想いのままに…

日々の生活の中で感じたことを、想いのままに綴りたいと思います。

この暑さですから…

2019-07-31 22:28:46 | 日記
全国的に、猛暑日と言われるほどの暑い日が続いています。

北海道でも、その例外ではありません。
札幌では、一昨日の夜から昨日の朝までの最低気温が27・4度までしか下がらず、
観測史上、最も高い最低気温となりました。
また、昨夜から今朝にかけての最低気温も26度で、
2日連続の熱帯夜となったのは、1961年以降、初めてだそうです。

ただ、このあたりは、そこまでのことはなく、
日中でも、30度を超える程にはなりませんので、とても助かっています。

それでも、この時期ですから、我が家の午後のスイーツは、
アイスクリームを作るようになりました。
一昨日と昨日は、お抹茶アイス、そして、今日はバニラアイス。


 私がバニラアレルギー(?)ですので、我が家では、バニラなしのアイスになります。

玉子2個と生クリーム、ラカントSで作ります。
生クリームを柔らかめに泡立て、卵の黄身とラカントSを入れて
混ぜておきます。
その中に、メレンゲにした白身を半分量混ぜ入れ、混ざったら、
更に残りを入れて、混ぜ合わせます。
タッパなどに入れて、冷凍庫で冷やせば出来上がりです。
我が家では、その量で作ったものを、二人で分けて、2日分です。

卵の黄身を入れる時、お抹茶を入れるとお抹茶味になりますし、
ココアを入れると、チョコレート味になります。

写真は、以前作ったアイスクリームですが、

 こちらが、ココア入りのチョコレート味です。


 こちらは、お抹茶味です。

お抹茶味やバニラ味の場合は、餡を入れると、より美味しくいただけますので、
我が家では、黒大豆で作った餡を入れて食べました。


 この餡は、黒大豆とラカントSで作りました。

この時期のスイーツは、アイスクリームを始め、ティラミスやレアチーズケーキなど、
冷やして食べられるものが良いですね。
今度、シューアイスを作ってみようかしら…と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネさん観察レポート

2019-07-30 21:42:49 | 日記
今日は、暑くなるという予報でしたので、
いつもよりも少し早めのお散歩に出掛けました。

コースは、我が家からグングンと坂を下って行きます。
舗装された2車線道路の緩やかなカーブを曲がって行くと…、
「キツネだよ。」と主人が言いました。

私たちの100mほど先を下って行くのは、…確かにキツネさんです。
道の右端を、まっすぐに進んでいます。


 あっ、左に向きを変えて、止まりました。
 右端に小さく見える、あれがキツネさんです。
 その目線の先には、柴ワンコのMOMOちゃんちがあるのです。


 やはり…、MOMOちゃんに鳴かれてしまったキツネさん。
 おや???、死んだふり…でしょうか。
 でも、MOMOちゃんは犬で、熊ではないから、まさか…ですね。


 あれれれ…、キツネさんとMOMOちゃん、見つめ合っています。


 そう言えば、先月、MOMOちゃんちの駐車場で、キツネさんを見たのでした。
 これが、ひと月前の写真です。
 もしかすると、MOMOちゃんとキツネさんは、お友達になっているのかもしれません。


 3mほど近くを私たちが通っても、こちらを見ているキツネさんは、穏やかな表情をしていて、
 逃げる素振りがありません。
 とても可愛いですね。
 このあたりでは、人と小動物は共存共生で、追われる心配もなく、安心しているのでしょう。


 こんなに近くを車が通っても、この通り…。
 でも、轢かれないように気を付けてね。
 また、近いうちにどこかで会いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充分満足

2019-07-29 21:53:34 | 日記
「足るを知る…だね。」

今日、いつものように、夕食の片づけを手伝いながら、
主人が言いました。

今日の夕食は、400円で買ってきたサーモンのお刺身がメインでした。
二人で、数切れずつを分け合いながら食べました。
その他にも、糸コンニャクの炒り煮やサラダ、お味噌汁もいただきましたが、
「美味しかったね。」と、二人とも、充分に満足でした。

糖質制限を始めてからは、いわゆる主食は食べませんし、
糖質が多い食材は、あまりいただきません。
それでも、安心して食べられる安全なお食事は、やはり美味しいです。
また、食べ過ぎないことも、自然と身についてきました。

糖質制限を始める前は、美味しいから…と、つい食べ過ぎてしまい、
『今度から気を付けよう』と反省することがありました。
でも、しばらくすると、そんなことを繰り返してしまうのでした。

ところが、糖質制限を始めてからは、そんなことがなくなりました。
糖質には、依存性があって、美味しいから食べる…となり、
知らず知らずのうちに、糖質依存の状態に陥っていたのでしょう。
そのことに、糖質制限をするようになってから気付きました。

