想いのままに…

日々の生活の中で感じたことを、想いのままに綴りたいと思います。

初めまして…

2024-06-19 20:42:52 | 日記
昨日、アメリカのスタッフからメールが届きました。
いつものように、納品分がメールに添付してありました。
でも、貼付してあったのは、それだけではなかったのです。

写真です。
スタッフ2人の写真だったのです。

我が家のお仕事は、開業して26年になりますが、
アメリカのスタッフに協力してもらいながら、
今日まで続けてくることができています。

そのスタッフも、長い年月の間に交代がありましたので、
今の2人の彼女たちとは、11年前からのお付き合いになります。

彼女たちは、以前のスタッフの人から紹介してもらったのですが、
約束はきちんと守る人たちですし、お休みを取りたい時も
こちらのお仕事に支障がないように気遣ってくださいます。
ある意味では当たり前のこととも言えますが、
今、そんなことができる人は、この日本でさえも少なくなっています。
ですから、彼女たちとはとても良い関係を保つことができていて、
できることならば、これから先もお付き合いができることを望んでいます。

その彼女たちとの信頼関係ができての11年間だったのですが、
驚く勿れ…、彼女たちのお人柄はよくわかっていたものの、
会ったこともなく、写真の交換もないまま…だったのです。

今回の写真を見て、『こんな人たちだったのね。』と知ることができました。
そして、「初めまして…。」という感じもしました。

写真は、彼女たちがドライブをした湖のほとりでのものでした。
昨日は、奇しくも私たちも湖に行っていたのです。
ただ、彼女たちが写っていた写真のそれは、
『えっ? これが湖なの?』と驚くほど大きな湖でした。
さすが、アメリカです。

ともあれ、ちょっと近しい気持ちになりました。
機会があれば、会ってみたいような…そんな気持ちにもなりました。

そんな機会があるかどうかはわかりませんが
これからも、良いお付き合いが続きますように…と願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました。

2024-06-18 21:01:44 | 日記
女神湖のホテルから山梨に帰ってきました。

今朝、目が覚めてカーテンを開けますと、
目の前の女神湖は、静かに降る雨の中にありました。
ゆっくりと朝食済ませてからホテルを出たのですが、
夜半から降り始めた雨は、止む様子もなく降り続いていました。
予報の通りです。

女神湖の湖面の標高が1540m。
湖を見下ろすホテルは、それよりも少し高いということですから、
ホテルから、諏訪インターまでは、約800mも下ることになります。
白樺の木々の中を下って行くのですが、若葉の色ともいえる白樺がきれいでした。
雨が降っていることもあって、若葉の色が輝くように見えて、
雨もまた良し…という気持ちになりました。

インターに乗るまでに、諏訪市内で食材のお買い物を済ませ、
我が家まで一気に帰ってきました。
我が家のあたりもあいにくの雨でしたが、それも予報通り。
風が吹いていなかったことは、ありがたいことでした。

旅のために持って出ていた荷物を概ね片づけて、まずティータイムです。
心地よい旅の余韻が、ちょっと疲れた身体を癒してくれます。

さあ、今日のお仕事です。
アメリカのスタッフから納品がありましたので、それを進めていきます。
いつものように、まず私が担当しているお仕事を進めていき、
主人に回していきまます。
思ったよりも段取りよくできましたので、ひと安心です。

先ほど夕食を済ませたのですが、夕食の準備を始めた頃から
『ちょっと疲れが出てきたのかしら?』と感じていました。
旅は、主人が運転をし、荷物の積み込みなどもしてくれますので、
私は助手席に乗って、好きな景色をキョロキョロと見ていればいいだけです。
疲れるはずはないのです。

それなのに、『ちょっと疲れた…。』なんて、主人に申し訳ないですね。
お天気が安定していないことが影響しているのかもしれません。

旅の余韻をもう一度楽しみながら、今日は早めに休むことにしましょう。


 白樺湖と…、


 ホテルのお部屋からの女神湖です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女神湖畔

2024-06-17 20:47:59 | 日記
今日は、女神湖畔に来ています。

先ほど、この旅を主人が計画したのは約2か月前だと聞きました。
10数年前に1~2度来たことがあるこのあたりへの旅を考えた時、
梅雨の頃だから、お天気が良ければいいなと思い、
過去のデーターを基にした天気予報を調べたそうです。

すると、6月17日が一番良かったらしく、
それならば、私の漢字検定が終わった翌日でもあるし、ちょうど良い…と思って、
今日の日に決めたそうです。

2~3日前、「今度の月曜日に、泊りで出掛けるからね。」と聞いていましたが
はっきりとした場所は、いつものように『な・い・しょ』です。
ただ、ヒントとして教えてもらったのは、
10数年前には、その方面に出掛けたことがあるということでした。

今朝10時半ごろ、我が家を出発し、小淵沢からの高速を諏訪で降りました。
諏訪で2か所、小さなお買い物をした後、さあ…。

道路に出ている標識の『白樺湖』方面に車が向かった時、
『あぁ~。』と、私には行先がわかりました。
白樺湖の湖畔に車を止め、我が家から持参したスイーツでティータイム。
我が家の午後のティータイムは、お茶を飲みながら語らう時間です。
いろいろな話題、それぞれの考え方などをゆっくりと話す大切な時間なのです。
そして今日も、思い出話や今後のことなどを話しました。

