ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年11月6日(水)、着付け班会

2019年11月07日 04時53分23秒 | 友人
今日は午後から、着付け班会があるので、母の形見の着物を着て、「愛援隊」に出掛ける。

新しく若い人が参加してくれることになり、お互いに自己紹介を行いました。

第2層協議体や移動ネット愛知の日程の打ち合わせのあと
困り事や心配な人などの話し合いをしました。

傾聴ボランティアの必要があれば、お互いに気をつけて、声を掛け合うことも必要です。一番大切なのは隣近所の人たちとの声かけが一番です。日頃からお互いに声を掛け合う関係を作っていくことが大切ですね。

愛厚ホームに友人のお母さんが入所しているので、丁度昼食のために車イスで食堂に来ていたので、声をかけるが、いつも名前は中々覚えてもらえない。

帰りに友人と「てんしんらんまん」に行くと、手作りのクリスマスツリーが飾ってあった。



午後から、着付け班会に出掛けて、文楽を見に行く人、孫の誕生会に東京まで行く人、孫の成人式の前撮りの着付けの準備などで先生は大忙しです。

私は角だしの帯の結びかたを教えていただきました。

帯が短いので、しっかり角だしができないので、粋な銀座結びに挑戦しました。

しかし、普段はベスト風の上着を着るので、半幅帯で男結びか貝の口で結ぶのが簡単でいい。

これから寒くなるので大いに着物を着て出掛けたいものである。

今日の万歩計は、4,313歩でした。
コメント    この記事についてブログを書く
« 2019年11月5日(火)、霜降 🌞 | トップ | 2019年11月7日(木)、湯の花ま... »

コメントを投稿