今の我が家では、基本的には、お肉、お魚の他、卵、チーズ、
根菜以外の野菜やキノコなどを使ったお食事をしていますが、
それで、充分に満足できるのです。

どんなことにも、足るを知る…、そんな生活を嬉しく思い、感謝しています。

余談ですが、私の父が、依頼を受けて地元の印刷物に記事を書く時、
『知足』というペンネームを使っていました。
私が子供の頃でしたが、その意味を聞いて、
父らしいわ…と、なんとなく理解していたように思います。


 俱知安の町に、お買い物に出掛けました。
 すると、前方にパトカーが見えます。
 事故でもあったのかしらと思ったのですが、どうやら倶知安神社のお祭りらしいです。
 ちょうど、夕立のような雨が通り過ぎた後で、参加者の人は可哀そう。


 女性を含めた7~8人の人が2トン車の荷台でのお囃子でしたが、
 お神輿は、20人ほどの男性が、担いでおられました。


 行列は、それなりに続いていて、江戸時代の大名行列を思わせるようでした。
 お駕籠(かご)のそばには髭奴…ではありませんが、金紋先箱や毛槍を持った人もおられて、
 私は、童謡の『まりと殿様』を思い出していました。
  
 私たちは、車で走行中ですので、残念ながら、写真がよくありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日が好き

2019-07-28 22:10:37 | 日記
「ここ(北海道)に来て、日曜日が好きになったよ。」
今日、主人がそう言いました。
「その気持ち、とてもよくわかるわ。」と私。

それは、今日の静けさがあったからです。

昨年と同じコンドミニアムを利用していますが、
今年は、すぐ隣の敷地で、大掛かりな工事が行われています。
20棟もの戸建てのコンドミニアムが、建設されているのです。

木造の、本格的な日本建築(?)のような作り方に見えるのですが、
金槌などの音が大きいのではないのです。
気になるのは、振動。
その振動も、重機がある場所の上を通る時がひどいのです。

森だった場所の木を切り倒し、抜根をして、それらを取り除く…。
それくらいの作業は、私たちが来た6月には終了していました。
そして、我が家が借りている場所の遠い側には、既に建設中の住宅もあり、
5棟くらいが、基礎作りや棟上げなど、次々に着手していました。

そして、広い敷地の一番東側にあたる、我が家に一番近い場所。
ここに重機が入るようになってから、振動がひどくなったのです。

その場所のすぐそばには、幅2mほどの川が流れています。
雨水だけではなく、山からの伏流水や、そのあたりの森からの湧き水も
その川に流れ込んで来ていると思われます。

ですから、雨が少し降ると、敷地の一番東側の川に向かって、
水が流れることになります。
実際、雨の日に我が家の窓から見ていますと、
雨水が敷地の土を掘るように流れているのが見えていました。

振動が大きくなるのは、その翌日で、その修復のために重機が通る時。
雨が降りやすいこの時期です。
そんなことが何度あったことでしょう。
何度も何度も、掘れた溝を埋める作業を繰り返した一昨日、
やっと、基礎ができ、コンクリートで埋められました。
重機での工事は終わったようです。

日曜日には工事がなく、今日はとても静かです。


 お散歩の時の羊蹄山です。
 今年は、山の頂上が隠れていることが多く、
 全体が見える日が少ないように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポツリさん…

2019-07-27 21:50:25 | 日記
「あれは、ヒマワリね。」

お散歩の時、トウモロコシ畑を指差しながら言った私に、
「そうだね。」と答えてくれた主人。

数日前から、お散歩コースのトウモロコシ畑に、
トウモロコシとは違った植物が成長しているようでした。
ただ、その場所は、道から50mほど奥まっていますので、
しっかりと確認することはできません。

それが、ヒマワリだとわかったのは、黄色い花が咲いたからです。
まぎれもなく、ヒマワリでした。

それにしても、どうして、その場所に芽を出したの?という感じです。
その畑には、昨年もトウモロコシが植えられていました。
広~い畑一面がトウモロコシだったのです。
ヒマワリが咲いているのは、その畑の、ほぼ真ん中あたり。

昨年と違うのは、その広~いトウモロコシ畑の半分が、
今年、圃場整備を行っていたのです。
圃場整備では、重機で畑を掘り返し、岩や石を取り除き、
更には、ふるいを使って、あまり粗くない土にしているようでした。

そして、その場所は、今年、植え付けがしてありません。
今年の植え付け面積は、整備をしていない残りの半分。
ヒマワリは、その境目に咲いているのです。

緑一色のトウモロコシ畑に、ポツリと咲くヒマワリの花。
仲間はいませんが、きれいに咲いていて…、とてもステキです。


 手前が、圃場整備を終えた畑。奥はトウモロコシ畑。


 その境目に、ヒマワリが咲きました。


 こちらは、違うトウモロコシ畑のポツリさん。
 右側に、きれいに植えられたトウモロコシが植えられていますが、
 ちょっと離れた場所に、ポツリさんが育っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする