"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

春分の日にはみんなで味噌仕込み

2007年03月22日 14時18分01秒 | 主催する催し

 旧二月四日。昨日は二十四節気の【春分】でした。

日天の中を行きて昼夜等分の時なり
  (『暦便覧』1788年ーより)

322buna  暑さ寒さは彼岸まで、と言いますが、思い出したかのように寒が戻ってきて、今シーズンいちばん冬らしい一週間になったのではないでしょうか。桜のつぼみも小休止です。でもそれも昨日の【春分まで。今日は暖かい風が吹いています。拙宅の前にある鉢植えのブナの木(写真→)も若葉を開きました。花と共に新緑の季節がやって来ましたね。

 昨年に続いて日も同じ春分の日に『手前味噌仕込みの会』を開催いたしました。メンバーはほぼ倍に増え、仕込む味噌の量も乾燥状態の大豆で12kg。これはもう小さな醸造工場のような雰囲気になります。米糀だけで仕込んだ前回とは違って、今回は米糀と麦麹を半々にしたちょっと個性的な味噌にしてみます。 
 手順はこんな感じです。まずはこうじと塩をよく混ぜた“塩切りこうじ
を作って馴染ませます。322daizu煮上がった大豆をポテトマッシャーで潰して、人肌の温度まで冷まします。つぶした大豆と塩切りこうじを良く混ぜ合わせて、適当な軟らかさになるまで大豆の煮汁を少しずつ加えてゆきます。これで味噌の素材が完成。メンバー各自の1升入る瓶に詰め込んで、表面に薄く塩をしてラップを被せて重石をして完成です。二回目のメンバーも多く、チームワークも見事で作業は順調にはかどり、予定より大幅に早く完了。(写真左上が会の前夜大豆を水に浸けたところ/下が12時間水に浸した大豆を煮始めたところ)

 作業のあとは、これも大事、恒例の酒宴です。ニュー信州の振る舞いでテーブルを賑わせたのは「かぶの田楽」「焼おにぎり」「味噌汁」「いかのこうじ漬け焼」。お酒もすすんで味噌談議にも花が咲き、春の夜が更けてゆきました。

 最近は味噌汁Barなる飲食店が人気を集めているようです。使っている味噌の正体を教えてくれるお店は高級料亭くらいでしたが、世の中も少しずつ変わってきているのかもしれません。さらに、自分で仕込むと味噌に対する意識がぐっと高まります。私などは、自分で仕込むようになってから、買う味噌の量も増えてきて、冷蔵庫には手前味噌以外にも常時5種類以上の味噌があります。以前紹介した三ノ輪橋商店街にある「小島商店」のような昔ながらの味噌やさん(紹介した記事がこちら)がもっと活躍できると嬉しいですね。

 皆様ぜひ時には日本食の名脇役、味噌にご注目を。【手前味噌仕込み会】メンバーの皆様。ありがとうございました。半年後に味噌を持ち寄って自慢し合いましょう。

 今年もご参加いただいたボナペティさんのblogで当日の模様をアップしていただきました。是非ご覧下さい→こちらです。

 

 


“居酒屋寄席”本に載りました

2007年03月14日 15時52分22秒 | 主催する催し

 旧一月十四日。気象庁が3/7に発表した桜の開花予想日が東京他4カ所で間違っていたそうです。間違った情報は3/18開花。であれば満開は一週間後の3/25前後、お花見計画も着々と、といったところだったと思います。私もついさっき「桜の花ももう間もなく・・・」という前文の手紙を投函してしまいました。そして修正された新しい予想日は3/23です。人命に関わるような話でもないので、苦笑されるだけで済みますが、原因は計算間違いとのこと。災害になりうる情報とかは気をつけてくださいね、気象庁どの。

 さて、昨年(平成18年)12月16日に開催した『居酒屋寄席vol.8~師走の会』の際に取材を受けたぴあMOOKの『落語ワンダーランド登竜門』が発刊されました。319rakugomook パラパラと中身を見たのですが、読み物としても資料としてもとても充実したかなり濃い内容です。昭和の名人による落語が三席収録されたCDも付いています。この一冊があればかなりの落語通になれるかもしれません。
 この148ページ「おいしい落語会」のコーナーで居酒屋寄席が紹介されました。
居酒屋寄席の楽しい雰囲気を客観的な視点で書いていただいているので、とてもわかりやすいと思います。ぜひご覧下さい。できれば立ち読みではなく。

ぴあ落語ワンダーランド登龍門 ぴあMOOK刊 ¥2,415(税込)
A4サイズくらいです。


『居酒屋寄席~春爛漫の会』出演者決定

2007年03月13日 15時12分31秒 | 主催する催し

 旧一月二十四日。彼岸ももうすぐです。

 4月14日(土)に開催する『居酒屋寄席~春爛漫の会』の出演者が立川文都師匠に加えて、初登場の立川志雲さんに決定しましたので、お知らせします。


立川志雲(しうん)・・・1970年兵庫県神戸市出身。88年立川談志に入門。97年に二つ目昇進。鋭い切り口の独特な感性を持ったスタイルに定評があり、大器を予感させ将来性のある立川流二つ目のホープ。

居酒屋寄席~春爛漫の会

日時:2007年4月14日(土)18:30開場19:00開演
会場:居酒屋ニュー信州(渋谷区渋谷3-20-6 tel:03-3797-6966)
木戸:3000円(先ずの1杯つき)
出演:立川文都、立川志雲

 旧雛祭りの頃にふさわしい、どんな噺と季節の味覚をお届けするか当日の趣向などを準備しています。どうぞお楽しみに。


速報:居酒屋寄席4/14(土)にやります

2007年03月07日 10時33分17秒 | 主催する催し

 旧一月十八日。昨日は二十四節気の【啓蟄(けいちつ)】でした。極端な暖冬に続いて不安定な天気が続く今年の場合、36sumire植物や生物もびっくりしているようで、異常な変化が出始めています。 【啓蟄】とは、冬の間土の中に籠もっていた虫が穴をひらいて地上に姿を現す頃、という意味です。暖かい空気と冷たい空気がぶつかり合うこの頃は春雷が多く、その音に驚いて地中の虫が目を覚ます、なんていう言い伝えもあります。まさに昨日夕方の東京はそんな感じでした。今日は一転して冬の風が吹いています。
(写真は、3/4三浦半島の丘に群生していたすみれの花です)

 さて、恒例になりました“暮らしのリズム"が主催するイベント『居酒屋寄席
。第九回目、題して“春爛漫の会"の開催が決まりましたので、速報というかたちでまずはお知らせします。予約の受付も開始いたしますので、皆様ふるってご参加下さい。詳細が決まりましたら順次アップして参りますので、どうぞお楽しみに。
 今年の桜は例年より大幅に早く咲いてしまいそうです。花見の代表格、染井吉野の時期が終わっても、春にはまだまだ可憐な花がたくさんあります。山野からは自然の味覚がたくさん届いていることでしょう。春の盛りを落語と自然の恵み、そして新酒を酌み交わしながら楽しみましょう。

『居酒屋寄席』過去の模様はこちらをご覧下さい。
第八回(平成18年12月16日)師走の会、第七回(平成18年6月17日)五月雨 五月晴れの会、第六回(平成17年12月10日)師走の会、第五回(平成17年9月10日)秋の会

居酒屋寄席~春爛漫の会
日時:2007年4月14日(土)
  18:30開場19:00開演
会場:居酒屋ニュー信州
(渋谷区渋谷3-20-6 tel:03-3797-6966)
木戸:3000円(先ずの1杯つき)
出演:立川文都、立川志雲