針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

全都いっせい小池デー

2010-05-21 23:19:58 | 日本共産党・後援会
今日は参議院選挙が目前となった金曜日、全都いっせいに小池デートして、小池あきら参議院議員の活躍を紹介する赤旗号外を竹ノ塚駅西口で行ないました。



政策リーフ、小池のぼりなどをかかげて地域後援会のみなさんが、小池マミフェストともいえるリーフレットも配布しました。エスカレータ前では伊興支部の浜野恵男さんが「JCP」のジャンパーを着て宣伝。このジャンパーはかっこいいと評判です。



表からはみえないのですが、裏に「JCP」の印刷がされているジャンパーです。今回の参議院選挙ではこのデザインの薄手のヤッケかTシャツをユニホームにしようかなとも考えています。



竹ノ塚駅西口は階段が2か所あり、宣伝するには最低10名くらいいないと目立ちません。竹ノ塚駅北側の前沼側の宣伝です。私は交互にたって宣伝しています。
今回は小池ビデオと訴えテープと私の訴えをあわせて行ないました。
アクティブなビデオでその様子をお知らせします。ご覧下さい。

新たな福祉国家を実現するための「学習講演会」

2010-05-20 23:27:44 | 政策・提案
民主党政権下の日本の行方ー新自由主義か新福祉国家かと題する書籍が旬報社より60周年記念企画として発刊されました。
その本の紹介も含めて「新たな福祉国家を実現するために」学習講演会が開かれたので参加してきました。
この企画は5月19日、20日と大阪、東京で連続的に行なわれたものでした。今回は本の著者である神戸大学教授の二宮厚美さんの「財政危機の深刻化と福祉国家型財政への転換」都留文科大学教授の後藤道夫さんの「貧困・生活困難と新福祉国家づくりの課題」という講演が行なわれました。



「民主党の3つの構成部分」

この本で面白かったのは渡辺治(一ツ橋大学教授)の総選挙で勝利した民主党が国民への期待を裏切り、失望へ転化していった原因について次のように述べています。
「民主党に3つの構成部分(頭部、胴体、手足)がある、と指摘しています。
第1は頭部。民主党執行部で、新自由主義・自由主義派(鳩山由紀夫、菅直人など)が、反開発型政治、反自民党利益誘導型政治「脱官僚政治」を目指す。しかし国民の怒りに支えられて政権が出来たことを自覚し、できるだけ福祉の政治を実現しようとしている。これを渡辺氏は「余儀なくされた新自由主義派」と命名し、その根源の問題点を次のように指摘しています。

今の政治の諸悪の根源が「官僚主導の政治」にあるといっているが、これは全くの誤りであり、官僚は手先に過ぎない。また、自民党の開発型国家を壊すことに執念を燃やしているが、小泉構造改革と変わらない新自由主義型国家構想しかなく、福祉型国家を構想できていない。



胴体ー小沢派「利益誘導型政治」

民主党の構成部分の第2は、小沢派とでも言うべき勢力で、民主党の心臓を含めた胴体部分、と指摘しています。地場産業、ゼネコン、農家層を民主党が吸収し自民党の支持基盤を切り崩すとともに、150名の巨大な小沢派を党内に形成した。陳情窓口の幹事長室一本化によって自民党議員の利益誘導をシャットアウト、党内での小沢体制を固める。これは自民党利益誘導型の民主党版であり、その独占を小沢は着々と実行している。

第3のグループ「手足」

第3のグループは、社会保障や雇用、教育など各分野の利益集団、運動や労働組合とも連携して「構造改革」に反対して来た勢力。民主党マニフェスト各論の制作者であり、その実現に力を入れている中堅議員グループ。しかし、彼らにも福祉国家構想がなく、国民の期待に応えられない。

この分析は渡辺氏らしいもので感心しました。やはり、学習は大事で「知は力」です。

孤独死をなくす取り組み

2010-05-19 23:47:08 | 介護・福祉
日本共産党足立区議団は3月議会で都営や公社・公団住宅、マンションなどで痛ましい事態が増え社会問題となっている「孤独死」問題をとりあげ対策を求めました。

社会問題化する「孤独死」

 ひとりくらしで住宅の中で誰にも見取られずに亡くなり、死後一定の期間を経て発見されるいわゆる「孤独死」問題は区内でもあとを絶たない状況です。今日の高齢者・住民がおかれている状況を象徴的に示す問題であり、政治の責任が鋭く問われています。足立区から痛ましい孤独死を出さない構えと実態把握、新たな仕組みづくりなど取り組みについて質問しました。



 区の答弁は、「これまでいくつかの事業で高齢者の見守りと孤独死の防止に取り組んできた」が、これらの制度が充分に活用されていない現状もある。こうした施策の充実と区民への周知に努めていく。

老い支度支援検討委員会

「そのために平成22年度も老い支度支援検討委員会を継続し、施策の改善について検討を深め、孤独死防止も含めた具体的な施策を実施してまいります」「孤独死対策をすすめる上で実態把握は必要と考えています。関係機関と調整し、孤独死の件数と実態把握に取り組んでいきます。その過程において孤独死の定義をしてまいります」と前向きの姿勢を明らかにしました。 

前進座公演「切られお富」

2010-05-18 22:27:09 | 文化・芸術・映画
共産党後援会の「前進座」観劇会があり、俳優の嵐圭史さんが自ら、区議団の控え室を訪れて、観劇のお誘いがあったので、区議団の何人かで参加。私は家族で参加しました。



『切られお富-処女翫(むすめごのみ)浮名横櫛-』は悪婆物の典型に数えられていますが、そもそもは可憐純情な女性だったお富が、疵だらけになりながらも、夫をけしかけ、強請り(ゆすり)騙り(かたり)、果てはその夫を包丁で…。しかしながらその悪事は、とどのつまりは身を捨てて、愛する与三郎に尽すため……という一途な恋心が引き起こすドラマの数々。濡れ場、責め場、強請り場、立ちまわりーと見どころいっぱいです。



あらすじ
表向きは絹問屋、実は盗賊の観音久次こと赤間源左衛門(梅之助)。その手代の蝸蝸の安蔵(矢之輔)は、今日こそ、かねて横恋慕する赤間の妾、お富(國太郎)への思いを遂げようと、悪い仲間と示しあわせ、彼女を援って滑川の辻堂前で……。あわやというとき、かつて木更津の船中で見初め、契りを交わした浪人の井筒与三郎(広也改め七代目芳三郎)が来かかり、助けられる。と、激しい雷鳴。二人は辻堂へ
その密会を知った、源左衛門は、お富をなぶり切りにして、川に捨てる。-安蔵はこれを助け、薩埋峠に茶店を出して同棲する。たまたま通りかかった与三郎は、疵だらけのお富と再会。お富は、与三が自分の主筋の子息であると知り、さらに彼が仕える主家の宝、名刀北斗丸を探し求める浪々の身で、所在を尋ねあてはしたものの、買い戻す二百両に窮しているとわかると、その調達を引き受ける。安蔵とぐるになって、今は府中の弥勒町で女郎屋の主人におさまっている赤間の弱昧をっき、二百両を強請りとる。
-その帰りみち、二人は畜生塚で金を奪いあい、安蔵は傘をカセに、お富は出刃をかざして立ち廻り…。これ以上はネタバレになるのでぜひ、劇場へおいで下さい。

前進座公演は5月22日(土)まで国立劇場で行なわれています。
一等席9800円、二等席4000円、三等席2500円です。
前進座公演 0422-49-2811 http://www.zenshinza.com



国立劇場ははじめてでしたが、歌舞伎では口上と大向うが楽しみです。
口上は嵐広也改め七代目嵐芳三郎 襲名披露口上 ということで、与三郎役の七代目嵐芳三郎の襲名について、中村梅之助、藤川矢之輔、河原崎国太郎というテレビでもおなじみの俳優さんが口上を述べました。



歌舞伎では劇の雰囲気を盛り上げるために、大向うから声が掛かる。
不文律として以下に挙げられる決まりごとが言われることが多い。絶対的なものではないにせよ、これらも一種の観劇マナーと考えられる。

誰がやるか
決まりを守って声を掛けるならば、男性ならば誰がやってもよい。声を掛ける団体に所属する必要はない。
場所
劇場の後方に陣取る。「安いから」「天井に近く、声が天井に反射してとても通りやすいから」という理由である。反対に、桟敷席や1階席から声をかけるのはご法度とされる。他の見物の邪魔になるからである。前方の座席から声がかかると、後方の客はのけものになったような気になってしまう。
タイミング
狂言によってさまざまなポイントがあるが、「面張り(とくに揚幕)」「引っ込み」「見得(ツケが入る)」「幕切れの柝頭」にかけるのが一般的である。原則として舞台が無音のときに掛ける。
性別と声
男性が掛けるのが一般的である。女性が声を掛けてはいけない。
よく通る声やわかりやすい声がよい。掛け声だとはっきりわかる声で掛けなければならない。声の大きな独り言のようであってはならない。とされています。



役者への掛け声
役者に対して掛けるが、その掛けかたには以下の種類がある。
屋号、これが基本。そもそも歌舞伎役者は姓名ではなく屋号で呼びかけるのが礼儀(「市川さん」「團十郎さん」ではなく、「成田屋さん」と呼ぶ)。
前進座は「やまざき屋」の屋号の人が多いらしく、最後の場面で「やまざき屋」の傘が登場しました。
その他、役者の町名、異名、~代目などと声をかけることがあるそうです。今回は「七代目」という声がかかりました。
大向うはやってみたい気がしましたが、歌舞伎をたくさん見ていないとできませんね。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


障害者の仕事確保ーAふらんきの視察

2010-05-17 22:57:20 | 介護・福祉
谷在家福祉館にあるAふらんきの事務局を訪問し、障害者施設の仕事確保と雇用対策について伺ってきました。



平成10年吉田万三区長のもとで「足立区障害者施設ネットワーク会」として定期会合や本格的な活動の準備を開始、平成15年2月12日にNPO法人格を取得しました。
2ヶ所の商店街にパン工房と石鹸工房のアンテナショップを構えオリジナルブランド品つくりに励むなど精力的に活動してきました。また、このネットワークは精神・知的・身体障害関係施設が計画的、継続的に協力、連携することができる貴重な機会を提供し続けています。



事務局がある谷在家障がい福祉館のやざいけせんべいの工房
現在、35施設が菓子、日用雑貨、陶芸や園芸など自主製品の販売先の確保とさまざまな業種からの受託作業の拡大を願いながら「Aふらんき」の活動に前向きに取り組んでいます。



最近、区の各部からの発注が減り続けていることがわかりました。今年は衛生部の健診通知の封入封緘作業の受託が減っています。



街角演説

2010-05-16 21:58:25 | 日本共産党・後援会
小池あきら参議院議員のマニフェストリーフができて100万部作戦をはじめるので今週は駅頭宣伝4回、街頭演説30回くらいを予定しています。
街頭からの訴えは総選挙よりはるかに反応がいいものがあり、民主党に失望した、でも自民党に逆戻りはいやという人が増えていると思います。



竹ノ塚駅東口 街角演説 5月28日(金)午後6時

 小池あきら参議院議員 来たる!! 

司会 針谷みきお 弁士 伊藤和彦区議、大島よしえ都議
みなさんこぞって聞きに来て下さい。

うまいっす新九条麺

2010-05-15 23:39:43 | 農業と食文化
新九条麺って何だろうと思う方が多いと思いますが、㈱きかんしが憲法9条を守るという立場からつくったラーメンです。
話題になっていたことは知っていましたが、買って食べたのははじめてでしたが、結構、うまいっす。



きかんしのホームページには9条麺について次のように紹介しています。
どんなに説得力のあるビラも、読まれなければ力になりません。
まず、憲法に関心を持ってもらう、そのためには抵抗感なく接する商品として「九条麺」は最適です。まず、憲法、特に九条を読んでもらい、その大切さを語り合い、改憲の狙いを話し、青年の未来にとって大事な選択であることを理解してもらう-そんな利用を考えています。



◇食の安全第一、国産穀物が原料
 偽装や異物混入、インチキ商法など、今の日本は食の安全の面でもモラルが崩壊しています。平和と食の安全・安心の基本的な根っこは同じ、庶民の幸せに直結します。
 「九条麺」は、北海道十勝麺工房のご協力で、国産小麦100%、に国産雑穀8種類を練りこんだ国産原料のカップ麺(しょうゆ味)です。(9条の語呂あわせに別袋の白ゴマを付けましたが、これは残念ながら国産は調達できませんでした)
 また、ノンフライ氷結乾燥で低カロリー(294kcal)のためヘルシーです。

◇価格
3つの味が4個づつ入ってます 1箱 3,240円(税込) 3,240円+送料750円(関東地区3箱まで)=3,990円(送料・税込) 送料は「3箱」まで同額です。1箱(12個3種入り)=しょうゆ4個:しお4個:味噌4個


◇大原穣子さんの「お国言葉で憲法9条」プリント
 新シリーズもカップの蓋の裏には、憲法9条の条文とともに、方言指導家の大原穣子さんの「お国言葉で憲法9条」が、現在は8府県分がカップごとに印刷されています。
青森県ことばで紹介します。

ワダシダヂ、日本の国民、オジサ、オバサ、オドサマ、オガサマ、アン
サマ、アネサマ、ワラシコ、オボコ、皆して正義ゴト大切にして、アンヅ
マシグ暮らすにいい世の中ごとつくりてど、心底、願っていすてす。
 その為に戦争ごとさね、みっつの約束、決めすてす。
 ひとつ。昔、ほがの国では「戦争すど」って、シャベテがら始めるイク
サだば、やってもいいごとに、なってるえんたばたて、今オラダヂはそ
う思っていへん。
 自分だぢの国が要求するごとば、相手の国がウンてさねば、かがっ
ていぐどって、おどがすごともしへん。
 ほがの国ど考えるごとが合わねんだり、いろんだモメゴドおごして
も、戦争になるえんたごとはしへん。
 ふたつ。今、しやべったえに、どしたワゲあっても、戦争は絶対にや
らねてすごどば、約束へすてす。
 約束守るために、イクサさ使うものば、ひとつも持でへん。陸軍、
海軍、空軍はもぢろん、核兵器、生物化学兵器、戦闘機、軍艦、戦車
だの、どれもみんな、ふとつも持でへん。
 ワゲモノとばムリヤリ兵隊にす徴兵制度も絶対にさね。
 そした、あぶね道具持てねば、戦争でぎへなね。
 そいがらもふとつ、国が戦争ごと、おごす権利も認めへん。
 これが、第九条、戦争の放棄でごいす。
  ◆大原穣子著『おくにことばで憲法を』より 新日本出版社発行

リンカーンとマルクスは友だち?

2010-05-14 23:55:30 | 日本共産党・後援会
東京都体育館で日本共産党演説会が開催されました。全都から1万人を超える参加者がありました。参議院選挙まで40日と迫った演説会とあって、熱気あふれる集会となりました。



はじめに、ニューヨークで開かれたNPT(核不拡散条約再検討会議)に参加した原水協の代表が和太鼓のパフォーマンスを披露してくれました。

その後、私も来年のいっせい地方選挙の候補者として紹介されました。何と足立区から西の原えみ子予定候補が全都の代表として決意表明をしました。
田村智子比例候補、小池あきら東京選挙区候補の訴えのあと、志位委員長が参議院選挙の意義や争点や対決点を述べた後、訪米報告をしました。

志位さんの話は多岐にわたりますし、赤旗にも党中央のHPにも紹介されると思いますので、その話は割愛します。
私が注目したのは「リンカーンとマルクスの交流について」です。志位和夫委員長は7日、連邦議会で共和党のトーマス・ピートライ下院議員(ウィスコンシン州)と懇談しました際のエピソードに触れ、その中で、マルクスとリンカーンの交流について語ったそうです。



