"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

寒中いろいろ

2011年01月15日 13時25分17秒 | 催しごと

 旧十二月十二日。月の存在感が日々強くなってきました。そして、今日1月15日は小正月です。
 小正月というと、旧暦の頃からの古い風習かと思えば、新暦(今の暦)になってからの事なのだそうです。月の姿が暦の基準であった旧暦の時代には、正月十五日が一年で最初の満月となり、この日を正月としていました。新暦になって1月1日元日を一年の最初の日として、大正月と呼び、対して1月15日を小正月と呼ぶようになったそうです。小正月には「左義長」「さいの神」とか「どんど焼き」と呼ばれる火を焚く行事がよく行われます。太くて長い竹を組み上げて枝や枯れ草で囲い、門松や注連飾り、書き初めを燃やすのです。わたしが以前暮らしていた川崎市麻生区では、木の枝に紅白の団子餅を刺してこの火で焼いて食べると、その年は無病息災で過ごせる、という風習がありました。
 1月6日の小寒で、寒に入ってから、今年は本当に寒い日が続いています。日本海側が豪雪で、太平洋側がカラカラ、という典型的な冬の天気です。寒いと人間もなんなとく動きが鈍くなりますが、そんな中の出来事をいくつか。

 お友達のイラストレーターでエッセイストの浅生ハルミンさんがイラストで関わっている展示 『日本の手技 一反のてぬぐい』(日本デザインコミッティー主催)が松屋銀座7階デザインギャラリー1953で開催されており、
0115tenugui先日見に行ってきました。季節を感じる色とりどりの手拭が展示され、ハルミンさんは会場の壁に、手拭ができるまでの伝統的な染色技法『注染』の作業をわかり易くイラストで描いています。ハルミンさんデザインのオリジナル手拭は会期に間に合わなかったようでまだ販売されていませんでしたが、展示されている手拭はお店で買うことが出来ます。1/24(日)まで開催されていますので、お近くにお出かけの折には覗いてみて下さい。
日本デザインコミッティーの告知はこちら
浅生ハルミンさんに関する“暮らしのリズム”的できごとはこちら
注染の工場、旭染工さんを紹介した“暮らしのリズム”的できごとはこちら

 久しぶりに旧浜離宮恩賜公園にやってきました。昨年9月に復元工事中の「松の茶屋」の見学に来て以来です(その時の“暮らしのリズム”的できごとはこちらをご覧ください) 。足場とシートにすっぽり覆い隠されていた建物は12月に落成し、
0115matsunochaya今年のお正月二日と三日には特別に上がって抹茶をいただくことが出来たそうです。潮入りの池の畔、午後の柔らかい陽射しを受けて背後には常緑樹の深い緑。無垢の真新しい木が金色に輝くようで、あたかも金閣寺(写真でしか見たことありませんが)のようです。完成間際の建物をあちこちからじっくり見学できたこともあって、とても愛着を感じる建物です。内部公開の折に再訪したいものです。

 公園の入口に、ちょっと目を引く箱庭がありました。寒の頃に彩る植物が集められています。寒中の花と言えば福寿草ですが
0115hakoniwa、これはまだ蕾が固そうでした。興味深いのは「百両・千両・万両」です。 パッと目にすると、いつも「これは何両だったかな」と思うのですが、一緒に植えられているとそれぞれの特徴がはっきりわかって面白いです。葉っぱが幅広で実が上に向かって成るのが千両。ギザギザした葉っぱが垂れ下がってその下に実がなるのは万両。鋭く尖った大きい葉っぱは百両。なるほど、と手前を見ると「十両と一両」というのもあるのですね。これは知りませんでした。

日当りの良い場所では早咲きの紅梅がぼちぼち見頃です。浜離宮にはいつも突出して早く咲く木が一本あって、色彩感の乏しいこの季節に、とても存在感があります。0115koubai 来るたびにこの梅の花を撮影しているような気がしますが、やはり美しいので今回も一枚。冬晴れの青空とのコントラストがとても奇麗です。この木の横には浜離宮の見所、菜の花畑が広がっています。春に向けて養生しているところですが、木が早いのか咲いているものもありました。冬至から三週間が経ち、日の入りは20分以上遅くなっています。午後の陽射しは少しずつ暖かくなってきているのでしょうか。まだまだ寒の内。春は遠そうですが、思いを馳せながらこの寒さと付き合って参りましょう。


『手前味噌仕込みの会』今年もやりますよ

2011年01月05日 18時36分58秒 | 主催する催し

0105hatsuhinode明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお付き合い下さい。
“暮らしのリズム”のイベントなどにお運び下さった皆様。
このブログを読んで下さっている皆様。
日本の素敵なことを大切にされている皆様。
すべての皆様にとって平成二十三年が素晴らしい年になりますよう、
心より祈念しております。

(写真は東京都中央区の中央大橋から臨む初日の出です)

