鎌倉 ぼたん苑に行った帰り、1月30日です。

山深い所、お天気が良いのに薄暗くてひんやり、どこまでも緩やかな石段を上ります。

やっと開けてきました。山門です。


庭には沢山の梅の木です。

こんな老木が沢山あります。

やっと紅梅が咲き出したところ

白梅はまだ蕾でした。

梅と水仙で知られる瑞泉寺ですが、水仙もあまり咲いていませんでした。
八幡様の見事な白梅につられ、若しやと出かけてみましたが、鎌倉でもかなり奥、
山深い所ですので梅が咲き揃うのはまだ1ヶ月も早かったようです。
梅林で見る梅とは違い、とても趣があるのですが、開花時には大勢の人で賑わいます。
鎌倉に住んでいた時には観光客で賑わう前の早朝、よくサイクリングで来ていました。
見事に咲いている所をお見せ出来なくて残念です。
天然記念物の黄梅や黄門様お手植えの冬桜もあります。
↓にB面瑞泉寺をUP致しました。覗いてみてください。
紅