【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

パプリカにつく虫

2009年08月25日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■オレンジブロッキー(オレンジ色のパプリカ) 2009年8月25日



パプリカには、いろんな虫がつき、悪さをする。


何か、二組のカップルが、ゴソゴソ動いているのを見つけて…。



カメムシ 2009年8月25日



↓ このゴム手袋をはめて、カメムシを右手で払い、左手で受けて、


下に落として、作業用のゴム靴で踏んづける!


これが、朝夕の捕獲作業~。




多すぎる時には、虫捕り網かバケツに受けて、一網打尽。




ほらぁ~。


穴開けちゃって。



虫食いオレンジブロッキー 2009年8月25日



他のパプリカの葉っぱには、↓ こんな芋虫もいた。


ところで、あんた何の幼虫なの?



芋虫 2009年8月25日







最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チャーミー)
2009-08-26 12:45:16
仲良しカメには困りますよね。
私はペットボトルに落とし入れて
まとめて水没です。
踏むと強烈なにおいがしますからね~~

大きな幼虫・・・似たのがうちの
トマトにもいましたよ。
アゲハチョウの幼虫かと思うのですが
返信する
チャーミーさんへ♪ (らいおん○)
2009-08-26 21:42:38
口の小さなペットボトルなので、這い出る事も少ないのですね。
私は入れやすいので、口の大きな寸胴のバケツに落とし入れたりしますが、折角捕った虫が飛んで逃げたり…。

孵化したばかりの小さなカメムシの集団は、どの様に捕獲するのですか?

アゲハ蝶が時々飛んでいますので…。そうかも?です。
返信する
Unknown (なお)
2009-08-28 13:05:42
うちのパプリカもカメムシにやられました

ライオン〇さんからの伝授
ピンセットで採取して水没退治しました

返信する
なおさんへ♪ (らいおん○)
2009-08-28 19:40:23
なおさんこんにちは。
私も、茄子のプランター栽培は初めてなのですが、
水と肥料を切らさなかったら、いいのが生りますよ。
大きな深いプランターに2本育てています。

茄子の種蒔きは、初めてしましたが、種蒔きから大丈夫ですよ。
挑戦してみてください。
我が家で育てた茄子の苗が、知り合いの家でも、立派に育っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。