 旧十二月二日。明日は二十四節気の【小寒(しょうかん)】。寒の入り。いよいよ本格的に寒さが厳しくなります。

冬至より一陽起るが故に陰気に逆らう故、益々冷ゆる也
                『暦便覧』(天明八年/1788年出版)

 これから立春までのほぼひと月。実際には啓蟄までのふた月くらいが寒さのピークとなるでしょう。体調を崩さないように十分に気をつけて健やかに暮らしてゆきましょう。

 “暮らしのリズム”が主催する食のイベント『手前味噌仕込みの会』。毎年開催して今回で6回目を迎えることになりました。開催の準備が整い、来る2月19日土曜日に行うことが決定しましたので、ここにお知らせ致します。
 参加メンバーが皆で大豆を潰し、こうじと塩と混ぜ、それぞれの1升瓶に仕込んでお持ち帰り頂きます。
0214misojikomi1升の味噌はおおよそ2kgです。安全で美味しい国産大豆と、こうじ屋さんから直接取り寄せる国産原料のこうじ、海水から作る塩で仕込む手前味噌は、お店では決して買うことができない特別な味噌になることでしょう。今回は玄米こうじで仕込みます。食物繊維や栄養価がとても高く、仕上がりはとても風味豊かになるでしょう。初めて参加される方には、一升瓶と重石をこちらで取り寄せておきます。リピーターの方の中には二つの瓶を毎年交互に仕込んで一年以上の長期熟成味噌をお楽しみ頂いている方もいらっしゃいます。日本が誇る伝統的な発酵食品味噌をぜひご自分の手で仕込んでみてはいかがでしょうか。(写真は2010年の模様です)
 今回は、アトラクションとして『こんにゃく芋からこんにゃく作り』もやってみます。
(年末に自宅でトライしてみました。その模様はこちらをご覧ください)
 作業のあとは、会場の居酒屋ニュー信州特製の味噌料理で乾杯。打ち上げの酒宴です。作り立ての手作りこんにゃくもお楽しみに。
 半年後には、参加メンバーが集まり、ご自宅で熟成させた味噌を少しずつ持ち寄って『手前味噌自慢の会』という名の宴を行います。同じ条件で仕込んでも熟成させる環境によって味噌の仕上がりが様々で、とても興味深いです。

“暮らしのリズム”&居酒屋ニュー信州共催
第五回【手前味噌仕込みの会】今年は玄米こうじ味噌
日 時 ◆ 平成23年2月19日(土)14時30分集合
会 場 ◆ 居酒屋ニュー信州
     渋谷区渋谷3-20-16 tel:03-3797-6966
内 容 ◆ 手前味噌仕込み作業(15:00~17:00)
     各自仕込み味噌2kgをお持ち帰り。
       味噌を使った肴で乾杯~酒宴(17:30~)
費 用 ◆ 初めてのご参加=5500円
            (一升瓶、仕込み味噌2kg、乾杯の一杯と味噌料理2品付き)
    二度目以上のご参 加=4000円
            (仕込み味噌2kg、乾杯の一杯と味噌料理2品付き)
     酒宴での追加お飲み物、酒肴は各500円です。
ご予約/お問い合せ◆お陰様で定員に達しましたのでご参加申し込みを
          締め切らせて頂きました。 

参加者がご用意するもの◆
    エプロンなど、ポテトマッシャー(持っていれば)
お願いと注意◆
    できるだけ汚れても気になら ない服装でご参加下さい。
    つけ爪、マニュキアをされている方は作業に参加できません。
    お肌の弱い方はビニールなどの手袋をお持ちください。
    当日仕込んだ味噌を宅配便でお届けご希望の場合、
    送料自己負担で承ります。

◆◆これまでの「手前味噌」関連の記事です◆◆
2005.10.31手前味噌の蔵出しです~発酵食品万歳!
2006.2.8“手前味噌仕込みの会”やりますっ!
2006.3.26“春分のこの佳き午後に味噌仕込み”
2006.11.13“手前味噌仕込みの会”自慢の宴
2007.2.6第2回「手前味噌仕込みの会」開催のお知らせ
2007.3.22春分の日にはみんなで味噌仕込み
2007.4.11『手前味噌仕込み会』写真集
2007.9.30【手前味噌自慢の会】で味噌三昧
2008.2.9【手前味噌仕込みの会】をやります
2008.3.21みんな職人肌、三回目の『手前味噌仕込み会』
2008.3.25『手前味噌仕込み会』写真集
2008.9.28【手前味噌自慢の会】今年も熱く美味しく
2009.2.28今年もやります 【手前味噌仕込みの会】
2009.4.19【手前味噌仕込みの会】参加者追加募集中です
2009.5.10【手前味噌仕込みの会】無事終了
2009.5.22【手前味噌仕込みの会】ギャラリー
2009.11.30【手前味噌自慢の会】今年も美味しく暖かく
2010.2.14【手前味噌仕込みの会】仕込完了!
2010.9.30【手前味噌自慢の会】贅沢な宴