goo blog サービス終了のお知らせ 

MAMMA ちょっと 元気になれる かもしれない処

箱根西麓の山の上で 自然な生き方を模索する日々

セミノール

2011-06-17 22:25:51 | 食べる
清水でこだわりの農業をされている方から セミノールを頂きました。
まさしく きれいなオレンジ色で 皮が薄く 酸味の強い果汁がたっぷりです。

調べてみたら やはりアメリカ生まれの雑柑で セミノールというのは湖の名前だそうです。
日本には 1955年に種で導入されたというので ほぼ私と同じ歴史の持ち主です。
皮をむくと果汁がしたたるので 私は包丁で切って食べています。
酸っぱい系が大好きな私には この時期に日本産のみかんを食べられ ラッキーです。
この酸っぱさは 多分 農薬や化学肥料を極力使わずに育てた証拠のような気がします。
 
 

写真のジャガイモは 去年のきたあかりですが
来週 今年の収穫を始める予定なので 丸1年食べたわけです。
こんなに長い間 腐らないで 食べることができるのも 
農薬は使わず 化学肥料も少量だけで作ったからだと思っています。

セミノールは 太陽をいっぱい浴びると 色が薄いオレンジになるそうです。
味は もちろん その方がいいのです。
ドクダミも 日陰で育つ方が 緑が濃くて葉っぱも大きいのは 確認済み。
なるほどなあ。 自然は やっぱり自然。 理にかなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする