"暮らしのリズム"的できごと

先人が培った暮らしの知恵を通じて今を楽しむ【暮らしのリズム】のブログ。旧暦、落語、音楽、工芸品、食、民俗芸能などをご紹介

街で深まる秋の足音を感じる

2009年09月25日 21時14分16秒 | 主催する催し

 旧八月七日。秋分の日を二日過ぎました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年は随分早くに暑さが過ぎ去ってしまったように感じます。8月頃までは頭の上から降り注いでいた陽光も、いつの間にか低くなって晴れた日は眩しいです。徐々に秋の深まりを実感するこの頃です。
 二週間ほど日本に滞在し、秋分の日に上海にやってきました。いつものように空っぽにした冷蔵庫に野菜をなんとかしなければ、と街中の市場に行ってみると、どことなく並んでいる野菜や果物が変わっていることに気がつきます。日本には無くとても使いやすく美味しかった韮の花はすっかり姿を消し、葉もの野菜が充実してきました。茸や栗、里芋も目立って来ています。 魚屋さんでは蛙が少なくなって来て、様々な蟹が並び始めています。一見するといつも同じように感じる市場の品物からも季節の移ろいが見られるのですね。

0925nanokatsuki 里芋が美味しくなってくると、芋名月”こと中秋の名月です。今年の旧八月十五日は10月3日(土)です。写真の月は今日七日の月。これがふっくら丸くなって来ると、中秋の名月になります。中国では中秋の名月に月餅を送り合う習慣が昔からあります。スーパーやデパートでは盛んに豪華なパッケージの月餅が売られ、街でも紙袋を下げた人をたくさん見かけるようになりました。わたしもたくさん頂き、しばらく主食は月餅でもいいほどです。今年の中秋の名月は中国の建国記念日、国慶節(10月1日)の休暇に重なるので、お祭りムードで華やいでいます。急速に近代化が進み、街から古いものが少なくなってビルがどんどん建ってゆきますが、人々の暮らしや習慣からは、いつも季節感が伝わってくるのはいいことだなぁ、と思います。日本にいてもこの心意気は大切にしたいものですね。


『つるとかめLive~虫鳴く宵に民の謡』写真をたっぷりと

2009年09月16日 13時26分56秒 | 主催する催し

 旧七月二十八日。お彼岸も近くなり、深紅の彼岸花を見かけるようになりました。時折金木犀の香りも漂って来て、秋の風情一杯のこの頃です。普段埃っぽい上海で暮らしているせいか、東京の青空が吸い込まれるほど美しく感じられます。
 たくさんの皆さんにご来場頂き、9月12日土曜日に開催したイベント『つるとかめLive~虫鳴く宵に民の謡』。いつも写真を撮ってくれて、お手伝いをしてくれているminoru-mさんに送って頂いた写真を中心にご覧頂きます。minoru-mさんのblog“ハナウタの唄い方”と、木津茂理さんのホームページにあるdiaryにも当日の模様がアップされています。ぜひご覧ください。
0916tk2shot_3  お馴染み“つるとかめ”のお二人、木津茂理さん(太鼓・唄)、澤田勝秋師匠(津軽三味線・唄)。今回は第二部で会場の灯りを少し暗くしてやってみました。お二人の色違いで揃いの着物がとても映えます。背後には鶴亀をパターン化したデザインの手拭を左右に、真ん中は秋の味覚を描いた手拭を飾りました。
 今回はリクエスト・コーナーを大きくしてみました(写真左上)。
事前にメールでリクエストとコメントを頂き、お二人に選んで頂いて披露して頂く、という趣向です0916tkparts。お応え出来るのは2曲くらいにしようかな、と思っていましたが、6曲も聴かせて頂きました。リクエストを頂いた皆様、引き出しの豊富さを見せてくれたつるとかめのお二人に感謝です。そしてお客様の飛び入り参加も(写真右下)。民謡を習っているというお二人が贅沢な伴奏で宮崎県の「シャンシャン馬道中唄」を聴かせて下さいました。そして木津茂理社中のメンバー、田中志穂さんも舞台に呼ばれて、唄で「佐渡おけさ」と津軽三味線(写真右上・左下)で「津軽じょんがら節曲弾き」を披露してくれました。皆さま、ありがとうございました。

