
今日の永和台サロンは「うたごえ喫茶」を行いました。


もう切ってあったので、同じ方向で結ぶだけで出来上がるが、これが簡単のようで、キレイに仕上げるのはなかなか難しかった。
窓を開けて、机の間隔も取って、机や椅子を消毒して、準備をしました。
マスクをして、手を消毒して、蜜のならないように机の間隔を開けて座りました。
アコーディオンの演奏とタンブリンのリズムに合わせて、まず「ミカンの花が咲くころ」をみんなで合唱しました。
次から順番に歌集の中から、好きな歌をリクエストしてもらい、「誰か故郷を思わざる」「東京のバスガール」「高原列車は行く」「川の流れのように」「365歩のマーチ」等昔懐かしい、歌謡曲が続きました。
小休憩でアメやペットボトルのお茶で喉を潤しました。
「手のひらを太陽に」「学生時代」「この広い野原いっぱい」等のフォーソングも飛び出し楽しい1時間を過ごしました。
「千の風」では、夫のことを思い出して、涙を流した人もいました。
最後は、「青い山脈」を歌って終わりましたが、この季節柄、声を出して歌うということが少なかったので、楽しい歌のリクエストが多く、歌の力の凄さを感じ、笑顔あふれる1時間でした。
畑に咲いていた「グラジオラス」を沢山頂いたので、テーブルに飾りましたが、帰りに参加された方に持っていってもらいました。

午後から、机を2つ合わせて
間隔を開けて、2~3人で座って、フェルトのバックを注文した人だけで作りました。

もう切ってあったので、同じ方向で結ぶだけで出来上がるが、これが簡単のようで、キレイに仕上げるのはなかなか難しかった。
持ち手の所は、三つ編みをして作り、最後に結んだ端の長さを切り揃えると出来上がり!
しかし、1時間ほどで出来上がると嬉しそうに持って帰って行く。
この何ヵ月間コロナの影響で、歌を歌ったり、みんなで手作りすることは出来なかったので、参加者は大変喜んで帰って行きました。
今日の万歩計は、5,139歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます