針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

東京大空襲戦災資料センター

2009-11-20 23:38:07 | Weblog
昨日に続いて、東京大空襲戦災資料センターの見学についてです。今回、東京大空襲の実態について、空前の被害状況を知らされました。センターでははじめに戦後NHKが米軍から入手した資料にもとづいて作成した23分のビデオを見ました。


東京大空襲を体験した人から地図をみながら話を聞きました。

東京の初空襲は、空母から発進したB25爆撃機によるものであった。    
東京空襲が本格化するのは、マリアナ基地が完成し、そこからB29爆撃機による空襲が始まる1944年11月24日以降であり、ポツダム宣言受諾が公表される直前の1945年8月15日未明まで空襲があった。
東京の本格的な空襲は次の3期に分けられる。  


死体の山となっている写真

空襲について、米軍の資料にもとづいてわかった話に戻しましょう。
第1期は、1944年11月24日から1945年3月上旬までで、白昼高高度から主に航空機工場などを目視で精密爆撃した時期である。軍需工場への精密爆撃といっても、実際には周辺の住宅地をも空襲している。中島飛行機への爆撃を第1目標とし、それが爆撃できない時は、第2目標とした区部の市街地爆撃をした。第2目標の区部市街地爆撃は、1944年11月27日、1945年1月27日、2月19日、3月4日などにおこなわれた。また、1945年2月25日には、次の時期に実施される区部の市街地焼夷弾爆撃の実験的な空襲がおこなわれた。2月26日からは、空母から発進する小型爆撃機による空襲も東京におこなわれるようになった。       
第2期は、1945年3月10日から5月26日までで、夜間低高度で焼夷弾を大量に投下し、区部の市街地を焼き払う爆撃である。
全国的には大都市の市街地を焼き払う空襲は6月15日まで続いた。この間の4月16日~5月11日には、沖縄戦の関連で、九州にある。


当時の民家で空襲を受けるようになって装備した電灯などは暗くしています。

第3期は、これ以降8月15日までである。全国的には6月17日以降、中小都市の市街地を焼き払う空襲が実施された。東京では8月2日に八王子が空襲された。この時期にも軍需工場への精密爆撃は続いている。また、いずれの時期にも、東京を目標としない爆撃の時でも、本来の目標を爆撃できないで、臨機に東京を空襲したことや、余った爆弾を東京に落としたような空襲もあった。         
東京に空襲があった日は、99日である。


参加者46名で記念撮影

足立区が空襲された資料がありました。
①1944年11月24日 第1目標 中島飛行機工場 第2目標 東京市街地
これが最初の足立区内での空襲(米軍の資料による)死者224名
②12月27日 目標は同じ           死者51名
③1945年(昭和20年)1月27日 目標同じ 死者539名
④ 同 2月19日 目標同じ          死者163名
⑤ 同 2月25日 第1目標 東京市街地    死者195名
⑥ 同 3月4日  第1目標 中島飛行機工場  死者650名
⑦ 同 3月10日 第1目標 東京市街地  死者83793名
⑧ 同 4月13日 第1目標 陸軍造幣地域  死者2459名
⑨ 同 5月25日 第1目標 東京市街地   死者3242名
こうしてみると米軍は広島、長崎同様空襲後の調査を克明にしていたことがわかります。二度と繰り返してはならない戦争です。そのためにも憲法九条を守り抜きましょう。

北足立9条の会ー戦跡ツアー

2009-11-19 16:23:10 | Weblog
北足立9条の会による戦跡ツアーが実施され、東京大空襲・戦災資料センターと第5福竜丸展示館を見学してきました。参加者は大型バスで46名でした。



小学生が郊外学習で来ていました。第五福竜丸の学芸員の説明はわかりやすく授業のように集中して聞いていました。
第五福竜丸はマーシャル諸島近海において操業中にビキニ環礁で行われたアメリカの水爆実験に遭遇し、船員23名は全員被曝した。実験当時、米国が設定した危険水域の外で操業していたが、放射性降下物の降灰を受け続けることとなり、危険区域で多くの漁船が操業していたことが明らかとなった。この水爆実験で放射性降下物を浴びた漁船は数百隻にのぼるとみられ、被曝者は2万人を越えるとみられている。無線長の久保山愛吉さんは半年後に亡くなった。


マーシャル諸島のビキニ環礁付近の地図と水爆実験の被害地図

被曝した船体は、政府が引き取った後、東京水産大(現東京海洋大)が練習船として活用したが、67年に廃船となり、江東区の埋め立て地、夢の島湾岸に放置された。「原水爆被害を伝える平和遺産として保存しよう」と、保存運動が全国に広がり、76年、東京都は第五福竜丸展示館を開設しました。



生きがい奨励金など区補助金の見直し

2009-11-18 23:42:47 | Weblog
11月3日の区議会予算委員会に区の補助金の見直しを検討していくという報告がありました。「財政的支援の理由が希薄になってきている」などとして「足立区補助金等見直しの基本的な考え方」を報告。235ある補助金すべてを1年かけて見直すとしています。区民生活や活動に大きな影響が予想されます。



20年以上続いた補助金はゼロベースで見直し
 区は「補助金の長期化などに伴い、補助金導入時の目的が達成され、財政的支援の理由が希薄になっている」などとして、「20年以上経過した団体への補助金すべてをゼロベースで見直す」ことを前提条件としています。
この中には、今年に入って見直し・削減をした補助金もあり、各部では絶えず見直しが行われています。その必要性が高いからこそ存続している補助金は充実も含め見直すべきです。区は「原点に立ち返るという意味。一律機械的になくすわけではない」といいますが、「ゼロベース」とはっきり書いてあり、削減・廃止の方向に向かうことは誰が考えてもわかることです。

補助率は2分の1以内
 見直しのポイントとして「補助額は原則として対象軽費の2分の1以内」に見直すとしています。例えば、私道整備工事助成は、90~95%の補助率で、私道に下水道を通したり老朽化した配水管の取替えなどの補助金。公道なら100%公費で行われるものです。これを50%以下にしたら、大変なことになります。

一番影響を受ける当事者の意見を聞く考えはない
しかも重大なのは、区が一番影響を受ける当事者の意見を聞く考えがないことです。日本共産党の委員会での質問に対し、区は「利害関係が生じる当事者からの意見を聞く考えはない」旨の冷たい答弁でした。

ゼロベースで見直す補助金と補助内容
○防災区民組織に対する助成金
○消防団活動助成 消防団への活動助成
○町会・自治会助成 運営費、会館建設費
○「あしたの足立をつくる区民協議会」助成
○子どもの遊び場設置助成
○青少年対策地区委員会に対する補助事業 地少協も含む
○勤労福祉サービスセンター助成
○商店街振興組合連合会運営助成 イベント、装飾等含
○工業団体運営活動助成事業
○シルバー人材センター助成
○老人クラプ指導助成事業
○生きがい奨励金 70歳以上4000円
○足立区社会福祉協議会補助金
○心身障害者福祉作業施設運営助成金 あずけあい、ファックス
○社会福祉法人運営助成事業      
○足立区精神障害者家族会事業助成交付金
○私立保育園達合会助成 職員研修費など
○小学校長会運営助成等 連合行事、児童輸送費
○中学校長会運営助成         
○小・中学校保険会補助金
○小・中学校PTA連合会に対する補助事業
○防犯協会助成
○納税貯蓄組合連合会助成
○女性団体連合会事業補助     連合婦人協議会含
○消費者友の会助成
○足立区観光交流協会助成
○区民まつり委員会助成
○足立区保護観察協会活動助成   保護司の活動
○原爆被害者の会活動助成 足立区被爆者友の会
○交通安全協会助成
○私道防犯灯設置助成(民有防犯灯補助含) 幅員が1.2m以上の私道
○まちづくり公社運営事業助成
○総合再開発協議会運営活動助成事業 ASK機関紙発行
○(財)足立区体育協会への補助金
○地域体育振興事業補助金
○指定・登録文化財補助事業
○足立史談会補助金 足立史談発行
○足立区文化団体連合会補助金
○珠算競技大会事業補助
○母の会に対する補助事業 警察母の会


三田・高輪ー歴史散歩②

2009-11-17 22:50:05 | Weblog
歴史散歩の会は白欧高校のPTAの行事としてはじまり、案内役は当時校長で歴史学会の重鎮でもある萱原昌二先生がボランティアで案内してくれています。
歴史散歩の会は白欧高校の卒業生・PTAであれば誰でも参加できます。


三田の寺町ー荻生徂徠の墓
幽霊坂を下って桜田通りを左手に進むと長松寺である。この境内に荻生徂徠(おぎゅうそらい)の墓がある。江戸中期の儒学者で、将軍家の侍医方庵(ほうあん)の子として生まれた祖練は、独学で儒学を学び、5代将軍綱吉の側用人柳沢吉保に仕え、のち日本橋茅場町(中央区)に学舎を開いた。孔孟の原典を学ぶためには、その中の語句が古代中国の文献でどのように用いられているかを研究する必要があると説いて、朱子学・陽明学に反対する古学派に新風を吹き込んだ。また、赤穂浪士の討人りについて、他の儒学者がその行為を賛美したのに対して、道徳的見地からは忠臣義臣であっても、幕府の禁を破った罪は重いとして切腹を主張し、幕府に採用された。

加藤清正の墓ー覚林寺

桜田通りに出るとゆるやかな坂道がある。名光坂を下りきった右手に覚林寺がある。一般には目茶の岳濯谷さまで親しまれており、表門右側には「清正公大神鏡御鎮座」と刻した大石標が立てられている。1631(寛永8)年に朝鮮の僧日延の開いた寺で、開運の守護神として江戸庶民の崇敬を受けていた。現在でも端午の節句には虎退治で知られる加藤清正の人形が飾られ、強健な子どもの成長を願う人々の参詣で賑わいを見せている。



*加藤清正(1562~1611) 安土桃山時代の武将。幼少より豊臣秀吉に仕え、柴田勝家軍を破った戦いで戦功をあげた七本槍の一人。肥後半国を与えられ、朝鮮半島に攻め込んだ文禄・慶長の役で奮戦し、蔚山の戦いで武名をあげた。
(つづく)

都営住宅の書き込み会・プレミアム付区内共通商品券の発売

2009-11-16 23:54:04 | Weblog
家族向け(都営住宅地元割り当て・区営住宅)入居者募集が始まります
11月18日~26日
11月21日(土)午後2時ー4時
針谷みきお事務所の生活相談会で「書き込み会」を行います。
★いつでもお気軽に電話をください。
★弁護士も紹介します。
連絡先 3855-1587



日暮里・舎人ライナーから見る舎人団地

10%のプレミアム付き  区内共通商品券
11月22日から一斉発売!



足立区と商店街振興組合では区内消費喚起策第二弾として、足立区内共通プレミアム商品券を発売します。 デザインはNPO法人千住藝術村を通じて東京藝術大学の学生、寺木南さんに依頼しました。今回は、年末の発売時期にも合わせて、クリスマス等の催しやプレゼントにも使用してもらえるよう絵柄に工夫を凝らし、セット金額も手頃な金額に設定しました。

発売場所
平成21年11月22日から完売まで
北足立地域の近くの販売所
42 珈琲豆屋オカモト
  西竹の塚1-17-21  電話3857-8117

43 洋品のオグラヤ
  西竹の塚2-3-26  電話3899-1257

44 スーパーヤオミ
  西竹の塚1-12-8  電話3899-3811

45 洋菓子クーロンヌ
  竹の塚6-10-11  電話3883-5364

81 ハトヤ豆腐店
  舎人6-1-3    電話3853-4640
平成21年11月22日(日曜日)のみ午前9時から午後4時まで
足立区役所1階アトリウム(足立区中央本町1-17-1)

利用店舗
区内60商店街加盟店舗、一部コンビニエンスストア等、約2,300店舗で利用可能

内容
1冊 5千5百円(5百円×11枚綴り・5百円プレミアム付)を5千円で販売
総数6万セット販売

購入限度額
お一人様4セット2万円分まで

有効期限
平成22年3月末まで

問合せ先
コールセンター
03-3880-0039
・足立区産業振興課商業係
〒120-8510 東京都足立区中央本町1-17-1 区役所南館3階
電 話03-3880-5865  FAX03-3880-5603
E-mail sangyo@city.adachi.tokyo.jp
*FAX、E-mail送信の際は宛先「足立区産業振興課商業係」の明記をお願いいたします。
・足立区商店街振興組合連合会 電 話03-3881-9121

区議会の代表質問

2009-11-15 23:58:34 | Weblog
12月3日、足立区議会第4回定例会の代表質問に立ちます。久しぶりの本会議の代表質問になります。
質問のテーマは民主党政権下のもとで、建設的野党としていいものには賛成し、積極的提案をします。同時に国民にとって悪いものには問題点をただして、防波堤になるという立場を足立区政に具体化し、区民生活を向上させる提案とともに近藤区政の問題点をただしていく質問にします。



どんな質問をするのか明らかにすると野球の予告先発みたいですが、明らかにしましょう。

○足立区政の行財政運営について
○特別区の国民健康保険制度について
○後期高齢者医療制度について
○足立区補助金等見直しの基本的な考え方
○保育所における最低基準見直しと待機児解消策について
○年末の生活困窮者対策
○新年度予算案についてなどです。

ケーブルテレビ足立でも放映されますが、ぜひ、傍聴に来て下さい。約85席あります。12月3日、午後1時からです。

三田・高輪を歩くー歴史散歩の会(1)

2009-11-14 22:48:41 | Weblog
第16回歴史散歩の会が開かれ、三田・高輪地区を散策してきました。



西郷隆盛一勝海舟会見の地           
1868(慶応4・明治元)年江戸城総攻撃を目前とした3月13日、旧幕臣勝海舟は東征軍参謀西郷隆盛と高輪の薩摩藩下屋敷(現在のホテルパシフィック東京)で、翌14日にも三田の薩摩藩蔵屋敷で交渉をもち、江戸開城と上野寛永寺に謹慎している徳川慶喜の水戸隠退を約束させた。
JR山手線田町駅から第一京浜に出て右に進むと、第一田町ビル(三菱自動車)の前に「西郷南州勝海舟会見之地」と刻まれた大きな石碑がある。この地が薩摩藩蔵屋敷のあったところである。



慶塵義塾大学                     
東京タワーを正面に見ながら桜田通りを北に進むと、福沢諭吉を創設者とする慶応義塾大学がある。豊前中津藩士の家に生まれた福沢諭吉は、大坂の緒方洪庵の適塾で蘭学を学んだ。江戸に出た諭吉は、1858(安政5)年に築地鉄砲洲(中央区)の藩邸の長屋に家塾を開き、1868年芝新銭座(港区)に移転して、塾名を時の年号をとって慶応義塾と命名した。
東征軍の東上、江戸開城、政府軍と彰義隊の上野戦争など世情騒然とした中でも講義を休まなかったことは有名である。1871(明治4)年に三田の旧島原藩の屋敷地を買い取って移転した。これが現在の慶唐義塾大学の敷地である。



演説館
大学敷地の南側には、i875(明治8)年に開館された三田演説館(国重文)が保存されている。
明治初期の洋風建築の遺構であるが、木造瓦葺、なまこ壁など、日本独特の手法も用いられている。演説館の建築は欧米のスピーチの習慣を重視した諭吉の考えによるもので、かっては毎月にように演説会が催されたという。



東門を入った右側に、赤レンガと花肖岩を使用したゴシック式の華麗な図書館(国重文)がある。1912(明治45)年の完成で、日本人(曽根達蔵の設計)の手になる洋風レンガ館の代表作といわれている。玄関正面の階段踊り場の大窓に和田英作の原画になる豪華なステンド・グラスが取り付けられており、馬を引く鎧武者をペンのマークをもつ乙女が右手をあげて阻止する姿が描かれている。
ペンは銃よりもつよしという意味でしょうか。

竹ノ塚駅西口駅前地区の意向調査

2009-11-13 23:37:24 | Weblog
10月21日、交通網・都市基盤整備地用さ特別委員会が開かれ、竹ノ塚駅西口駅前地区の意向調査を開始するとの報告がありましたので、地元議員として質問しました。その要旨をお知らせします。



