ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年10月25日(日)、松ヶ島へ 🌞

2020年10月26日 04時40分25秒 | 旅行
孫息子が丁度我が家に寄ったので、一緒にシエンにモーニングに行く。

隣の席に知り合いと久しぶりに会い、孫が9人、ひ孫8人もいるという。

随分少子化に貢献していて、羨ましい限りである。

帰りに近所のお婆さんが畑のミカンを収穫していたので、一枝頂いてきた。

NHKの朝のテレビ小説「エール」で、永井潔さんの枕元で「長崎の鐘」の話を聞く中で、やっと小山祐一は「長崎の鐘」の作曲ができた。

私の大好きな歌「長崎の鐘」が流れると夫を思い出されて、涙が出てきた。

国連で核兵器廃絶の条約が50ヶ国の承認で批准されたニュースも入って、2重の喜びの日となった。

午後から、友人に車で迎えに来て貰って、富吉で駐車しようとしたら、いくらボタンを押しても、料金が支払えない。

余りにも何度も押すので、機械が怒ってしまい使えなくなってしまった。

仕方がなく、銀行のところの駐車場に入れると、車を入れると、しばらくするとストッパーが掛かって、帰りに料金を支払えばいいようだ。

一騒動あっても、早めに駅に来たので、名古屋から来た友人の乗った電車に間に合うことが出来た。

長島で下りて、松ヶ島までのバスに乗ると、10分くらいで到着。


玄関で手に検温して、消毒してコロナ対策はバッチリ。

ハロウィンの飾りが展示されてていました。

保険証をそれぞれ出して、宿泊手続きをして、二人一部屋で、ゆったりと過ごして、温泉で手足を伸ばして入浴。

スリッパは一人づつ籠に入れるようになって、コロナ対策がとられていた。

18時に食堂に行き、まずはビールで乾杯。

主婦は、据え膳で友人たちとおしゃべりしながらの食事ができることが一番楽しい。

今日初めて高校、大学の同級生も誘ったが、旧知の友人のようにスンナリとおしゃべりの輪に入って話は尽きない。

気がついたら、女性群では、一番最後まで残っていたので、部屋に戻って、またおしゃべり。

9時布団の中に入ると、いつの間にか深い眠りの中へ、お休みなさい。

今日の万歩計は、5,549歩でした。

コメント    この記事についてブログを書く
« 2020年10月24日(土)、カット ⛅ | トップ | 2020年10月26日(月)、桑名の町歩き ... »

コメントを投稿