工藤鍼灸院・院長のひとりごと2

真岡市(ハローワーク向かい)
電話 0285(83)3182
あなたの街のはり屋さん
お灸もやってます

脈っておもしろい

2006年04月04日 19時18分53秒 | 鍼灸・東洋医学
我々鍼灸師は脈を診て証(東洋医学で言う病名のようなもの)を立てます。

脈診部位は手首の橈骨動脈拍動部です。
診ている部位はお医者さんとか看護師さんが脈を診る部位と同じですが、我々の脈診の場合、基本的には脈の強弱(厳密に言うと違うのですが)と脈の形を診ています。
ちなみに前者を脈差診、後者を脈状診といいます。

で、これで何がわかるのかと言うと、脈の強弱で治療すべき経穴(ツボ)を知ることができ、脈の形で治療法が決定します。

脈を診て腎と肺の部位が弱い場合、それは腎虚証の状態ですからそれらを補うためにそれぞれの金穴である経渠穴や復溜穴を使用します。
この証で脈の形が虚脈(ぐっと押さえるとすぐになくなる脈)の場合は、血や津液(身体の水分)が少なくなっている事を示していますからそれらを補う手技を加えます。

・・・とまあ、こんな感じで治療を組み立てるわけです。
古典的な治療を行う鍼灸師にとって、脈は欠かせない情報なのです。



最近は科学の時代ですから、その脈診をとても不思議に感じる患者さんも多いようです。
皆さんも『脈診は科学的ではない』と思っていませんか?



でもね、実際に脈を診ているといろんな事がわかるものなんです。

例えば定期的に来ている方の場合、体調も悪くないのに今日は突然肝虚証になっていて、浅い部位でやたら速く脈を打っている・・・という事が時々あります。
ここに刹那、ため息のひとつでも加わっていれば、「さっき恋人とケンカしてきた?」と聞いてみます。

これ、意外と当たるんですよ(^^)v
それはそれは皆さんびっくりします。

よく「頭に血がのぼる」っていうじゃないですか。
つまり、怒ると頭で肝血を消耗しますから、身体は一時的に肝虚証になります。
また、頭で血を消耗するとそこで熱が発生して上半身(陽の部位)に熱が多くなりますから、自然と脈は速くなって陽である浅い部分で脈を感じるようになります。

ほら、こう考えると脈診って実に理論的でしょ?
脈診は決して非科学的なものではないのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんお飲み

2006年04月04日 18時01分49秒 | 工藤家の日常
今日は次男の保育園入所式がありました。

僕は行けませんでしたが、帰ってきた途端に紘子先生がおもむろに粉ミルクと哺乳瓶を準備し出しました。
何でも、ミルクの練習をするのだとか。

あ・・・そうか。
この子ずっと母乳だったから、哺乳瓶で飲んだことないんだっけ。
生まれて始めての粉ミルクです。



「いただきま~す!」





「・・・何だかいつもと違うような・・・。」





「ふんぎゃぁぁぁぁぁぁ、。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。まずぅぅっっっ!」



ありゃりゃ、やっぱりだめか・・・。

ま、あせらずにやりましょう(^^;)
少しずつ哺乳瓶&吸い口にも慣れようね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする