■ 2018年6月5日
コリンキーがこれくらい伸びたら、もうウリハムシに勝てるだろうと、
被せていた防虫網を片側(左半分)取り除いたところ。

右側の株元には、葉野菜を混植しているので、もう暫くはこのままに。

もう直ぐ食べられそうなコリンキーが2つほど。(#^^#)

雄花の花粉を、↓ 雌花にツンツンとつけ、毎朝授粉作業もしている。

定植。
しあわせコーン、美味タス、みやこべか菜。

ピコQ(ミニきゅうり)、つるありいんげん。

シカクマメが次々と発芽。

シカクマメの周りの草取りをしたところ。

オクラは、最初に定植したダビデの星が、寒さで殆ど消滅したので
間にエメラルド(丸オクラ)を直蒔きしたが、まだ欠損部分あり。

カリフローレ。

今日も少し摘んで持ち帰る。

人参。

赤玉葱を、雨が降る前に収穫してしまおうと頑張った。
大小さまざま。

ズッキーニ。

※追記
種蒔き記録 落花生・大葉・ずーととれるキュウリ
自生している青紫蘇(大葉)は交雑し、
葉裏が紫色になったものが多く、更新する為の種蒔き。
コリンキーがこれくらい伸びたら、もうウリハムシに勝てるだろうと、
被せていた防虫網を片側(左半分)取り除いたところ。

右側の株元には、葉野菜を混植しているので、もう暫くはこのままに。

もう直ぐ食べられそうなコリンキーが2つほど。(#^^#)

雄花の花粉を、↓ 雌花にツンツンとつけ、毎朝授粉作業もしている。

定植。
しあわせコーン、美味タス、みやこべか菜。

ピコQ(ミニきゅうり)、つるありいんげん。

シカクマメが次々と発芽。

シカクマメの周りの草取りをしたところ。

オクラは、最初に定植したダビデの星が、寒さで殆ど消滅したので
間にエメラルド(丸オクラ)を直蒔きしたが、まだ欠損部分あり。

カリフローレ。

今日も少し摘んで持ち帰る。

人参。

赤玉葱を、雨が降る前に収穫してしまおうと頑張った。
大小さまざま。

ズッキーニ。

※追記
種蒔き記録 落花生・大葉・ずーととれるキュウリ
自生している青紫蘇(大葉)は交雑し、
葉裏が紫色になったものが多く、更新する為の種蒔き。