その後、湖畔の遊歩道を20~30分歩いて…、
「さあ、行こうか。」と主人が言います。

『えっ? 今日の宿泊先は、白樺湖ではないんだわ。』ということになります。
そして、車は更に山を上っていく方向に進みましたが、
その途中で、「この上にある女神湖が、今日の宿泊先だよ。」と聞きました。

平日ということもあるからでしょうか、白樺湖のあたりは静かでしたが
ここ女神湖のあたりは更に静かです。
若葉がきれいな山の中に見えた湖は、ただただ息をひそめるかのように静かに…ありました。
何と素晴らしい景色…。

これは、漢字検定を昨日終えた私への、主人からの贈り物なのでしょうね。
ありがとう、あなた。

明日は、アメリカからちょっと大きなお仕事の納品がありますが、
我が家には、ここからですとお昼頃には帰れます。
お仕事はそれからすることにしていますので、
その時までは、お仕事のことは気にせずに、
せっかくの旅をしっかりとゆっくりと楽しみたいと思っています。

この旅に、カメラは持ってきたのですが、
パソコンに取り込むコードを忘れてきてしまいました。
この旅の写真の掲載は後日にということで、今日の1枚は…、


 シランです。
 花言葉は、「楽しい語らい」「変わらぬ愛」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4回目の挑戦

2024-06-16 20:52:48 | 日記
漢字検定に行ってきました。

今までの検定のように、『撃沈されてしまった』ほどではありませんが、
かなりの痛手を受けて帰ってきました。

今回の検定までの勉強は、今までの方法とは違って、
自分なりに段取りを考えてスケジュールを組み、
毎日コツコツと勉強をしてきました。

その方法での勉強を進めるうち、それまでよりも得るものが大きく
ドンドンと捗っていました。
ですから、毎日の勉強が楽しくできていましたし、
それが私の中ではとても嬉しいことでした。

今日、検定会場に向かう車の中では、
『今回こそ、自分が目指している点に届くかもしれない』との
ちょっと浮き立つような気持ちでした。

それなのに…、
検定で問題を見た時は、『撃沈されてしまった』ほどではないものの、
できない問題も多く、寂しい気持ちになりました。
それでも焦ることもなく、一生懸命に思い出したり、勘を働かせながら
何とか検定を終えることができました。

前回の検定が終わった時、「とっても難しかったわ。」と言った私に、
「海は広いんだから…。」と言って、主人が慰めてくれました。

その広い海に漕ぎ出した私ですから、目的地は遠く霞んで見えないけれど、
何とか漕いで…、漕いで…、漕いで…、目的地に近付きたい…と思ってきました。

今、私は広い海の、どの辺をどの方向に向かっているのかしらと思いながらも
せっかく船出をしたのですから、まだ見たことがない果てをめざして
これからも漕ぎ続けたいと、改めて思っています。

なぜなら、今回の方法で勉強したことが、自分の中に確実に蓄積されている
ということが確認できたからです。
それは、とても嬉しいことですし、やはり楽しいと思えたのです。
検定結果には反映されていませんが、それはそれです。

ドンドンと年齢は嵩んでいきますが、
今ならば、まだ勉強したいという意欲もありますし、
僅かずつとはいっても覚えていくこともできているようです。
もう少し先まで、できるだけ先まで続けていきたい…と思っています。


 ガーベラの花には、『チャレンジ』『限りなき挑戦』『常に前進』の花言葉があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-06-15 20:50:22 | 日記
我が家は、卵の消費量が多いと思います。

卵と言えば、北海道での暮らしを思い出します。
昨年6月に入ってすぐ、北海道に行ったのですが、
鳥インフルエンザの影響で、卵が品切れの日々が続きました。
3か所のスーパーを回っても品切れの時があり、
地元の養鶏場に行って、並んで買ったこともあるほどです。
約ひと月の間、卵を買うことに時間を使っていました。

我が家の卵の消費は、糖質制限を始めてからが特に多くなりました。
それまでの間食には、ちょっとしたお菓子を食べることもありましたが、
糖質制限を始めてからは、我が家で作るようになりました。
そのため、卵の消費量が多くなっているのです。

ただ、10数年前、人間ドックを受けている頃のこと。
私のコレステロール値が高いと言われましたが、
その原因が卵ではないかと言われ、
「卵を控えるとコレステロール値が下がるでしょうから、
3か月間食べないで、検査に来てください。」と言われました。

3か月後、卵はもちろん、卵が入っていると表示された食品は食べずに
病院に行きましたが、結果は変わらず、お薬を処方されました。
でも、お薬は飲みたくないので、その後は病院にも行かず
現在に至ります。

私の場合、20代の頃からコレステロール値が高いと言われていましたが、
「HDLが高いから様子を見ましょう。」と言われ、
そのまま歳を重ねてきました。

今、コレステロール値が高いことが特に悪いわけではないとも言われ始めていますし、
現に私は、今も元気に過ごしています。
20代の頃から半世紀近くも立っているというのに…です。

卵を食べるとコレステロール値が上がるということも定かではなく、
私にとって、身体が必要だから作り出しているのではないかしら…
とさえ思っています。

ですから、私としては糖質制限を始めてからの健康状態が良いことを信じて、
これからも、糖質制限を続けるつもりです。
もちろん、卵を使った糖質制限スイーツを作り、食べながら…です。


 以前は、手前の『清里一年生』を買っていました。
 最近は売られてなくて、奥の『ひなたまちゃん』を買っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする