■2018年8月27日
赤大根と与作大根の種蒔きを行なった。
黒マルチをし、ひと穴に3つぶずつ蒔き、防虫網を被せた。
ここは、虫よけ網ハウスの中で、獣も侵入しないと思うが、
黒マルチなしの別の畑の畝は、多分ウリ坊と思われる獣に掘り返されたので
黒マルチなしでは心配。

これから植え付け予定のところも、耕してマルチ張りを行なった。

秋茄子が毎日食べられるようになった。(#^^#)

赤大根と与作大根の種蒔きを行なった。
黒マルチをし、ひと穴に3つぶずつ蒔き、防虫網を被せた。
ここは、虫よけ網ハウスの中で、獣も侵入しないと思うが、
黒マルチなしの別の畑の畝は、多分ウリ坊と思われる獣に掘り返されたので
黒マルチなしでは心配。

これから植え付け予定のところも、耕してマルチ張りを行なった。

秋茄子が毎日食べられるようになった。(#^^#)

歩いているというか、走っていたのですが、かなり速足
ですね。あのすばしっこさで物色されるんでは厄介です。
その後、谷越えの橋の上で今度は猿と遭遇しました。
もっと始末の悪い奴。
こんなやつらがウロウロしている場所では、野菜作りも
ままならないのだろうなと思いました。
夜中にトタンにぶつかる音で目が覚めることもありますしね。(-_-;)
会社の帰りにぶつかられたこともあります。
夜に対面したこともありますが、あっちがおしりを見せて逃げました。
大きな猪の方は、いまのところ電気柵で防げていますが、
得体の知れない獣が増えるとどうしてよいやら??
最近では、防風網のあるピオーネの畑の中に入られて
どこもかしこも耕されて、手立てがありません。
困ったもんです。