リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

そのうち統一されるのかね?

2017-12-15 20:51:00 | XSR900
今日も寒かったし青空出てないと気分も落ちますね~
天気予報で東京は明日雨って言ってたけどそれは回避されたみたいっすな、
明日は今年最後の土曜日出勤、雨降りじゃ更に会社行きたく無くなるからね~

っと、本日もお仕事バタバタで脳細胞の活性度高し!
カロリー消費分を補わなくては!補わなきゃ痩せるのにね(笑

鯖君炭火焼き定食!with麦みそ汁!
今日も寒かったから独り鍋にいきたい所をグッと堪えて鯖分補給(笑
麦みそ汁で少しだけ味噌ちゃんこ気分でるからOK
鯖君は食べると健康的な気がするから不思議だよね~、実際はどうなんだろうか?
まあ、美味しく食べてれば身体には良いですわな~


この日記を読んでくださってる方はもうご存じでしょうが、バイク業界から離れて久しい我が友の為に「なんで400ccハイスペック車が少なくなったのか!?」のご説明、

昔は250ccのNSR/TZR/KR/RGV-Γとか400ccのCBR/FZR/ZXR/GSX-Rとか「R祭り」でしたけどねぇ(笑
今は250/400の超ハイスペックバイクは選べなくなっちゃってるんだよね・・・

排ガス規制や騒音規制がドンドン厳しくなって来て高出力エンジンが作りづらくなったのと、燃費を良くしないと売れないからってのが最大の要因なんでしょうけどねぇ
世界と日本の免許制度の違いってのも大きな要因になってますな~

日本国内のバイク(原動機付自転車・自動二輪車)の免許区分は全て排気量で仕分けてある

●原動機付自転車:50ccまで(16歳)
●小型自動二輪(AT限定):125ccまでのAT(16歳)
●小型自動二輪:125ccまで(16歳)
●普通自動二輪:(AT限定):400ccまでのAT(16歳)
●普通自動二輪:400ccまで(16歳)
●大型自動二輪:(AT限定):650ccまでのAT(18歳)
●大型自動二輪:排気量上限無し(18歳)

って感じですわな、以前大型は免許試験場での一発取得の「限定解除」しかなかったから普通自動二輪まで持ってる人が多い感じ、400cc上限ですね、
今は普通自動二輪免許+教習12時間ほどで誰でも大型自動二輪免許の取得が可能、
国内免許は「排気量」をベースに決められてるから小排気量・大出力のバイクに乗ることが可能な訳ですね、極論すると400cc以下なら300PSでも普通自動二輪でOK

欧州の免許事情はチト違ってる、

●AM:50ccまで、最高速度45Km/h以下(16歳)
●A1:125ccまで、最高出力11kW(15PS)以下(16歳)
●A2:排気量上限無し、最高出力35kW(47.6PS)以下(18歳)
●A:無制限(20歳・A2取得2年後取得可)
※パワーウエイトレシオとか細かい指定もあるけど省略

最高速度や最高出力、所謂バイクの性能で免許区分を設けてる感じっすね、こっちの方が実質的には良さそうな気がしますね、
でも「最高出力=排気量」って訳じゃ無いから↓なんて逆転現象も起きちゃいますけどね、

●排気量670cc・出力35kW(47PS)のNC700Sは「A2」
●排気量399cc・出力39kW(53PS)のCB400SFは「A」

免許制度の違いから欧州だと排気量は大きいのに出力を抑えたバイク(乗りやすい)方が売れる感じ、ハーレーさんも大排気量なのに馬力は低いから結構売れる、わざと出力を落としたりする
丁度良いバランスの650ccくらいのが初心者・中級者向で国内の250/400ccみたいな感覚、

今現在の国内販売台数の落ち込みもあって主戦場は欧州や東南アジアだけど東南アジアは小排気量車がメインになる(最近は大排気量車も増えてるみたい)
だもんで各社「程良い出力の大排気量」か「原付感覚の125cc以下の小排気量」ばっかり作る様になっちゃうんですな、
それ以上はA免許取得者向けの大排気量&ハイパワー車か程良いミドルクラス、欧州高級メーカーはこればっか作ってる

だもんで400ccハイスペック車作っても欧州の若者は乗れなくなる、国内専用ガラパゴスになっちゃったんで各社作らなくなった、至極全うなお話し、
先日書いたNinja250/400の新型はどちらもA2免許で乗れる(400は欧州版は出力下げてる)ので向こうでは注目度が高かった訳ですな、
BMWですらG300R/GSなんて313cc・34PSのバイク出してるしね、

国内だと各社共に暴走抑止の自主規制で各排気量の最高出力を縛ったりしてますけど、世界的に見れば免許制度に合わせた出力でバイクを作ってるんですね、
昔みたいな250/400ccレーサーレプリカは今後生まれてこないですわな、2stは排気ガス規制で息出来なくなってるし、
まあガンマエンジン積んだ70PS越えのRS250みたいなバケモノは出てこなくて良いけど(笑

ハイスペックに乗りたければ大型取るか古い中古車探しなさい!って言われてるみたいな雰囲気だね、小排気量・大出力ってロマンですけどねぇ(笑
まあ維持費的な意味だと125cc最強、高速乗るなら250cc二気筒、中長ツーなら大型ってイメージっすかね、400ccは車検もあるしコスパはイマイチかなぁ、

でも大型バイク・ハイスペック旧車は結構お高価いんですよね・・・
若いと任意保険の保険料も高いし・・・
こりゃ、国内販売台数伸びない訳だ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする