goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

観察と実験

2022-06-14 23:00:53 | 

朝はまだ雨が降って来なかったので、竹林の前の道の草刈りに行きました。

この場所は水の流れ道になっているので、どこよりも一番草の伸び方が激しく、

最も頻繁に草刈りをしていても、あっという間に背の高い草が伸びています。

ほぼ終わって家に戻り、雨がパラパラしてきましたが、次の仕事を始めました。

昨日の夕方定植したオクラとインゲンの写真を撮り、今回はネットを張ることにしました。

1本奇形だったインゲンの苗、普通は処分ですが、本当にダメなのか確認しようと、

一番端に植えて観察することにしました。

葉の形も違うし、くっついているような姿は、インゲンには見えませんが、

インゲンの種を蒔いたはずなので、見届けようと思います。

農園でばあちゃんが育てているジャガイモは、急に大きくなり緑の濃い葉が一杯です。

ばあちゃんが化成肥料をまいて土寄せした成果だと思います。

一方、違う畑で私が植えたジャガイモは、土寄せの時少ーしだけ肥料は与えましたが、

ばあちゃんと同じころに植えた物とは思えない育ち方です。

私は化学肥料をあまり使わない主義なので、その差歴然という事のようです。

葉の色が薄いというのも、肥料の差だと思っているので、全然心配することなく、

どんなジャガイモが出来るか、味も楽しみにしています。

お互いに、やりたいようにやっているので、実験しているような感じ、

畑も面白いなあ、自分で確かめるのが楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする