まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都の紅葉(13/11/23)高雄神護寺・槇尾西明寺・栂尾高山寺

2013年11月23日 | トミーズツアーご報告

今日はトミーズツアー「京都紅葉の三尾 高雄・槇尾・栂尾」のお客様を案内させていただきました。富山を出発してお昼頃には京都へ入ります。私は京都南インター付近から乗車させていただきました。三尾とは、嵐山から北に向い、清滝川に沿って南から、高雄(たかお)槇尾(まきのお)、栂尾(とがのを)と連なる3つの小峰の総称です。平安時代から仏教の修行場とされるこの場所は、それぞれの山腹に、神護寺(じんごじ)、西明寺(さいみょうじ)、高山寺(こうさんじ)があります。

まずは「栂尾 高山寺」を拝観しました。774年、光仁天皇の勅願によって開創、その後、鎌倉時代に明恵上人(みょうえしょうにん)によって再興され、後鳥羽上皇より「日出先照高山之寺」を賜りました。真言宗のお寺で、平成6年には、世界文化遺産に登録されています。表参道の石畳の道は黄色かったです。そろそろ散り始めていましたし、今年はこのまま見頃が終わるかな?

P1050832_2 P1050837

「石水院」は、たくさんの人で賑っていました。鎌倉時代にこのお寺を中興した明恵上人(みょうえしょうにん)が後鳥羽院より学問所として賜った建物です。上人時代の唯一の遺構で国宝に指定されています。

P1050829 P1050814

石水院の軒先からの眺めです。色とりどりの紅葉がとてもきれいでした。室内には、国宝の鳥獣戯画の写しなどが展示されています。

P1050816 P1050819

沢山の人でしたが、なんとか人が少なめになった瞬間の1枚です。↓以前、人がいない時に撮った時はこんな感じでした。【以前の写真

P1050825_2

お寺のある楞伽山(りょうがせん)一帯は、国の史跡に指定されており、境内には、金堂、開山堂などがありますが、針葉樹が多いです。【前ぶろぐ

栂ノ尾山 高山寺 http://www.kosanji.com/  拝観所要時間:40分~ 紅葉の時期に石水院参拝(600円)の際には入山料(500円)が別途かかります。以前もご紹介しています。【13/11/12】【09/11/10】【07/11/30】【07/11/16】【07/10/18

高山寺の後は「高雄 神護寺」へ・・・。神護寺は、平安京造営の最高責任者であった和気氏の私寺であったと思われる「神願寺」と「高雄山寺」という2つの寺院が合併されてできたお寺で、天長元年(824)に空海により開創された真言宗の別格本山です。平安時代に2度の災害のため堂塔のほとんどを焼失していますが、その後、源頼朝らの援助により復興しました。しかし、応仁の乱で再び兵火をうけ、大師堂を残して焼失、1623年に楼門、毘沙門堂、五大堂、鐘楼が再興されています。

P1050900 P1050874

周山街道沿いのバス駐車場から↑紅葉の階段を下りて・・・朱塗りの高雄橋を渡り、石段を登ります。(のんびり約15分)

P1050877 P1050873_2

途中には茶店もあります。そして、ひたすら階段を上った先に、ようやく神護寺の楼門が見えます。楼門の前のもみじは散っていました。

P1050870 P1050866_2

境内の紅葉は見頃です。盛りをすぎていますが、まだまだ楽しめます。 

P1050865 P1050859

↓金堂は、昭和10年に新築されたもので、ご本尊の薬師如来像(木像・国宝)が安置されています。自由に堂内に入り参拝し、ご本尊を拝むことができます。

P1050841 P1050843

境内奥にある地蔵院周辺の紅葉はきれいでした。錦雲峡(きんうんきょう)に向かって、かわらけ投げ(2枚100円)ができます。

P1050848 P1050851 P1050855 P1050853

高雄山 神護寺  http://www.jingoji.or.jp/  拝観料 大人500円 拝観所要時間 約60分 

以前の様子【13/11/12】【12/11/7】【11/11/30】【08/11/2】【07/11/16紅葉の見頃の頃 【09/11/10ぶろぐ参道 神護寺境内】大師堂特別拝観【08/11/2

続いて「槇尾 西明寺」です。周山街道沿いのバス停から、紅葉の階段を下りて・・・朱塗りの高雄橋を渡らずに、右(北)へ歩きます。見下ろすと清滝川の紅葉がきれいでした。

P1050880 P1050881

朱塗りの指月橋を渡ると、西明寺です。西明寺は、天長年間(824~834)に空海(弘法大師)の高弟 智泉大徳が神護寺の別院として創建したと伝えられています。

P1050897 P1050894

正応3年(1290)には、神護寺より独立しましたが荒廃、再興を繰り返し、現在の本堂と表門は、元禄13年(1700)に5代将軍綱吉の母、桂昌院の寄進により再建されたものです。本堂正面の須弥壇上の厨子には、鎌倉時代の仏師、運慶によって彫られたご本尊の釈迦如来立像が祀られています。

P1050889 P1050887

ここは、三尾の中でも一番紅葉の進みが早いです。門をくぐったところにある真っ赤なもみじはすでに落葉していました。落ちる前はこんな感じです。【以前の写真

P1050886_2 P1050890_2

西明寺 http://www.kyo-takao.com/spot/index.html (参考サイト)

拝観料:500円  拝観所要時間約20分~ 高雄橋から徒歩5分程度

以前もご紹介しています。【13/11/12】12/11/7】【08/11/2】【07/11/16】槇尾の見頃の時の様子は【参道:09/11/10】【境内:09/11/10

【おまけ1】紅葉を満喫したあとはおたべ本館」でショッピングです。小さい一口サイズでかわいいパッケージの限定商品「こたべ」もあります。

P1050907 P1050908 P1050909

【おまけ2】本日のバス、お客様、昼食のオリジナルもみじ弁当です。私はきのこの炊き込みご飯と、お肉がお気に入りです。(^^)

P1050906 P1050918 P1050903

トミーズツアーの皆様、本日はご参加ありがとうございました。今日は暖かい1日で、紅葉は少し盛りを過ぎていましたが、十分見頃でしたね。たくさん歩いていただきましたが、お疲れが出ませんように・・・。また京都でお待ちしています。(^^)