今日も一日中雨。何日雨が降ったら気が済むのかしら。気象始まって以来の日照時間の少ない4月だったようです。太陽光発電をしているお宅でも、電気を売電することが少なかったようです。
洗濯物もたまりにたまっています。早く天気になあれ!
明日の永和台サロンの「うぐいす餅」のおやつ作りをする。
たまたま「一宮生協」の注文書に掲載されていたので、作ってみました。
材料は、白玉粉・・100g、小倉あん・・330g、砂糖・・100g、水・・180㏄
きな粉、抹茶適量
作り方は、①あんを10個に丸めておく。
②電子レンジで使用できる容器に、白玉粉、砂糖、水を合わせてよく混ぜ、ラップをかけて、
電子レンジ(500W)で3分加熱する。
③電子レンジから取り出して、ヘラで均一になるまでよく混ぜ、再度電子レンジで、3分加熱する。
④取り出してなめらかになるまで、よく練り上げる。
⑤きな粉(抹茶を少々加える)をバットに薄く広げ、その上に④をひとまとめにして移し、
10等分して、あんを包み、うぐいす形に整え、きな粉(抹茶入り)を茶こしで振りかけると
出来上がり。
20個分を作ったが、1時間くらいで簡単にできた。
今日の万歩計は、3,262歩でした。
洗濯物もたまりにたまっています。早く天気になあれ!
明日の永和台サロンの「うぐいす餅」のおやつ作りをする。
たまたま「一宮生協」の注文書に掲載されていたので、作ってみました。
材料は、白玉粉・・100g、小倉あん・・330g、砂糖・・100g、水・・180㏄
きな粉、抹茶適量
作り方は、①あんを10個に丸めておく。
②電子レンジで使用できる容器に、白玉粉、砂糖、水を合わせてよく混ぜ、ラップをかけて、
電子レンジ(500W)で3分加熱する。
③電子レンジから取り出して、ヘラで均一になるまでよく混ぜ、再度電子レンジで、3分加熱する。
④取り出してなめらかになるまで、よく練り上げる。
⑤きな粉(抹茶を少々加える)をバットに薄く広げ、その上に④をひとまとめにして移し、
10等分して、あんを包み、うぐいす形に整え、きな粉(抹茶入り)を茶こしで振りかけると
出来上がり。
20個分を作ったが、1時間くらいで簡単にできた。
今日の万歩計は、3,262歩でした。