ばあちゃんのジャガイモは、メークインの方が先に葉が枯れてきたので、
枯れた畝だけ掘った方がいいんじゃない?と言ったら、
一畝掘って、隣のまだ葉が緑色の畝も掘り始めました。
今年は秋じゃがを初めて種イモにして、メークインとキタアカリを3畝ずつだけ、
家で食べるだけにしたのですが、ばあちゃんはメークインの3畝を掘り終わりました。
私が見た感じでは、芋の数は少ないですが大きいです。
追肥が効いているから、葉が枯れずに芋が大きくなるんじゃないの?と言うと、
ばあちゃんは気候のためもあると言い、いつもの通り私の意見は聞きません。
夕方3畝のメークインをかごに入れて、家に運んだ後、昼前に少し掘って置いた、
自分のジャガイモを取りに行って来ました。
少しだけ追肥をした私のジャガイモは、小ぶりですが形はきれいです。
ジャガイモは掘ってからしばらく置いた方が美味しいと言われているので、
今までは掘りたてを食べるという事はしませんでした。
今日はすぐにフライパンで蒸し焼きにして食べたら、十分美味しい訳で、
何でもやってみた方がいい! 身に沁みました。
今日はばあちゃんの芋ほりの補助をしながら、甘夏の周辺の草刈りをしました。
勇気を出して草刈りに邁進、コンニャクもバッサリ刈って奥の方までさっぱりさせました。
朝、以前住んでいた所で親しくしていた友人から電話がかかって来ました。
コロナの発生と並行して病気が進行し、あちこちの病院へ行って辛い思いをしながら、
先月やっと手術を受けることが出来たそうですが、完治できるという病気ではないので、
今後も常に注意しながら生活していくそうです。
コロナだけでも大変な中、厳しい病院通いの辛さと体の苦しさに耐えた2年間、
かける言葉が見つかりませんでした。
旅行に行けなくなっただけで、それ以外はほとんど困ることも無く、
毎日肉体労働に励み、規則正しい生活を送っている自分、幸せです。