竹ノ塚駅西口周辺は鉄道高架化とあわせて、交通広場や区画街路、補助261号線の整備が進められることになり、7月には都市計画素案が発表されました。
 素案では竹ノ塚駅付近の道路・交通 広場について
【都市計画道路261号線】
 構造形式の変更ーかさ上げ式 から地表式に変更(右下図)
 道路復員の変更28mー22m
 (補助100号ー駅鉄道)
 道路復員の変更17mー22m
 (鉄道交差部)左記図参照
【足立区画街路14号線】を整備するとして、竹ノ塚駅西口へのアクセスも変更するとしています。
 今回の調査は大きな変化が想定される西口駅前地区の区民を対象に意向を伺い、まちづくりの方策等を検討するための参考にするとしています。
 調査期間は11月頃から平成6年4月に決定した地区計画方針区域の土地所有者、建物所有者、借地人約70件に戸別訪問方式により聞き取るものとなっています。
調査項目は①竹ノ塚駅周辺のまちづくりについて②所有する土地・建物の利用状況、将来展望その他となつています。
 

委員会の中で私は「調査範囲が狭すぎるのではないか特に、立ち退きを迫られる区画街路14号線付近の方から調査をしないというのは問題がおきないのか」と質問しました。
区は「その辺は慎重に配慮して個別に意見は聞いている」と答弁しましたが、西口の立体化にともない西口駅前地区は流れも大きく変わるため、多く区民のみなさんの意見を聞いて進めるべきと考えています。みなさんのご意見・ご要望がありましたらお寄せ下さい。


冬が来る前に

2009-11-12 20:51:19 | Weblog

働いている人の八割が「貧困」
日本はOECDの調査で働いている人の貧困割合が八割を超えています。再び、大企業を中心に派遣切り、期間工の雇い止めが増えています。「働いても貧困から抜け出せない」実態があり、さらに仕事を失うと住居も失う状況が広がっています。「派遣切り」防止や労働者派遣法の改正、有期雇用の規制強化、生活保護を受けやすくする対策などが緊急に必要です。

最近の相談例(一部)区議団への相談
■48歳男性(単身)
 派遣を切られ寮も出されて所持金もなくなって針谷へ相談。福祉事務所に行き、断られたがねばって「簡易宿泊所」(民間)への宿泊を認めてもらい、現在は仕事も見つかりアパート確保。 
■60代男性
 交通事故で高次脳機能障害になり働けなくなり、家賃滞納でアパートを退去。友人の好意でその友人宅に同居していたが限界となり再び住居がなくなる事態に。福祉事務所に駆け込み、雇用保険と年金を活用しながらボランテイアで引越しも手伝ってアパートに転居。生活保護を申請。


 「派遣村」が登場しないですむ政治を
昨年の年末は派遣村が登場しました。共産党区議団も激励に行ってきました。派遣を自由化するなどこれまでの政治で家を失った人たちを、市民が協力して助けていました。助け合いは麗しいことですが、いつまでもこいういう状態を許すわけには行きません。



「万策尽きて路上生活」すぐ相談を
もし、「万策尽きて路上生活」を余儀なくされた場合はすぐ相談して下さい。
活用できる事業名(主なもの)
●路上生活者対策事業
緊急一時保護センター(江東寮)
自立支援センター(葛飾寮)
●宿泊施設(都の施設)
●簡易宿泊所(民間旅館利用)
●無料低額宿泊所(民間が運営)
●生活保護
●その他ー住宅費補助制度
この間多くの制度が作られました。数は多いが適用されるには条件があります。ご相談下さい。
日本共産党足立区議団 3880-5770
針谷みきお事務所 3855-1587

介護フェスティバル

2009-11-11 23:12:37 | Weblog
今日は介護の日(11月11日)を記念して、足立区介護事業者協議会主催、足立区共催の介護フェスティバルがを開催されました。


内容は庁舎ホールで講演会・アトラクションが行われました。
  昼の講演(午後1時から2時30分)
   「二人三脚で乗り越えた介護の日々」 小山明子氏(女優)
  夜の講演(午後6時から7時30分)
   「夫のかわりはおりまへん」 江村利雄氏(前高槻市市長)
  区内演芸ボランティアの皆さんのアトラクション


 
私は1階区民ホール(アトリウム)の展示コーナーに参加しました。
 デイサービス・デイケア、福祉用具、訪問入浴の展示
 健康チェック、介護相談コーナー 介護の思い出Ⅱの配付などの企画をしていました。





これは自宅の階段に設置することができるリフトです。実演中撮影させてもらいました。



巡回入浴の移動可能なお風呂ーちなみに入浴しているのは人形です。