0916tkkanpai  ライヴのあとは恒例の酒宴。澤田師匠のご発声で乾杯をしてスタートです(写真右)。
 この夜、居酒屋ニュー信州からのお振る舞い。
0916tkfurumai_3お酒は北海道・大雪山系の源流で獲った渓流魚、天然のオショロコマを贅沢にも越の寒梅で骨酒にして(写真下)。季節の味覚はみちのく岩手の北上山地で採れたなら茸を天ぷら(写真上)でご用意しました。 珍しいなら茸は天然ものとあって香りも風味も抜群です。美味しい秋の始まりといった感じな宴の幕開けでした。

 秋の夜長はどんどんふけて宴もたけなわ。 茂理さんも澤田師匠も皆さんのテーブルを回って、あちこちから笑い声が湧きます。
0916tklast翌日は大和市の由緒ある神社、公所浅間神社の例大祭で民謡まつり(昨年の模様はこちら)を控えているお二人は、名残惜しく皆さんより一足早く座敷を立たれました。最後も唄で締めます。おしぼりをマイクに見立てた澤田師匠のご機嫌ぶりが印象的です。唄あり・笑いあり・酒あり・肴ありの贅沢で夢心地な宵でありました。来年もまたやりましょう。皆さんお楽しみに。

◆◆つるとかめ関連情報◆◆
11/19(木)『中央アジア公演帰国記念~つるとかめLive』

     19:00開演 料金=3500円 場所=Eats and Meets Cay
     出演
     つるとかめ
     澤田勝秋社中=澤田勝仁、澤田勝司、澤田勝成、澤田勝春、澤田成十朗
     opening act=木津茂理社中
     ご予約・お問合せ=EATS and MEETS Cay tel : 03-3498-5790)

木津茂理ソロ・ミニアルバム発売決定!!
『Japanese Voice / Kitsu Shigeri』
(11/25発売・2000円・TEOREMA)
     ゲスト・プレーヤー=横川理彦(ギター/プログラミング他)、渡邊香澄(箏)
     「竹田の子守唄」「大島あんこ節」「五木の子守唄」など6曲収録

詳しくは『つるとかめ』ホームページをご覧ください。


『つるとかめLive~虫鳴く宵に民の謡』ご来場感謝

2009年09月13日 09時31分37秒 | 主催する催し

 旧七月二十五日。この週末は各地の神社で秋の例祭が行われいているようです。残暑もなく、御神輿を担ぐのにも涼しく力が入るのではないでしょうか。

 昨夜の『つるとかめLive~虫鳴く宵に民の謡』は小さな居酒屋の空間がお祭り会場になるほどの盛り上がりでした。たくさんの皆さんにお越し頂き、ありがとうございます。(写真は後日アップします)
 “つるとかめ”のお二人、澤田勝秋師匠(津軽三味線・唄)と木津茂理さん(太鼓・唄)の唄と演奏、そしてトークが圧倒的に素晴らしかったことはもちろん、時には静寂をもって聴き入り、またある時は手拍子を打ち、大いに笑うお客様が、素敵な空気を作って下さったのだと思います。また、飛び入りで唄を披露して下さったお客様と、唄と津軽三味線を聴かせて下さった木津茂理社中のメンバー、田中志穂さん。皆さんに感謝です。
 唄あり笑いありの第二部酒宴は、
澤田師匠による乾杯のご発声で幕を開けました。テーブルにはみちのく岩手から届いた天然なら茸の天ぷらと、北海道・大雪山系の源流で捕れた幻の渓流魚オショロコマを越の寒梅で骨酒が、居酒屋ニュー信州からのお振る舞いとして並びます。他にも初秋の味覚満載の宴は日付が変わることまで続きました。

