goo blog サービス終了のお知らせ 

リタイア暮らしは風の吹くまま

働く奥さんからリタイアして、人生の新ステージで目指すは
遊びと学びがたくさんの極楽とんぼ的シニア暮らし

ホリデイシーズンの終わりはアンチクライマックス

2019年12月29日 | 日々の風の吹くまま
12月28日(土曜日)。☁☂☁。2019年の最後の週末で、リタイア初年度も残すところ4日。あっという間に太陽の周りをひと回りってことで、時間なんてほんとに短いもんなんだな。子供の頃は長くて、長くてと言う感じだったけど、年を取るにつれて短くて、短くて。ほんとは逆だといいのに。

きのうは車も無事に一発でエンジンがかかって、あまり混んでいない道路をぶっ飛ばして、まずは公営の酒屋があるオークリッジへ。私たちにとっては35年住み慣れた古巣のような地域だけど、最初に住んだタウンハウスのあったところはタワマンが2棟建っていて、地下鉄駅の周辺もマンション建設ラッシュ、オークリッジのモールもタワマン10棟とか言う大規模な再開発が始まっていて、5年の間に見たこともない知らない街になってしまった観がある。酒屋では切らしていたブードルズ2本とカレシがときどき嗜むアヴェルナ1本とワタシのムッシュヘネシーVSOP2本。日本酒は「獺祭」が販促の目玉のようで、他にも何とか大吟醸とか言う銘酒が何種類もどっさり。そういえば我が家にもだいぶ前に買った獺祭があるから元旦にでも開けようか。

劇場にはちょうどドアが開くときに着いたので、幕開きまでラウンジでワインを飲みながらフォルスクリークの夜景を眺めてひと息。さりげなくフェミニズムの主張を織り込んだ芝居は、リディア役以外は去年と同じキャストで演出も同じだし、舞台セットも去年のままだったけど、ちょっぴりジョルジュ・フェドー風なテンポの速いコメディになっていて、幕間に裏方さんたちが召使の衣装でセットを整えていたりして、去年の舞台よりもさらにおもしろかった。まあ、何年もまったく同じままでは客の反応も鈍るだろうから、芝居も進化して行かないとね。そういう変化を見るのも何度も観る楽しみのうちと言えるかも。

で、土曜日の今日は普通に床掃除。クリスマスと翌日のボクシングデイが過ぎてしまうと後は何かアンチクライマックスという感じで、)年末大掃除なんて話は聞かないし、大晦日にパーティで新年の秒読みをやってひと騒ぎしたら、元旦は休養日でクリスマスから続いたホリデイシーズンが終わり。最近はアメリカのブラックフライデイに合わせてひと足先に狂騒セールをやるようになったので、ボクシングデイは昔ほどの賑わいがないように見えるけど、木曜日には空港すぐそばの(空港が出資している)アウトレットモールに押し寄せる車と空港ターミナルに向かう車が1本しかない道路でかち合ってお盆並みの渋滞だったらしい。野次馬の目で見ると「何でもいいから安く買うことに意義がある」的なイベントという感じだけど、1月の第3月曜日はブルーマンデイと呼ばれていて、ホリデイ疲れとクレカの請求書の到来で1年で最も憂鬱な日なんだそうな。何か笑うに笑えない話・・・。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。