明るい朝。でもブラインドを巻き上げたら、川の上流の方で立ち込めた朝靄がポートマン橋
にまとわりついていた。

ちょっと幻想的で、うっとりと見とれてしまったけど、いかにも「秋、深まる」という感じ。けさは
冷えていなかったけど、きのうの朝は冷え込んだらしく、5時過ぎに寝室のヒーターがオンに
なった。もっとも朝日が差し込む頃にはオフになったけど、引っ越して初めてのこと。金属が
温まって膨張するときの音なのか、ときどきカンッ、カンッ。賃貸に住んでいた頃はよくこん
な音がしていたっけ。ちょっぴり懐かしいね。最初のマイホームは旧式の蛇腹型の温水暖
房で、新築した旧居はノルウェイ発祥の天井埋め込み型の輻射熱式。どれも一長一短であ
ることに変わりはないけど、一番快適だったのは輻射熱式。太陽のように(人体を含む)物
体を温めてくれるから、寝る頃にはベッドも温まっていたっけ。
ゆうべはお客が帰った後で熱いお風呂に本を読みがならいつまでも浸かっていたカレシが
「くらくらする」と言ってベッドにごろん。それ、「湯あたり」と言うのよ。つまり、長湯をしすぎて
のぼせちゃったのよ、アナタ。大汗をかいたせいで枕カバーは濡れるし、枕はじっとりするし、
夏だったらカビでも生えそうな感じだけど、夜中に乾燥機を使うわけには行かないのでその
まま寝て、今日はまず枕カバーとシーツを洗濯。その間に枕を乾燥機にかけて、ついでだ
からと冬のフランネルのシーツでベッドメーキング。ホテルではよく小柄なアジア人の女性
がやっているけど、マットレスの角を持ち上げてシーツと毛布の端をたくし込むのはかなり
の力仕事。手指の関節炎がしくしくと痛むので、ちょっと難儀・・・。
長年酷使して来たのと老化現象が重なったんだろうと思うけど、このところ痛むのは両手の
中指と利き手である左手の親指。親指は付け根が痛くて、おまけに動きが悪くなって来たの
で、箸を使うのが苦痛なんだけど、まあ麺類を食べるときくらいしか使わないし、「箸使いマ
ナー監視委員会」の目が届かないところだから何とかなっているけど、日本では関節炎など
で手指が不自由になった人でも他人を不快にさせない「正しい箸使い」が要求されるのかな。
夜、ポートマン橋の向こうに上って来たのは赤いハーベストムーン。


I see a bad moon rising. I see trouble on the way・・・今でも好きなCCRの歌が出て来
たけど、何か予言的な感じ。いや、まだ地平線に近いから赤く見えるだけだってば・・・。
にまとわりついていた。

ちょっと幻想的で、うっとりと見とれてしまったけど、いかにも「秋、深まる」という感じ。けさは
冷えていなかったけど、きのうの朝は冷え込んだらしく、5時過ぎに寝室のヒーターがオンに
なった。もっとも朝日が差し込む頃にはオフになったけど、引っ越して初めてのこと。金属が
温まって膨張するときの音なのか、ときどきカンッ、カンッ。賃貸に住んでいた頃はよくこん
な音がしていたっけ。ちょっぴり懐かしいね。最初のマイホームは旧式の蛇腹型の温水暖
房で、新築した旧居はノルウェイ発祥の天井埋め込み型の輻射熱式。どれも一長一短であ
ることに変わりはないけど、一番快適だったのは輻射熱式。太陽のように(人体を含む)物
体を温めてくれるから、寝る頃にはベッドも温まっていたっけ。
ゆうべはお客が帰った後で熱いお風呂に本を読みがならいつまでも浸かっていたカレシが
「くらくらする」と言ってベッドにごろん。それ、「湯あたり」と言うのよ。つまり、長湯をしすぎて
のぼせちゃったのよ、アナタ。大汗をかいたせいで枕カバーは濡れるし、枕はじっとりするし、
夏だったらカビでも生えそうな感じだけど、夜中に乾燥機を使うわけには行かないのでその
まま寝て、今日はまず枕カバーとシーツを洗濯。その間に枕を乾燥機にかけて、ついでだ
からと冬のフランネルのシーツでベッドメーキング。ホテルではよく小柄なアジア人の女性
がやっているけど、マットレスの角を持ち上げてシーツと毛布の端をたくし込むのはかなり
の力仕事。手指の関節炎がしくしくと痛むので、ちょっと難儀・・・。
長年酷使して来たのと老化現象が重なったんだろうと思うけど、このところ痛むのは両手の
中指と利き手である左手の親指。親指は付け根が痛くて、おまけに動きが悪くなって来たの
で、箸を使うのが苦痛なんだけど、まあ麺類を食べるときくらいしか使わないし、「箸使いマ
ナー監視委員会」の目が届かないところだから何とかなっているけど、日本では関節炎など
で手指が不自由になった人でも他人を不快にさせない「正しい箸使い」が要求されるのかな。
夜、ポートマン橋の向こうに上って来たのは赤いハーベストムーン。


I see a bad moon rising. I see trouble on the way・・・今でも好きなCCRの歌が出て来
たけど、何か予言的な感じ。いや、まだ地平線に近いから赤く見えるだけだってば・・・。
水面に映る光も見事で素敵
CCRと言うと「雨を見たかい」もそうなんですね
ところ写真は大きく3方向が撮れるのですか?
それとも2方向?
角部屋なので、ルーフデッキ(北東向き)は北から南東、バルコニー(南東向き)は北東から南西まで見渡せます。広角レンズを使ったら壮観な写真が撮れそうですね。
スーパームーンは眩しかったです
水面はオレンジ色なのにね~
とりあえず目の前の色と違ったらホワイトバランス
を色々変えてみる事と露出補正をマイナスにすると
色が濃くなるようです
月撮影のホワイトバランスはオートか太陽光
の二択らしいですが。
広角レンズはいいですよ 屋内なんか特に
広範囲が1枚で納まりますから 景色も最高。