『つるとかめLive~虫鳴く宵に民の謡』演奏曲目
~第一部~
津軽三味線曲弾き~南部俵積唄 (岩手県)
津軽小原節          (青森県)
津軽三下り          (青森県)
刈干切唄           (宮崎県)
おけさメドレー        (新潟県)
出雲崎おけさ         (新潟県)
ホーハイ節          (青森県)

~第二部~
よされ節           (青森県)
<リクエストコーナー>
 おてもやん         (熊本県)
 道南口説          (北海道)
 灘の酒造り唄        (兵庫県)
 南部牛追唄         (岩手県)
 大島あんこ節        (東京都)
 会津磐梯山         (福島県)
<お客様参加コーナー>
 シャンシャン馬道中唄    (宮崎県)
 佐渡おけさ~田中志穂さん  (新潟県)
 津軽じょんがら節曲弾き~田中志穂さん
八丈ショメ~八丈太鼓囃子   (東京都)
津軽山唄入り曲弾き      (青森県)
津軽甚句           (青森県)


『居酒屋寄席~小春日和の会』やります

2009年09月08日 07時05分49秒 | 主催する催し

 旧七月二十日。昨日二十四節気の【白露(はくろ)】を迎えました。

陰気ようやく重りて、露にごりて白色となれば也
               『暦便覧』(天明八年/1788年発行)

 昼夜の温度差が大きくなって来て、特にこの時期はうっかりしていると風邪をひいてしまったりします。体調管理には十分に気をつけましょう。
 涼しい木陰をもたらしていた落葉樹の深い緑はだんだん淡くなって来たように感じます。一方常緑樹の中にはこの頃に新芽を出し、濃厚な緑の上に鮮やかな新緑を見せているものもあります。
季節の変わり目がしっかり感じられる頃です。
 久し0616shinokichiぶりの落語の会を主催することになりましたので、お知らせします。 『居酒屋寄席や昨年6月に開催した『噺と三味線~五月晴れのたはむれ』に出演して頂いた立川志の吉さんと、やはり立川志の輔師匠の弟子で、今年春に満を持して二つ目昇進を果たしたばかりの立川志の八さんが登場します。人気・実力共に今最も注目されているお二人を迎えて、晩秋から初冬に入る頃、季節の味覚や銘酒と共に一夜をお楽しみ頂ければ幸いです。ぜひお誘い合わせの上お運びください。(写真は昨年『噺と三味線~五月晴れのたはむれ』の志の吉さんです)

“暮らしのリズム”presents
『居酒屋寄席~小春日和の会』
出演:立川志の吉・立川志の八
2009年11月14日土曜日
18時30分開場・19時開演
居酒屋ニュー信州
(渋谷区渋谷3-20-16 tel.=03-3797-6966)
料金:3500円(先ずの一杯と季節の味覚お楽しみつき)
第二部酒宴の酒・肴は一品・一杯500円でご用意しています。
30席限定要予約。

<ご予約方法>
お陰様をもちまして満席となりました。
9月19日(土)AM10:00~受付けます。
9月24日(木)以降は店の電話(03-3797-6966 / 平日と第1・第4・第5土曜日15時~23時)でも受け付けます。

立川志の吉
昭和47年兵庫県生まれ。平成9年立川志の輔師匠に入門。平成15年に二つ目昇進。古典から創作まで、現代的な鋭い感性の高座に定評があります。現在都内数カ所で定期的に独演会を開催するほか、講談、公認会計士、イラストレーター等とともに異ジャンル・コラボレーションを行うなど、幅広く活動を行っていま す。平成20年3月に開催された第1回「東西若手落語家コンペティション」で初代王者に輝きました。

0911shinohachi1_2立川志の八
昭和49年神奈川県横浜市生まれ。平成12年立川志の輔師匠に入門。今年(平成21年)春二つ目に昇進を果たしました。持ち前の美声と軽妙洒脱な語り口で、聞き手を瞬時に噺の世界に引き込む力量は抜群です。二つ目昇進と共に出演要請が殺到するほど注目を集めています。安定感ある古典が魅力的で、将来が楽しみな逸材です。