クヌギの大木の下に植えたガクアジサイの横に、赤いアジサイを移植して丸2年、
Oさんが鉢で持ってきた時には、かなり弱っていました。
去年は咲かなかったのですが、今年は大きな花が二つ咲きました。
赤いアジサイは斜面にも植えてありますが、生長がゆっくりの品種らしく、
植えて年数が経っていても、あまり大きくはなっていません。
斜面の方は、赤い色ではなくなって濃い赤紫色に変わって来ています。
ここのはどうなっていくのか、この色のままでいて欲しいのですが・・・。
よく見ると、小さな生き物が!
バッタの赤ちゃんでしょう。可愛いです。
今日は道を間違えた車が、午前中に2回来ました。
二人目は、月光天文台へ行くのにカーナビがこの道を教えたと言うので、
そうか、カーナビは私有地の道路なんて分からないよなと納得。
広い道路へ出る道を教えました。
一緒に産まれたはずなのに、こんなに大きさが違う子猫。
性格も鳴き声も全く違うけれど、動きとしぐさの何と可愛らしい事。
間違い車が来た時に、庭の真ん中にいた小さい子猫を押して移動させました。
家の近くの草刈りが終わって、昼過ぎに戻ってきた時見えた大きなカラス、
小さい子猫が餌食になっている場面でした。
6月8日に初めて見てから2週間半、別れが辛いからなつかれないようにしよう、
そう思っても、やはりよーく見てしまいました。
これが野良猫の運命、ビクが子猫の為にトカゲを捕まえて来て与える所も見てきて、
自然というのはこういう事だと分かっているのですが、哀しいです。
午後も仕事をしましたが、気持ちが沈んで元気が出ません。