、東京都はスパッと東京マラソン一般出走中止を発表しとりましたが、政府の方は後手々々感が否めないね~
震災の時の放射能騒ぎの時の事を思い出しちゃいますわな、「直ちに影響は無い」って言われる度に余計心配になってましたわな、
早いところ収束して欲しいもんですよね~
東京マラソン参加フィーの返金無いってマジっすか!?
さてさて、ドカさんヤマハさんに続いてスズキさんも開発始めてるらしい「ホールショットデバイス」ってどのくらいの効果があるんですかね?
最近の傾向としてスタートが超重要になってそうな気もしますけど、
どのメーカーのもサスペンションの動きをロックしてウイリーやリアトラクション抜けを防ぐ機構だとは思うんですけど、
セパンテストの時のヤマハさんのやつの動画がアップされてましたけど、

リアサスを強制的に縮めてロックするような感じみたいですね、ほぼフルボトム状態で固定されてる様に見えますな、
予想以上に大きな挙動なんだね~
これ、シグナル点いてから作動させたらフライング取られそうな勢いね、
ドカさんのも同様の機構みたいですな~

異常な尻上がりデザインのDesmosediciが普通のバイクに見えるね(笑
最近、MotoGPライダーでも小柄な選手が増えて来てるから足付き的にも安定する感じかもですわな、ダニ君はスタートの時に半ケツになってたよね、
予選が速いヤマハさん的にはメ[ルャWションを有効に生かす為にはスタート勝負な部分が強いですよね、
以前からヤマハさんの勝利時はレース序盤から独走態勢に持ち込んでたイメージ、
ロッシ史師匠はホンダ時代からわざと終盤バトル勝負に持ち込んでましたけどね、
ミシュランタイヤが随分と進化を遂げたみたいで我慢大会的な側面も減って来たし、先行逃げ切りが重要視されるとなるとこのデバイスは有効かもですわな、
特にフロントロー独占が見込めるヤマハさん的にはカナリ有用かもだわな、
スズキさんもヤマハさんと同じ方向所為でのマシン開発になると思うけど、予選一発の速さが全然足りてないっすからねぇ、
まずはそっちから改善させるのが先決かもだよなぁ、
正直な所、電子制御系についてはあんまし天こ盛りにして欲しくは無いんですけどねぇ、出来る事増えると対応出来ないメーカーが水を開けられちゃう感じだよね、
車重が重くて燃料制限があるとは言え、化け物4st1000ccマシンっすからね、アクセルワークだけでトラクションコントロールするのは至難の業、
マルケス君はどんなマシンでも乗りこなしそうだけど、1人じゃレースにならんし(笑
せめてバイク性能を拮抗させるためにも各社電制性能は横並びになってないとね、
ドカさんが新しいことやると比較的ドルナさんも文句言わないっすからなぁ、
ドカがなんかやる→他が追随する→またドカ別なことやる→追随する→・・・
ちょっと市販バイクからかけ離れて行きすぎかもですね~
僕は100馬力くらいでアシスト&スリッパークラッチとスリップ防止トラコン、ABSくらいで充分かな、つまりXSR900最強!って理論(笑
サーキット兼用じゃなきゃ実際ミドルクラス最強だよね、
新調した春コートは一応ウインドウプルーフ・ウオータープルーフのにしたんですけど、防寒装備は薄いんでちょびっと寒かったっすなぁ、
この時期はホント着る物に困るよねぇ、女性陣みたいにお洒落は我慢!とか無理だし(笑
既に無くなってる洒落っ気にも負けず!北風に舞い散る花粉にも負けない!強い身体作り!
花粉は比較的大丈夫なんだけど春先のホコリがねぇ、鼻中隔粘膜を刺激するのよね~

チキンの味噌煮込み定食!
昼間それ程気温上がらなかった所為か陽が暮れたら冬に逆戻りって感じでしたからね、
そんな時は身も心も温まる独り鍋でございますな~
みぞれ煮も良いけどしばらくグツグツ言ってる味噌お出汁も気分から上がりますわな~
お腹の中からャbカャJっす、
今日はチョイ失敗、玉子取り出すタイミングミスって黄身が固まっちゃってたのよねぇ
トロ玉風味に味変するのが楽しみだったのに・・・まあそれでも美味しいからOK
新型コロナさん騒ぎ、東京都はスパッと東京マラソン一般出走中止を発表しとりましたが、政府の方は後手々々感が否めないね~
震災の時の放射能騒ぎの時の事を思い出しちゃいますわな、「直ちに影響は無い」って言われる度に余計心配になってましたわな、
早いところ収束して欲しいもんですよね~
東京マラソン参加フィーの返金無いってマジっすか!?
さてさて、ドカさんヤマハさんに続いてスズキさんも開発始めてるらしい「ホールショットデバイス」ってどのくらいの効果があるんですかね?
最近の傾向としてスタートが超重要になってそうな気もしますけど、
どのメーカーのもサスペンションの動きをロックしてウイリーやリアトラクション抜けを防ぐ機構だとは思うんですけど、
セパンテストの時のヤマハさんのやつの動画がアップされてましたけど、

リアサスを強制的に縮めてロックするような感じみたいですね、ほぼフルボトム状態で固定されてる様に見えますな、
予想以上に大きな挙動なんだね~
これ、シグナル点いてから作動させたらフライング取られそうな勢いね、
ドカさんのも同様の機構みたいですな~

異常な尻上がりデザインのDesmosediciが普通のバイクに見えるね(笑
最近、MotoGPライダーでも小柄な選手が増えて来てるから足付き的にも安定する感じかもですわな、ダニ君はスタートの時に半ケツになってたよね、
予選が速いヤマハさん的にはメ[ルャWションを有効に生かす為にはスタート勝負な部分が強いですよね、
以前からヤマハさんの勝利時はレース序盤から独走態勢に持ち込んでたイメージ、
ロッシ史師匠はホンダ時代からわざと終盤バトル勝負に持ち込んでましたけどね、
ミシュランタイヤが随分と進化を遂げたみたいで我慢大会的な側面も減って来たし、先行逃げ切りが重要視されるとなるとこのデバイスは有効かもですわな、
特にフロントロー独占が見込めるヤマハさん的にはカナリ有用かもだわな、
スズキさんもヤマハさんと同じ方向所為でのマシン開発になると思うけど、予選一発の速さが全然足りてないっすからねぇ、
まずはそっちから改善させるのが先決かもだよなぁ、
正直な所、電子制御系についてはあんまし天こ盛りにして欲しくは無いんですけどねぇ、出来る事増えると対応出来ないメーカーが水を開けられちゃう感じだよね、
車重が重くて燃料制限があるとは言え、化け物4st1000ccマシンっすからね、アクセルワークだけでトラクションコントロールするのは至難の業、
マルケス君はどんなマシンでも乗りこなしそうだけど、1人じゃレースにならんし(笑
せめてバイク性能を拮抗させるためにも各社電制性能は横並びになってないとね、
ドカさんが新しいことやると比較的ドルナさんも文句言わないっすからなぁ、
ドカがなんかやる→他が追随する→またドカ別なことやる→追随する→・・・
ちょっと市販バイクからかけ離れて行きすぎかもですね~
僕は100馬力くらいでアシスト&スリッパークラッチとスリップ防止トラコン、ABSくらいで充分かな、つまりXSR900最強!って理論(笑
サーキット兼用じゃなきゃ実際ミドルクラス最強だよね、