気ままなあれこれ日記

60代主婦が、日々の雑事から感じたことを日記にしました。

おべんとう

2007-10-26 21:49:54 | Weblog
今日は、お弁当だった。

いつも、クラスの仲良しの友達と食べることになっている。

だから、子供たちはてんでばらばらに机を動かして、食べる。

いつも、友達に自分から入っていけないN子さんとM子さん。

N子さんは、先日、お母さんと教育相談をして、話をしたためか、すーと自然に友達と机を並べていた。

ところが、M子さんは、前回、優しいS子さんたちが一緒に誘っていたのに、
おせっかいな女子が、
「外国人のM子さんは、いろいろな女子と食べた方がいいと思う。」とか遠回しに一緒にたべたくないと言うので、

「M子さん、一緒に食べてくれる人?」と聞いたら、

頭のいい女子4人グループが手を挙げてくれた。

かといって、M子さんに話しかけるでもなく、ただ机を並べているだけ。

結局、M子さんは、一人で黙々と食べてしまった。

弁当を見せにきたら、カレーだった。

しかも、「フィリピンのパン食べていい?」と聞くので、「どれ?」と聞くと、
ピーナッツバターがぬってあるクラッカーだった。

彼女は、昨日の校外学習は、お菓子を持ってきていいけれど、今日は、ちがうのに、出そうとするので、「今日は、だめ。」と言うと、

「えー?」と日本語で言う。

2回くらいだめだめと言って、ようやくきいた。

足りないのかと思い、私のゼリーをあげた。

昨日、彼女にもらったから。

それにしても、「他の女子とも食べた方がいいから。」と変な理屈を言う女子2人は、M子さんを排除しようとしているのがみえみえだった。

一番仲のいいS子さんは、「別にいいよ。」って言ってるのに。

バス旅行

2007-10-25 20:12:48 | Weblog
校外学習で、バスに乗る。
東名高速道路を使い、県外まで行く。

なぜか、定員と実際の人数にずれがあり、座席が一つ足りないので、私は、バスガイドさんの席に座る。

窓から見える景色は、もう、秋だ。
紅葉している。風も涼しい。

早お昼をして、見学。
自動車の製造過程や、ハイブリッド車、未来の車の展示などを見る。

次に、組み立て工場では、実際に作業をしている現場を、見学コースを通って、見る。
たくさんの部品、一気にドアを取り付ける人、内装をさっと整備する人。
好きなときに休憩はできないなと思う。
この速度、リズムにのって、集中して仕事をしないとミスするだろうな。
車作りが好きでないとできないな。
とにかく、日本の代表的なトップメーカー。
秘密はたくさんありそう。
授業員の人が、たくさんいて、その町自体が、その会社でできている。

くよくよしない

2007-10-24 20:53:39 | Weblog
毎日生活していると、自分は悪くないのに、八つ当たりされたり、
人が不機嫌だったりすると、何となく、気分が落ち込む。
具体的には、クラスの子供だったり、職員だったり、家族だったり・・・・・。
私のような仕事の場合、子供のむき出しの感情にいつもつきあわないといけない。
突然、怒り出す子、泣き出す子、笑顔で、人をからかう子・・・・。
家族も、いらいらしているな、何か、嫌なことでもあったのかな?
そういうとき、へたに心配して、
「どうかしたの?」なんて、聞かずに無言の方がいいこともある。
聞くことで、返って、とばっちりをうけることだってある。
人って、複雑な生き物。
心があるから。
最終的には、嫌なことがあっても、くよくよいしないことにした。
真に受けて、怒っていたら、こっちの身がもたないもの。

夕日

2007-10-23 20:49:25 | Weblog
夕方、教室から夕日を見た。

1日の終わりに、心洗われる光景。

秋の深まりを感じる。

自然の朱色を感じる。

発達障害のN君が、「わあ、夕焼けだ。」と、つぶやいた。

感動する心。

カウンセリングマインド

2007-10-22 20:20:39 | Weblog
人は、弱音を吐いたり、愚痴を言ったりする。誰かに。

そのとき、その誰かに何を期待するのか?

1、ただ、聞いて貰いたいだけ

2、聞いてもらい、なおかつ、同調してほしい

3,聞いて貰い、助言を得たい

私は、今日、自分自身を客観的に見て、2だと思った。

クラスでの出来事や問題を同僚に話した。

3人3様のリアクションだった。

中でも、最も嫌悪感をもったのは、私を否定するような或いは、私の指導法に問題があるかのような意見だった。

つまり、私の愚痴、相談事に対して、受容的な意見ではなく、非受容的な意見だ。

もう、その人には、今後、一切、話したくないと心から思った。

私にもプライドはある。

その人は、いつも自慢ばかり。

自分の指導力に対する過信。

もう、うんざり。

同僚として、仲間として、相談する気がしない。

カウンセリングマインドが、その人にはないのです。