goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

全然目立ちませんねぇ

2020-02-13 20:19:00 | XSR900
午前中こそドヨ~ン&ショボショボ~な感じでございましたが随分と暖かくなりましたね~
まあ、もう2月も半ばですから少しずつ春めいて、月末辺りから3月にかけて寒くなったりする頃合いではありますわな、
冬眠ライダーズもそろそろ目覚めに備えてメンテナンスしはじめる感じですかね~
うちのXSR900クロちゃん号は車検整備で体調万全なんすけど走りには行けませんわな・・・

春の木漏れ陽ツーリングへの誘いにも負けず!痩せたのは良いけれど春服買い換え出費の恐浮ノも負けない強い経済力!
実入り変わらんのに出るのは増えるのよね・・・

広島産かきフライ定食(4個盛り)!
っと、今日は全然違うやつを食べるつもりで会社出たんですけどね、モワンとした空気で春だなぁと思うと共に牡蠣の季節も終わりだよな~ってね、
期間限定終わる前に心置きなく行っておかないとだわな~
子供の頃は全然美味しいと思わなかったんだけど今は最強フライ1位2位を争う感じ、
フライ業界は強敵多いから大変だよね~(笑
タルタルかければみんな同じくらい美味しいってのも困りもの、


さてさて、MotoGPも2019シーズンを控えて顔ぶれはイアン君以外決まった感じっすけど、カルさん差別的な発言で大炎上中な模様、スャ塔Tー離れないと良いですけどねぇ、
英国人の皮肉ジョークは誰も分かってあげられないわなぁ(笑

そんな中、MotoE ワールドカップ・エントリーリストも発表されとりましたな~

2年目の顔ぶれはこんな感じですね、だいぶ変わったね
Octo Pramac MotoE
 5 Alex de Angelis
 16 Josh Hook
OpenBank Aspar Team
 6 Maria Herrera
 55 Alejandro Medina Mayo
LCR E-Team
 7 Niccolo Canepa
 10 Xavier Simeon
Trentino Gresini MotoE
 11 Matteo Ferrari
 61 Alessandro Zaccone
Avintia Esponsorama Racing
 18 Xavier Cardelus
 51 Eric Granado
Ongetta SIC58 Squadra Corse
 27 Mattia Casadei
Tech 3 E-Racing
 35 Lukas Tulovic
 70 Tommaso Marcon
One Energy Racing
 38 Bradley Smith
Join Contract Pons 40
 40 Jordi Torres
EG 0,0 Marc VDS
 63 Mike Di Meglio
Avant Ajo MotoE
 66 Niki Tuuli
Intact GP
 77 Dominique Aegerter

サルバドーリ君はやっぱミドリちゃんのお誘い断ってMotoEとテストライダーなんかな?
スミス君もだけど大忙しですわな~
マリアちゃんも頑張って貰って女性初のFIMチャンピオンになって貰いたいね、

それにしても、昨シーズンから大々的にスタートしたにもかかわらず全然話題にならなかったっすねぇ

火災で保管してたバイクが全焼したニュースの方が話題になってたっすな、
それとクラッシュ後の修理の模様とかね、

開幕が遅れたりしてバタバタ感がハンパ無かったっすわな、
初年度にもかかわらずレースの方は全然ニュースも無かったですわな、国内ではTV放送が無かった所為もありそうだけど、
今シーズンはもう少し盛り上がって貰いたいところですわなぁ、
やっぱしモータースメ[ツ好きはエンジン音が好きなのかなぁ?モーター音は迫力はありませんわな、

完全に個人的な感想なんですけど、やっぱし完全ワンメイクのレースじゃ盛り上がりませんよねぇ、複数メーカーで鍔迫り合いして貰いたいっす、
レースはライダーvsライダーが面白いとは思いますけど、ベースには各メーカーの技術競争的側面も欲しい所、それが一切ないと面白さ半減ですわな、
マン島のTT-ZEROが開催中止になっちゃったり、バイクレースにおける電動化が進まないですねぇ
まあ、マン島TTの場合は日本製電動バイクが強すぎて欧州メーカーが参戦しない所為みたいな感じではありますけどね(笑

ここに来てハーレーさんやBMWさんなんかが本格的電動バイクを出して来てはいますけど、国内4メーカーさんはあんまし乗り気じゃ無い雰囲気よね、
スメ[ツバイク系で力入れてるのはカワサキさんくらいかな?

スズキさんはお金無いし、ホンダさんもヤマハさんもスメ[ツ系と言うよりは電子制御含めた自律ロボバイクの方に力入れてるっぽいかんじ、AI搭載も始まるかも、
バイクと会話しながら走る時代到来か!
「おはようございますマイケル」(笑
おっさんしか分からんかな?
今でも話しかけてますけどね、返事は無いけど(笑

欧州ではちょっと違うかもですけど、国内だとバイクはやほぼ趣味の乗り物っすからなぁ、スメ[ツ系電動バイクがもっと内燃機と同レベルで変えるような状況にならないと盛り上がらないですわなぁ、
旧車に対するカタルシス的な側面もあるから完全に電動化される事は難しそうよね~

英国さんみたいに2035年以降は内燃機全面禁止!なんて直情的に制定しちゃう国もそれほど多くは無いだろうし、自動車みたいな電動化・ハイブリッド化への道はまだまだ遠そうな雰囲気、
グレタちゃんみたいなのがイッパイ出て来たらヤバイかもだけど、

エコ的な面を除いても電動の加速感はバイクの加速に通ずるものがあるとは思いますよね、自動車でもアクセルオンからの加速をウリにしてる事も多いっすわな、
バイクの場合は内燃機エンジンでも同じ様な加速あるから比較は難しいかもですね、重量増に伴うヒラヒラ感の欠如の方が嫌がる人多そう、

バッテリー含め重量と航続距離の問題が解決されたらもう少し盛り上がるのかな?
ここはパーソナル核融合炉開発が必須かなぁ(笑
BTFのミスター・フュージョンみたいなやつカモ~ン!
個人的にはエネルジカさんのやつはちょっと乗ってみたいけどね~