先日から、あちこちの神社で「夏越しの祓」の「茅の輪くぐり」が始まっています。私も、我が家の氏神様である城南宮の茅の輪を先日くぐってきました【前ブログ】が、今度は、車でくぐれる茅の輪をくぐってきました。毎年、城南宮の駐車場で7月1日から7日まで行われています。
人が茅の輪をくぐる時は、3回くぐるしきたりですが、車は1回のみくぐります。輪の手前で一旦停止すると、神主さんがお祓いの後、お札を授けて下さいます。詳細は昨年ブログをご覧ください。その後、本殿へお参りしてきました。城南宮は、一寸法師ゆかりの地です。本殿前のかわいいパネル・・・裏側もしっかり描かれています。
城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm
おまけ:城南宮のすぐ近くにある南仏料理店「ビストロ暖蘭(だんらん)」さんを紹介します。1986年創業の古いお店で、地元の人に親しまれている隠れ家みたいなお店です。
先日、一木手づくり市へ、手作りアクセショップを営むお隣さんと出かけ、毎回おいしいランチを探して食べに行きます。今回は、お隣さんのご主人の幼馴染がシェフをしていて「あのお店、おいしいよ。」と聞いたんで、さっそく出かけました。実は、私も以前からかなり気になっていたお店なんです。
ランチ(1,250円)を頂きました。一品料理(豚バラ肉の煮込みトマト風味・鶏肉の香草焼きなど)に野菜のスープ、パン(ライス)、コーヒーがついています。
南仏料理って、一般的にはどんなものでしょう?香草やオリーブオイル、野菜たっぷり、健康的っていう感じかな?トマト煮込みは、味がしっかりしていて、ソースはパンにつけてもおいしかったです。鶏肉は、香草がきいていて、添えられた野菜もおいしかったです。
京都のいわゆる北の方にある「おしゃれ感」はないものの、落ち着いた雰囲気で、ゆっくりランチを頂きました。お隣さんと私は、お互い県外から京都の長男&姑のいる家へ嫁いだ身・・・話題は尽きることがないのでした。(^m^)そういえば、以前、カレーの具で盛り上がりましたが、今回はみそ汁の具でした。(^^;)