goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2019年6月19日(水)、永和台サロン ☀️

2019年06月19日 20時37分12秒 | 年金・高齢者
今日の永和台サロンは、愛西市の出前講座「障がい者サービスについて」を社会福祉課の二人が来てくれました。

たくさんの資料を用意をしてくれて、「障がい者とは」から説明をしてくれた。



参加者が高齢者が多いので、介護保険制度とごちゃ混ぜになったので、障がい者と介護のサービスの違いを丁寧に説明してくれました。

大きな文字の資料はいいのですが、小さな文字の資料になると、どこを説明しているのかわからない人もいたが、ゆっくりと丁寧に説明してくれました。

困ったときは、職員の顔を覚えると、相談しやすくなりますので、そんな機会になればいいかなと思いました。

自分で動かすタイプと押してもらうタイプの2台の車イスを持ってきてくれたので、部屋で乗ってみたり、押してみたり、段のあるときの車イスの動かし方など体験をしました。



資料として、なかなか貰えない県の一番新しい「福祉ガイドブック」を持ってきてくれました。



一緒にティータイムに「イチゴジャム白玉団子」を食べながら、参加者の目線に合わせて、質問に答えてくれました。

午後から「双六ゲーム」で、サイコロの数字で出た「初恋の人は」「一番嬉しかったことは」「最後の1日はどう過ごすか」「3億円当たったらどう使うか」等の質問に答えながら、普段できないおしゃべりができて楽しかった。

今日の万歩計は、2,658歩でした。



コメント

2019年6月18日(火)、日日是好日 ☀️

2019年06月19日 04時40分36秒 | 映画
朝方は、秋を思わせるすじ雲と涼しい風が吹いていたが、風が止むと暑くなってきました。

昨年旧永和荘の跡地に、どこからか種が飛んできたのか、オレンジのコスモス?の花が咲いています。



樹木希林さんの最後の映画「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」の映画のDVDを借りてきたので、早速見てみる。

この映画は、作家森下典子さんの原作を映画化した作品で、昨年樹木希林さんが亡くなる前に撮影した映画で、大学生の典子(黒木華さん)がお茶の稽古に通う中で、日本の写り変わる四季に合わせた茶道具や窓から見える庭の移り変わる季節を織り混ぜながら、お茶のお稽古を通して成長していく作品です。

生け垣のある狭い路地を通って、古い日本の風情のある街が舞台になっているが、海も東京にも近いので、鎌倉が舞台になっているのかな?

見ていても季節が静かに流れていくので、心が落ち着いていきます。

一年一年同じように流れる季節を感じながら、同じことを繰り返しながら、年を重ねて人生を送っているんだなあ。

こんな季節を感じる茶室のあるところで着物を着て、お茶を習ってみたいものです。

こんな映画を時々に見るといいものですね。

今日の万歩計は、5,523歩でした。

コメント