針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

5.14演説会にバスで行こう

2010-05-11 22:53:39 | 日本共産党・後援会
14日(金)東京体育館で開催される日本共産党演説会にむけて「ささのは」会ではバスをチャーターしました。



バス料金は大人往復1200円、片道600円
バスコース
○伊興100号線バンビ前5:00→○西竹ノ塚亀信前5:02→○ライフ竹ノ塚店前5:05→○はんの木橋5:07→○古千谷5:10→○西門寺前5:13→○パチンコロケット5:15→○舎人団地南5:18→○加賀団地前5:23→○谷在家団地前5:25→会場へ



大勢の参加者をお待ちしています。
連絡先 針谷みきお事務所03-3855-1587 
    針谷みきお携帯 070-5458-6220

えっ、学校開放まで有料化するの?

2010-05-10 21:38:10 | 教育・子ども
1556団体が利用している社会教育団体の有料化を宣言

 足立区は、今年の予算発表時に「各種負担金、使用料等については、公正・公平の観点から受益者負担の原則により、最低限でも実費、あるいは施設のランニングコスト相当額を応益負担する考えが必要」といい、文教委員会で「学校開放の見直し」について「受益者負担のあり方を検討する」と報告しました。



 文教委員会で日本共産党が「有料化を図るとしか聞こえないが、有料化しない選択肢はあるのか」と何回も質問すると、「検討委員会の結果、そのような結論になることも絶対にないとは言えないと思っているが、しかし、ながら、検討委員会のメンバーの方々には受益者負担の適正化について理解をいただけると思っている」と事実上有料化を宣言し、続く予算委員会でも「有料化を前提とした見直しは、すべきではない」と迫りましたが、これを拒否しました。

地域学習センター、住区センターにつづいて学校の体育館・校庭・教室まで



 足立区では、8年前に地域学習センターを有料にし、4年前には住区センターの有料化を強行。そして学校の体育館や校庭・教室まで有料にしようというのです。
 学校開放は、1565団体が登録。PTA、少年サッカー、地域にかかわる数多くの団体が、校庭・体育館などを活用し生き生きと活動。登録するには「5名以上が当該校の中学校通学区域に在住・在勤していること」など条件があり、まさに地域の方が、愛する母校を中心に街のコミュニティーが作り出されている場、こういった長年の取り組みを通じて、学校への愛着や、学校に協力していく関係が出来上がっています。



有料化したら10万円の負担? 

 学校開放は、学校を「コミュニティ核」と位置づけ、各学校ごとに運営委員会をつくって、マナー向上や課題解決も話し合い、自主管理もやっています。減免制度を設けて使用料を免除しています。もし条例どおり有料になれば、週1回体育館を利用するママさんバレーは、1回2300円、年間で10万円前後の負担になります。少年サッカーや野球など、子どもたちに負担させるというのでしょうか?
今年度検討委員会を設置

 まだ決まったわけではありません。今年度検討委員会を設置し、区民の意見も聞くと言っています。足立区にお金がないのではありません。ため込んだお金は八六〇億円あります。みなさんのご意見・声をお寄せ下さい。

あだち子どもまつり

2010-05-09 21:09:48 | 教育・子ども
元淵江公園で開催されたあだち子どもまつりに参加しました。ことしのテーマは「みんなであそぶ楽しさ広げよう」と題して行なわれました。
足立区の子育てグループが総結集というところでした。



はじめに区立保育園の保母さんたちでつくる「つくしんぼ」が歌と踊りを披露しました。
保母さんたちは日頃から子どもたちと生活していますので大変上手でした。



学童保育クラブ協議会のみなさんは多数参加していました。



午前中=つくろうコーナー(木工車、紙とんぼ、丸太きりおせんべ焼こうかな、思いっきり忍者)午後=あそぼうコーナー(昔のあそびコーナー、忍者になろう、大縄とび、はないちもんめ)



東京土建足立支部の有志の方々がお手伝いをしていましたが、さすがに大工さん、左官屋さんなど手馴れたものでした。



私も記念撮影しました。

ほくと医療生協北足立支部

2010-05-08 21:32:11 | 介護・福祉
北足立生協診療所の母体であるほくと医療生協の支部総会があり参加させていただきました。



はじめにほくと医療生協総務部長よりあいさつがありました。その後、私が医療介護に関する区政報告をしました。



ほくと医療生協は今年7月に創立される日本医療福祉生活協同組合連合会に合流し、後期高齢者医療制度の即時廃止、医療・介護の制度改善の取り組みを地域の諸団体と協同しながら進めていくことを今年度の方針としました。



また、「核兵器のない世界」の実現をめざすことや憲法9条と生存権25条を生活に活かすことが幸福追求権13条など憲法をくらしに生かしていくことも方針としています。こうした立場で、地域の中の運動を大きくすすめるとしています。



その後、佐々木事務長から北足立生協診療所の2009年度の経過報告がありました。
2009年度は北足立診療所は黒字になり、電子カルテと予約システムの導入、高齢者にやさしい診療所ツールキット事業に参加、夏休み子ども医療体験、介護学習会など取り組んだことが報告されました。



連休の終了

2010-05-07 22:38:37 | Weblog
5月の連休が終わりました。私も2日間ほど休みを取りましたが、今日は娘が大田区に住んでいるので、会いに行きました。
途中、大田区の城南島海浜公園に立ち寄り、海と羽田空港を離着陸する飛行機をみながら沖縄の普天間基地を思い浮かべました。



写真をみればわかると思いますが、公園の頭上を2~3分おきに飛行機が着陸するのですごい轟音が鳴り響きます。はじめのビデオを見てもらえばわかります。



そんな中でキャンプ場があります。一日一泊300円です。



中には若者のデートコースでもあります。若いかどうかは写真からはわかりませんが、海を見ながら語り合うというのは楽しそうですね。映画のシーンのようです。



公園で少年のように楽しそうに昔、子どもの頃に遊んだゴムまりでの手打ち野球をしているグループもいました。
私たちは家族3人で花をみながら散策しました。







介護保険の従事者処遇は改善されたか?

2010-05-06 22:50:19 | 介護・福祉
先日、ヘルパーをしている方から、昨年、4月から介護報酬が上げられたし、臨時の手当てがでるようになると聞いたが全然あがらないのはどうしてでしょうか、と問い合わせがありました。



調べてみると厚生労働省が22年3月末現在、介護従事者の処遇改善調査をしていました。それによると平成21年の平均給与額(月額)は、前年同月(9月)に比べ、・常勤職員約7,200円(298,484円→ 305,660円)・非常勤職員約2,500円(117,501円→119,962円)の増加となっている。また、支給方法別で見ると、基本給の引上げ幅に比べ、手当及び一時金の引上げ幅の方が大きい傾向にあったと報告していることがわかりました。

このようにわずかな賃金しか上がっていないことがわかりました。そこで、さらに特例交付金の申請状況がわかりました。
申請率についてみると、順調に増加しているが、介護分野と比較するとやや低調
・障害約42%(10/8現在)→ 約60%(10/30現在)→ 約69%(12/31現在)
・介護約48%(10/9現在)→ 約72%(10/30現在)→ 約80%(12/31現在)
このように2割の事業所が申請していないことがわかりました。
相談の方の事業所も国が24年度以降も交付金を支給するかどうかわからないとして申請していなかったようです。



そこで、実態を詳しくつかむために日本共産党は国会でも区議会でも介護保険のアンケートを実施することにしました。
 介護事業者の方、介護従事者の方、介護を受けている方、家族の方、区民のみなさんのご協力をお願いします。

アンケートは針谷みきおホームページに近日中にアップしますのでお願いします。

のだめカンタービレ最終楽章

2010-05-05 23:18:02 | 文化・芸術・映画
クラッシック音楽をこれだけ庶民にわかりやすく、親しみ楽しくさせた映画はそうはないと思います。
昨日、川口アリオのムービックス川口で娘らと3人で「のだめカンタービレ最終楽章後編」を鑑賞して来ました。前編は先月末にテレビ放送したのでビデオに撮っておいて再度、鑑賞して行きました。



今回、後編を鑑賞するにあたって、4月末にテレビ放映された前編をみてから行きました。幸い今回の映画で演奏されるCDをのだめオーケストラが演奏し、CD4枚組みで販売するというのですが、家にあるCDをMP3プレイヤーに落として聞いています。



曲目はこんなところです。DISC1 千秋篇 (オーケストラ)
1.ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92より 第1楽章
2.ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92より 第4楽章
3.デュカス:交響詩「魔法使いの弟子」
4. ラヴェル:「ボレロ」
5.J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052より 第1楽章
6.J.S.バッハ:ピアノ協奏曲第1番ニ短調BWV1052より 第3楽章
7.チャイコフスキー:序曲「1812年」



DISC2 のだめ篇 (ピアノ)
1.モーツァルト:ピアノソナタ第11番イ長調K.331より 第3楽章「トルコ行進曲」
2.ショパン:ピアノソナタ第3番ロ短調作品58より 第1楽章
3.ドビュッシー:「映像」第1集より 「水に映る影」
4.ベートーヴェン:ピアノソナタ第31番変イ長調作品110より 第1楽章
5.ベートーヴェン:ピアノソナタ第31番変イ長調作品110より 第3楽章から
6.ラヴェル:ピアノ協奏曲ト長調 より 第1楽章
7.ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11 より 第1楽章
8.ショパン:ピアノ協奏曲第1番ホ短調作品11 より 第3楽章から
9.ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番ハ短調作品13「悲愴」より 第2楽章 Adagio cantabile
10.モーツァルト: 2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448/375a より 第1楽章
11.大島ミチル/松谷卓編:「もじゃもじゃ組曲」より第1曲「もじゃもじゃの森」から “のだめとヤドヴィ” ヴァージョン
12.フランス民謡:「アヴィニヨンの橋の上で」



DISC3 マルレオケと仲間たち篇 (室内楽、オーケストラ BGM楽曲)
1.モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調 K.314/285dより 第1楽章 ピアノ伴奏版
2.サラサーテ:「ツィゴイネルワイゼン」 ピアノ伴奏版
3.ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調 作品104/B.191より 第1楽章から ピアノ伴奏版
4.ジョリヴェ:バソン協奏曲より 第1楽章 ピアノ伴奏版
5.ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77より 第3楽章
6.ベートーヴェン:交響曲第5番ハ短調作品67「運命」より 第4楽章
7.ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」より 第4楽章から
8.エルガー:「エニグマ」変奏曲より 第9変奏「ニムロッド」
9.マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調 より 第4楽章(
10.チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」より 第4楽章から
11.ガーシュイン:ラプソディ・イン・ブルーより



このMP3を作成した後、全のだめファン待望の「のだめカンタービレ コンプリート ベスト 100」の発売が決まりました。
これなら営業妨害にならないでしょう。








熱狂の日音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」

2010-05-04 22:25:24 | 文化・芸術・映画
連休もあと2日となり、休みをとって娘たちと熱狂の日音楽祭2010に行って来ました。フランスではじまったのでフランス語で「ラ・フォル・ジュルネ」と名づけられているクラッシックの音楽祭、3女は大学時代マンドリクラブのコンサートマスターをしていたので、5月の連休になると毎年、どこかのコンサートを鑑賞していますが、東京国際フォーラム周辺の丸ビルなどで無料コンサートも連日行なわれています。



丸ビルで開かれた無料コンサート会場、私たちはメンデルスゾーンの交響曲第4番イ長調「イタリア」など5000名のAホールフォンタナに参加しました。出演者は東京都交響楽団と17歳のバイオリニスト郷古廉(スナオ)君のコンサートでしたがすばらしい演奏でした。



今年のテーマは「ショパンの宇宙」生誕200年を記念して、ショパンの全作品のほか影響を受けたメンデルスゾーン、リスト、シューマンなど、ショパンの故国ポーランドの民族音楽などが演奏されました。
また、丸ビル7階では無料のショパン展も行なわれていたので参加してきました。



ベロタクシーも町中走っていましたよ。



町中、綺麗なフラワースポットが飾られていました。



娘と記念撮影しましたが、タイマーの失敗で私の顔は半かけです。娘は政治家でないのでぼかしてあります。








アニバーサリー憲法63周年

2010-05-03 23:50:56 | 平和・9条
1947年5月3日、日本国憲法が制定されました。憲法制定記念日にあわせて全国で様々なイベントが行なわれていますが、大島よしえ都議の呼びかけで私、針谷みきおと伊藤和彦区議の3名で街頭宣伝に取り組みました。



「日本国憲法とわたし」とも言うべき感じでそれぞれ思いを話しました。はじめに伊藤和彦区議は昭和17年生まれ、自ら東京大空襲に遭遇した母親の体験をまじえて、憲法9条をまもることの重要性を訴えました。



私は憲法25条の生存権の大切さとそれを暮らしに生かす話をさせていただきました。4月14日、西新井文化ホールで映画「いのちの山河」が上映され1600名の区民が視聴された岩手県沢内村の高齢者と子どもの医療費無料化の取り組みで、日本初、乳児死亡ゼロを実現した深沢まさお村長と憲法25条生存権保障について紹介しました。



沢内村が国保の10割給付に踏み切ったとき、厚生労働省は「国民健康保険法違反の疑いがある」と妨害してきました。村の議会でも同様の議論がなされました。このとき深沢村長は「それはあるいは国民健康保険法に違反するかもしれませんが、末端の法律はともかく、少なくとも憲法違反にはなりません」と主張、「またこれをやらなければ、経済的に困っている村の人たちは憲法が保障している健康で文化的な最低生活すら守れない」として、ついに厚生労働省の妨害を撥ね退けました。
まさに、憲法25条生存権の具現化です。そののち、沢内村で何がおきたでしょうか。



沢内村の国保被保険者一人当たりの年間医療費は、60年当時は県平均を30%ほど上回っていました。67年に県平均まで下がると、76年には県平均より20%前後も低く抑えられるようになっています。住民参加の保健活動が浸透し、医療費の心配がなくなると、初期医療が充実し重篤化が防止でき、結果として医療費も大幅に引き下げられたのです。
深沢村長の名言集を4月14日のブログで紹介したのでぜひ、そちらをご覧下さい。

大島よしえ都議は憲法前文と国民主権について、沖縄普天間基地の無条件撤去しかないこと、海兵隊は日本を守る軍隊ではないこと、国内に米軍基地をおいておくこと自体、憲法の平和原則からみればおかしいことであり、今こそ憲法を守り、発展させることが求められているとむすびました。聴衆を呼びかけていませんでしたが10名程度が聞いてくれました。

エコガーデンオープン

2010-05-02 23:23:58 | 環境・公害
区役所では温暖化対策の一環として、「花ざかりの庭」「やすらぎの庭」をコンセプトに本庁舎北館の屋上を緑化し、「エコガーデン」をつくりました。
■憩いの空間でゆったりと休憩できます ■太陽光発電ソーラーパネルを南北に57枚設置、芝生の上でゆっくりくつろげます。



□シンボルツリーのオリーブを始め、四季咲 きのつるバラやラベンダなどのハーブ類等、一年を通して楽しめます。デッキテラスも設置してあり、天気の良い日には、お弁当持参で楽しめます。

□ユニバーサルデザインで、ベビーカー等でも1階から屋上エコガーデンまで、直接エレベーターで行くことができます。
■ 開園時間
平日及び第4日曜日の区役所開庁日
 午前10時30分から午後4時30分まで



連絡先 施設保全課本庁舎管理係 電話番号 03-3880-5824