永和コミュニティ協議会で、「INAX ライブミュージアム」に研修を行いました。永和出張所と永和防災コミュニティの2箇所で集合して、運転手も入れて、総勢40人で出発しました。
10時30分には、、「INAX ライブミュージアム」に到着して、まず、世界のタイル博物館を見学しました。タイル自体はエジプト、メソポタミア文明時代からあり、スフィンクスの壁画に使われたり、イスラムのドーム型のタイルの装飾は目を見張るものがありました。
こんなにも優れた世界の装飾タイルがあるんだーと驚きでした。タイルだと色褪せることなく、なん千年も色褪せることなく保存ができるので、いろんな遺跡にその時代の装飾を今尚鑑賞ができるということは素晴らしいことです。
窯のある広場・資料館には、近代化に貢献した「土管」を作る工程の展示があり、明治時代の白地に青の染め付けられた便器のコレクションの展示があり、こんな見事な装飾の便器で用を足していたんだと驚きでした。
少し早めのイタリアンランチに、前菜、緑の太めのパスタに、こんがり焼けたピッツアをたいへん美味しくいただきました。
その後体験教室として、15センチ角の木枠にタイルモザイクアートを楽しみました。
私は、鏡の周りを、青と紫色を基調して作りました。みんなそれぞれ個性のある作品ができて、楽しい1時間半でした。
こんな企画は、みんなと一緒に行かないと参加できないものです。企画していただいた方に感謝。
今日の万歩計は、11,187歩でした。結構歩きましたね。