
道を歩いていると ユリの香り。 居間の窓を開けると 家の中まで ユリの香が漂ってきます。
この時期は 家の周り いたるところユリだらけ。
ここは キジがよく立って?いた場所です。 今頃 どこにいるのかなあ・・・。


山百合は種を蒔いて育てると 発芽まで2年 花が咲くまでにはまた2年以上 つまり5年以上かかるのだそうです。
山の自然の中で放って置けば 案外簡単に増えていくのにね。
ばあちゃんが 「今年の冬は もっとユリ根を食べよう。」と言っています。去年は 2回くらい食べたかなあ。

毎年咲くのに 今まで名前も知りませんでした。
ヤブカンゾウ これもユリ科の花です。 ワスレグサとも言うそうです。
土手の下にゴソッと咲きますが 一日花で 花や蕾は食べられるんですって。
同じユリ科の花でも 違う所がいっぱい。
どちらもいいし どちらもちょっとなーというところもあるし・・・。
「夏だよー!」 という花ですね。