kazuフォトローグ

「徒然なる日常」を写真で語ります。

芳香のもとはキンモクセイ(金木犀)の花

2012年10月17日 | 植物
近所の住宅地をチャリで走ると、
時折り、同じ芳香が漂ってくる。
見上げれば、常緑の葉の間から小さなオレンジ色の花が顔を覗かせている。
キンモクセイだ。
これもまた秋の風物詩の一つ。
秋風の爽やかさと独得の香りが心地いい。

カメラ爺は記憶にないが、一定以上の年齢の人は、
昔のトイレの匂いを思い出すそうだ。
水洗トイレが普及する前、匂い消しに、
その周辺にキンモクセイを植えていたためという。

とすると、この辺りのお屋敷の庭にキンモクセイがあるのは、そのためかと、勘ぐってしまう。
20年くらい前まで、トイレの芳香剤に利用されていたというのも、うなづける。

中国では、キンモクセイのことを桂花と呼ぶそうだ。
そういえば、桂花陳酒や桂花茶というのもあったっけ。
写真や映像でしか見たことないけど、漓江下りで知られる桂林の名は、
木犀の木がたくさんあることに由来するという。
街中があの芳香に包まれていたら、ものすごいだろうなあ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
媚薬の香り (LYNX☆)
2012-10-19 08:47:42
☆kazuさんへ
家のいぐねにしたい程好きな木なんですがね・・・
庭の金木犀も良い香りを風に運んでいます・・
返信する
ほほう、媚薬ねえ (kazu)
2012-10-19 11:23:57
☆さんへ

いぐねにしたら、香りでむせかえるようになり、いぐねえんじゃないすか。
返信する
匂いけしとは驚きよ! (杉並のもぐら)
2012-10-19 14:26:33
金木犀が昔はトイレの匂いけしとは初めて知った。

そういえば結婚して古家に嫁に来たとき トイレが汲み取り式、水は井戸ポンプ、ガスはプロパンボンベが2本台所の外に立っていて、お風呂の水は何百回押したら風呂桶に十分な水が溜るのか…?お蔭で腕っぷしが強くなった?
トイレの汲み取り口のすぐそばに金木犀が左右2本植わっていましたね。やっぱり匂い消しか…。それにしてもKAZUさんは博学!! 脱帽
返信する
杉並の「梅ちゃん先生」へ (kazu)
2012-10-19 22:17:16
杉並のもぐらさんへ

当時は、やはりキンモクセイが、そのように利用されていたのですか。
半世紀前以上、上京し、下宿した永福町も、水洗トイレではありませんでした。

そのお屋敷、馬酔木が垣根になってましたが、キンモクセイは記憶にありません。
今は昔、の話です。
返信する

コメントを投稿