ミカエルの函館散策記

美しい夜景と異国情緒溢れる町・函館。
名所・旧跡・食べ処をご紹介していましたが今や万屋。
ご訪問に謝々。

第400号 五稜郭の主が花開く

2009年06月05日 | 公園

五稜郭には、大正3年に植えられた桜が約1,600本。
それが終わると、今度は「つつじ」と「五稜郭の主・ふじ」が咲き、またまた目を楽しませてくれます。

今年は例年より7日も早く、「ふじ」が見ごろになり、ミケと友人の3人でお出かけ。
薄日ながら風がなかったせいか、気温は7月上旬並の暖かさ。
ふじ棚をくぐる時、甘い香りがして「天然の香水」にうっとり。
観光のお客様も思いがけない「ウエルカム香り」に、「やぁー、いいときに来てよかったわー」の歓声。地元民としては、とても嬉しい言葉。
郭内中央では「ぼたん」も見ごろ。
大輪の花びらはとても重そうでした。

 

「ふじ」は、本数が11本、樹高約3.5m、根元周囲約70cm、樹齢約110年です。
「ふじ棚」は、幅5.2m、長さ28.8m。
もともとは個人が植えられたものとか。

 

 

棚横の石垣で補強した土塁に登って 、見下ろすふじ棚を狙ってみました。
その姿は「ふじのじゅうたん」のようだったのですが、カメラアングルがいまいち。
手前の白い花はつつじの大株で、これも満開でした。

 

郭内では、箱館奉行所の復元工事中で完成は来年6月末。
2年後には、満開のふじ棚をくぐって奉行所の見学が。
文字通り、思い出に花を添えることでしょう。

                     
        



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テレビ (たまびと)
2009-06-05 22:08:39
見事な藤棚ですね。
番組名は忘れてしまいましたが、最近のテレビでこの藤棚を見ました。
4枚目の写真と同じ場所から同じように撮っている藤棚が印象に残っています。
NHK (ミカエル)
2009-06-06 07:40:40
たまびとさん、おはようございます。
「おはよう日本」の番組でした。
その画面を思い出して狙ったのですが、当然プロの方には及びませんでした。
ミケのリハビリも兼ねての散策。
気持ちが明るくなりました。 ミカエル

コメントを投稿