goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

一番下の開き芽キャベツが育ち過ぎ…

2009年01月03日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■早生子持ち芽キャベツ 2009年1月3日



最近、芽キャベツを採るのは、夫に任せっきりだった。

私は、じっくり見ることも無く、見ても北側からしか見ていなかった。



久しぶりに、南側から寒冷紗を剥いで見ると、

↓ 一番下の芽キャベツの玉が、こんなに大きくなっているではないの。
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!



早生子持ち芽キャベツ 2009年1月3日



直ぐに取り除くべきなのだろうが、下葉を千切ってみると

小さな芽キャベツが顔を覗かせているし、

好奇心旺盛な私は、これも育ててみることにした。

(どうなるか 試してみるね!cocoさん♪)



早生子持ち芽キャベツ 2009年1月3日






最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくです~。 (coco)
2009-01-04 22:15:07
新年、明けましておめでとうございます~。
今年も、よろしくお願い致します~。
わぁ~!こ~んな風に脇芽も育っちゃうんですね~。
そういえば、うちにも二股芽キャベツがあったっけ~。
そうそう・・あれから芽キャベツの下の方を欠いておきました~。
あまりに小さくて、ポイっとしちゃいましたけどね~。
早く食べたいですぅ~。
返信する
cocoさんへ♪ (らいおん○)
2009-01-04 22:50:19
おめでとうございます!
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いいたします。

大丈夫ですか?体調こわしてらしたのですね。
厄落としって事で、今後は無理なさらず、ほどほどに、頑張らないで頑張ってください。
???

これ、脇芽というのかな?
一番下の開いた芽キャベツを取り除くのを忘れてたら、グングン伸びてしまったのですよ-。

cocoさんも楽しみですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。