どんな交流だったのでしょうか。今から146年前の1864年11月、南北戦争はまだ継続しているさなかでしたが、リンカーンが大統領に再選されました。
 このとき、ヨーロッパでは、国際労働者協会(のちに第1インターナショナルと呼ばれるようになった)が創立されたばかりでした。

リンカーン再選の知らせを聞いた国際労働者協会の中央評議会は、ヨーロッパの労働者を代表してリンカーンへの祝辞を送ることをきめ、マルクスが委任されてこれを執筆しました。南北戦争における奴隷制反対勢力の勝利は、人間の解放への歴史的な一歩として、社会主義者をはじめとするヨーロッパの労働者階級から熱烈に歓迎されていたのです。

 「最初の人権宣言」の国・アメリカ

 そして私がとくにみなさんの注意をひきたいのは、そのなかで、マルクスが、アメリカを民主主義の発祥の地として、次のように特徴づけていることです。
「まだ1世紀もたたぬ昔に1つの偉大な民主共和国の思想がはじめて生まれた土地、そこから最初の人権宣言が発せられ、18世紀のヨーロッパの革命に最初の衝撃があたえられたほかならぬその土地」 マルクスがここで述べている「人権宣言」とは、1776年、それまでのイギリスによる植民地支配のくびきを断ちきったアメリカ大陸会議が採択した「独立宣言」のことで、そこでは、人民こそ国の主人公であるという人民主義の宣言が、格調高くうたいあげられていました。この「宣言」は、いかなる政府も、その権限のよって立つ由来は「被統治者の同意」にあると人民主義の原理を明確に規定したうえで、人民の主権の内容を展開しています。
 このネタは私ではなく不破哲三さんが書いた『民主主義の探求』(新日本出版社刊)という本で紹介されていたことです。
 


演説会の最後に志位委員長、小池晃参議院議員、田村智子比例候補です。


㈱「きかんし」の工場見学

2010-05-13 21:05:07 | パソコン・IT関連
区議団のホームページをリニューアルするために委託している㈱「きかんし」を訪れ、工場見学をさせてもらいました。



工場ビルの中に3階建ての印刷機、新聞を一気に印刷できる高速カラー輪転機です。ビデオを見ればわかりますが、カラーの新聞が一気に印刷、製本、梱包、配送まで流れ作業ですすんでいきます。



最近の輪転機(オフセット印刷機)は原理は昔と同じ水と油が混じらないというシンプルな原理で印刷されますが、その過程は大きく変化しています。たとえば、印刷の原稿、版下、版から印刷までの流れでは、かつて使っていた版下をフィルムに焼くという工程はなくなっています。



これはアルミ版です。かつてはフィルムから焼いていたのですが、パソコンから電子データを読み込んで印刷するので、フィルムはいらなくなりましたが、町の印刷工場ではフィルム製版がまだ主流だそうです。



これが電子データから直接版をつくる機械です。近年のIT技術の進歩は革命的です。
今日は大変勉強になりました。きかんしの島村常務に感謝します。

足立区の農業振興を

2010-05-12 21:50:53 | 農業と食文化
足立区には農地がまだ、かなり残っています。とくに入谷・舎人地域では今でも、兼業農家も含めれば農業従事者は77名と報告されています。



都市の住民の側からは、たとえば東京に農業・農地を残したいと思う人が85%にも達します(東京都「都政モニターアンケート」09年6月)。現に直売所、圃場(ほじょう)販売、観光農園など、地産地消の利用も活発になっています。



都市の農業は、都市住民にとって、新鮮な食料・農産物を消費者の食卓に供給するもっとも身近な存在です。ところが今、「農産物の価格は値下がりする一方なのに、固定資産税の負担が重くて農業が続けられない」、「代がわりの相続税で、農地を売り、面積が半分になった」など、農業を継続するのが困難だという声が農家から上がっています。



日本共産党は「農のある町づくり」「食と農が支える地域づくり」など、都市と農業、森林などの共生をめざす条例や「都市農業振興法」(仮称)の制定を提案しています。