宇宙のこっくり亭

意識の覚醒に向かって、精神世界を縦横無尽に語る本格派ブログ!!

今年の夏は、史上最高の気温 ~ 気象庁が発表 ~ 異常気象・日本編

2010年09月01日 | 異常気象
  
気象庁の発表


2010年も、今日から9月に入った。でも、とても9月とは思えない、真夏のような暑さだった・・・。いつまで続くのか、この暑さ。気象庁の予想によれば、今月中は続くという話だ。
特に、西日本がすごいみたい。軒並み、35度からそれ以上というから、夏の真っ盛りでも「これはひどい」と思うほどの暑さだ。
 
春には、「今年は、少なくとも30年に一度の『異常気象』に当てはまります」と宣言した気象庁。今度は、「今年の夏は、史上最高の暑さでした」と発表した。
 
>今夏(2010年6月~8月)の日本の平均気温は、統計を開始した1898年以降の113年間で第1位(これまでの第1位は1994年)の高い記録となりました。

いわく、20世紀の百年間で一番、夏が暑かったのは、1994年だった。今年は、その記録を上回った。これ以上の暑い夏は、日本では記録にない。100年以上前の明治時代に、気象庁が日本の気候の統計を取り始めて以来、こんなに気温の高い夏はなかったのだ。
 
その昔は、はたしてどうだったか。江戸時代、戦国時代、南北朝時代・・・と昔を遡ってみても、日本の気候は、全体的に今より寒冷だったとされている。たぶん、こんなに暑い年は無かっただろう。おそらく、神武天皇が東征して以来、今年が最高に暑かったと思われる。いや、天照大神が天の岩戸からお出ましになって以来、今年が最高に暑かったと思われる・・・。

もっとも、6月と7月の暑さは、たいしたことなかった。突出して暑かったのは、8月。気象庁によれば、「8月の平均気温は、平年比を+2.25℃も上回った」という。

考えてみれば、もっともだ。4月や5月頃までは、「なんで、今年はこんなに寒いのか?」と、誰もが首をひねっていたほど、日本は寒かった。6月から7月にかけては、大雨ですさまじい被害があった。暑かったのは、なんといっても8月。

この調子では、9月はもっと記録ずくめの月になりそうだ。

それにしても、なんでこんなに暑いのか。気象庁は、原因をこのように分析している。

>このように、2010年夏の日本が記録的な高温になったのは、期間を通して冷涼なオホーツク海高気圧や寒気の影響をほとんど受けなかったこと、梅雨明け後、上空の偏西風が日本付近で平年よりも北に偏って流れ、勢力の強い太平洋高気圧に覆われたこと、今春まで継続していたエルニーニョ現象の影響で北半球中緯度の対流圏全体で気温が上昇したこと等の要因が重なったためと考えられます。また、背景として二酸化炭素などの温室効果ガスの増加に伴う地球温暖化の影響が現れているとみられます。

ここでは、原因が2つ挙げられている。

ひとつは、「偏西風の蛇行」。日本の上空を流れる偏西風(ジェット気流)が、いつもよりも北に蛇行していた。おかげで、普通の年ならもっと南にあるはずの熱い気団、太平洋高気圧が居座ってしまった。

もうひとつは、「エルニーニョ現象」。南米ペルー沖の海水が、なぜかいつもより温かいおかげで、世界の空気の流れが狂ってしまう現象だ。そのせいで、北半球が全体的に暑かったらしい。

でも、「背景」として挙げられている、根本的な原因。それはやっぱり、「地球温暖化」。温室効果で、地球がだんだん暖かくなってきている。全体的に気温が上がっているから、日本の夏も暑くなる。

でも、日本の猛暑は、まだマシな方だ。ロシアなどは、いつもなら夏でも涼しい極北の国なのに、今年は熱帯なみに暑い。「一日300人が、暑さが原因で死亡している」とまで報道されたほど。シベリアの永久凍土が溶け出して、凍ったマンモスも地上に出てきた。食糧需給への影響が、非常に心配されている。

地球全体の気候は、もっと狂っている。そう思えば、この強烈な残暑にも耐えられるというものだ・・・!?
 
 
アセンション情報の宝庫 → にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ 
 
  

コルマン・インデックスによる未来予測

2010年09月01日 | 精神世界を語る
         
コルマン・インデックスによれば、われわれは、長短あわせて9つのサイクルを繰り返し、ラセン階段のように回りながら、人類究極の日・「2011年10月28日」という頂点に向けて上がってきた。
 
意識進化が完成するのは、最後の第9サイクル。たったの260日しかないのだが、われわれは、かつての何百万年・何億年にも匹敵するほどの密度を持つ、きわめて濃密な時間を生きることになる。これは、古代マヤ人がことのほか大切にし、神聖視してきた、「ツォルキン暦」の最後の一年に当たる。
  
われわれが今いるのは、それよりも一つ前の第8サイクル。20世紀の終わりに近い1999年1月5日から、このサイクルは始まった。最後の第9サイクルが始まる2011年2月9日まで、あと半年も残っていない。たったの12年間なのだが、人類はここで、古代文明から近代文明までの5千年間にも匹敵するほどの、大きな意識進化を遂げる。コルマンによれば、「物質に限定されない、宇宙的な意識が出現するプロセス」なのだという。
  
いまや、時間はトンデモない速さで進んでいる。地上を走る加速装置は、もはやスピードの臨界点に達し、いまや宇宙に飛び出すロケットエンジンに火がついた状態だ。1日1日に、はかりしれないほどの密度があり、極めて濃密な時が流れている。
 
もっとも、サイクルの長さが大きく異なるとはいうものの、コルマン・インデックスでは、どのサイクルも同じ構造をしている。「7つの昼と、6つの夜」を繰り返して、ひとつのサイクルが終わる。昼は、何もかもが活発になって、変化が起きやすくなるとき。夜は、表面的には静かなのだが、実は次の変化の種がまかれているとき。

当然のことながら、長いサイクルでは、昼と夜も、気が遠くなるほど長い。それは、何百万年、何億年にもわたって、延々と続く。それでも、「7つの昼と、6つの夜」を一巡りして、サイクルが完結することに変わりはない。われわれがいる第8サイクルでは、ひとつの昼と夜の長さが、360日。
 
それぞれの昼と夜は、ひとつひとつが意味を持っている。しかも、どのサイクルでも、同じ意味を持っている。ここが、コルマン・インデックスならではの、最もナゾめいた神秘思想。

たとえば、「第3の夜」が持つ意味は、第1サイクルから第9サイクルまで、どれも変わらない。第5サイクルだろうが、第8サイクルだろうが、「第6の昼」には、同じような意味を持った出来事が起きる。もちろん、時代が違うだけに、起きる出来事がまったく同じなワケがないのだが、それでも、本質的に同じ意味を持つ出来事が起きると考える。
 
早い話が、「われわれのいる第8サイクルは、まもなく【第5の昼】を迎えます。第6サイクルや第7サイクルにおいては、【第5の昼】に、このような出来事が起きました。ですから、第8サイクルでも同じようなことが起きると考えられます。今の状況から見て、それは、具体的にはこのような出来事になるでしょう」・・・というようなのが、コルマン・インデックスの未来予測。

いわゆる「予言」とは、ちょっと違う。「シンクロニシティに基づく、サイクル理論」といったところか。コルマン博士は、これに基づいて、実際に驚くほど的確なコメントを出してきている。それが、コルマン・インデックスが注目される理由。
  
特に威力を発揮したのは、2007年のサブプライムローン問題に始まり、2008年のリーマン・ショックでピークを迎えた、金融危機の予測だろう。
 

アセンション情報の宝庫 → にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