
息子の駐車場のツバメの第2回目の巣作りで、ヒナが孵っていました。
先週土曜日の「ブラタモリ」の
旅のお題「福井のルーツは"消えた都市"にあり!?」を再放送を見る。
NHKの「麒麟がくる」で丁度一乗谷の朝倉氏に預けられた明智光秀の場面を放映されているときである。
なぜ戦国時代100年ほど繁栄が続いた朝倉氏の城下町一乗谷が消えたのかタモリさんがブラブラ歩いて解き明かしてくれました。
一乗谷の入り口には、一番狭い所に城下町の入り口に城戸があり、敵に攻め込められないようになっている。
地の利を生かして、繁栄した朝倉氏の凄さを目の当たりにしました。
織田信長に攻められて、消失したが、長い間水田に利用されていたので、綺麗な形で残り、国の特別史跡に指定され、一乗谷の城下町が復元されている。
焼き出された一乗谷の人達が福井市に移り住んで、一乗町で代々受け継いでいる。
歴史好きな私には、堪らない放送でした。
是非今度青春18切符を使って、一人旅をしたいものです。
今日の万歩計は、8,559歩でした。
私も大ファンです
一乗谷 一度は行かれた方がいいですよ
この城下町を抜けたところに佐々木小次郎が
「つばめ返し」の秘剣を会得した滝があります
*プチ情報ですが (笑)
ますます一乗谷に行きたくなりました。
のんびり、ゆっくりと一人旅をしたいものです。