goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-12-30(土)、孫娘との一時 🌞

2023年12月31日 05時21分45秒 | 家族
室温は、8度(7:00)。
孫娘は一人で居間で8時過ぎまでグッスリ眠っていた。

昨夜娘が眠るまで面倒を見ていたようである。

トイレに行った孫娘はもう着替えを済まして、ちょこんと座っていた。

布団を玄関に出すのを手伝って、テーブルを真ん中にして、朝食の準備をしている間小型のゲームを出して遊んでいた。

娘も起きてきて、一緒に食事をする。

3人で食事をすると、家族の団欒を思い出して楽しくなる。

食後は娘と孫娘の二人で布団を干してくれました。

宿題を出して、社会の都道府県を二人で北海道から順番に答えていたら、娘が日本地図の都道府県のジグソーパズルを持ってきて、東北地方の都道府県をはめて教えていた。

何度も東北地方を県名を覚えさせて、最後にテストを行うと、全部正解をして赤ペンで100点を付けて貰っていた。

娘は子供の頃は勉強がとても苦手だったせいか、どうしたら楽しく勉強が出来るようになるのか良く分かっているようである。

少しくどいが孫娘は黙って聴いてくれたのでホッとする。

私は道楽の郷に野菜類を買いに行き、娘達は散歩がてら牛乳をコンビニ買いに行く。

途中の庭で、黄色のツワブキが枯れかかっているのもあったが、冬の風物詩のようでいいものですね。

ハリー・ポッター

色んな話をしていたとき、孫娘が「ハリー・ポッター」にはまっているということで、我が家には、1巻か6巻まで9巻とDVDが1~3本合ったので、持っていくと聞くと、取りあえずDVDと1~3巻まで持っていくことになりました。

長男の孫息子も最近興味を持っているということで、しばらく我が家で預かっておくことになりました。

お昼にラーメンを作って待っていたが、ラーメンが冷めて伸びていたので、娘から注意をされてしまった。

中々タイミングが難しいものですね。

娘もちょっと疲れたようである。

次男達がやっと16時頃に迎えに来て、二人とも昨夜の忘年会で疲れた様子だった。

次男はお風呂に入ってサッパリして帰っていった。

黒豆キンカン甘煮やハチミツや海苔をお歳暮代わりに持っていって貰った。

孫娘が来てくれると、娘が甲斐甲斐しく面倒見てくれるので助かるが、疲れてくると元の木阿弥になるので、もう少し気を使ってあげなければいけないことを反省する。

マイヒストリー私の歩み

娘が大学でまとめた子供の頃の自分の「マイヒストリー・私の歩み」の幼児期、小学期、中学期をまとめた冊子を見せてくれました。

私たちが共働きをしていたので、余り子供の時の記憶がなく、寂しい思いをさせていたのではないかとつくづく感じました。

40歳で分かった知的障害があったことも影響としているのか、遊ぶ友達はいたが、小中に親友といえる友達がいなかったようである。

今二人暮しをしている間に。しっかりと親子関係を密にして、一緒に暮らしてよかったといえる関係を作っておかなければならないと反省する。

今後、高校、就職、病気を発症してからの人生についても「マイヒストリー」を書いてくれると嬉しいなあ。

今日の万歩計は、4,284歩でした

コメント

2023-12-29(金)、孫娘のお迎え 🌞

2023年12月30日 08時28分14秒 | 家族
室温は、9.1度(6:30)。
毎日お天気が続いて、少し風が冷たかったが、暖かな日差しに恵まれた一日であった。

孫娘のお迎えに名古屋駅に少し早めに迎えに行き、東側JRの改札口の嘉文で、「どて煮丼」のランチを食べて、名鉄出口改札口で待っていたら、元気に階段を登って来る孫娘の姿が見えました。

次男の友人達と忘年会

これから次男の友人たちとお寿司屋で忘年会だというので付いていきました。

駅前の昔懐かしい中央卸し市場を通って、小さな間口を2階に上がり、広い宴会場で友人達が待っていました。

中学の時から幼馴染みの友人と始めて合う嫁の友人たちとまずは私と嫁はお酒で乾杯。

昨日から次男のところに泊まっていた友人の小4の息子は、サッサと自分の好きなお寿司をどんどん頼んで、どんだけ!という位でマイペースで食べていました。

隣の孫娘は黙々と小さなメモ用紙にアニメを書いて、何か頼んだらと声をかけなければ、何も食べようとしませんでした。

胡瓜巻きと玉子と茶碗蒸しを頼んでやっと食べていました。

大人はお互い同士気のあったメンバーなのか、楽しい会話が弾んでいました。

15時過ぎに孫娘と駅近くまで送って貰って、永和駅で下りて歩いて帰って来ました。

孫娘は毎日学校に30分ほど歩いて通学しているせいか、歩くのが早くてビックリ。

学校の通学の様子などいっぱい話して聞かせてくれました。

娘が待っていた様子だが、直ぐに宿題を出してやり始めていました。

二人で夕食が出来るまで、ゲーム「どうぶつの森」をやっていたが、随分孫娘が進んでいるのでビックリしていました。

シチューと孫娘の大好きなブロッコリーとトマトを喜んで食べてくれました。

久し振りの家族揃っての夕食は楽しいものですね。

夕食後も二人でゲームを楽しんでいたが、私はサッサとお風呂に入って、サッサと眠ってしまったが、娘がキチンと孫の面倒を見てくれました。

家族が一人増えることは娘にとっても大切なことですね。

今日の万歩計は、12,709歩でした
コメント

2023-11-14(火)、孫娘の運動会 🌞

2023年11月15日 05時35分44秒 | 家族
室温は、10.7度(5:40)。
毎日最低気温を更新している日々ですが、風もなく秋晴れの上天気で運動会日和でした。

孫娘の運動会で永和駅7時30分の電車で名古屋駅で乗り換えて、名鉄電車で笠松に8時22分に到着。

玄関に孫娘が描いたという絵が飾ってあり、家族で山あいのホテルに泊まったときの絵だそうです。絵を描くのが大好きな孫娘の絵に感動。

次男も仕事を休んで、一緒に小学校まで出掛けると、整列して準備体操をするところでした。

背が低くていつも一番前に並んでいるので、直ぐ何処にいるのか分かりました。

最初に5年生の「障害物競争」があり、スタートして50m走るとUターンするように曲がって、一本橋を渡って、2つのカラーコーンを触って、ボールを足で挟んで、また走ってゴールするという見たこともない障害物競争がとても面白かった。

2番目は孫娘達の「あじ・サイクロン」は棒を4人で持って、2つのカラーコーンの回りを回って、戻ってきたら待っている子ども達の下を潜らせて戻ってくるゲームでした。

孫娘は真ん中だったので、何とかみんなについて走ることが出来ましたが、とても白熱したゲームで先に棒を上げた孫達のクラスの赤が勝ちました。

暫く孫娘の出番はなかったので、2年や6年の徒競走を見ましたが、やはり一生懸命走る子ども達の姿は心踊りますね。

創立150年という歴史のある小学校で、二宮尊徳や野口英世の銅像がありました。


休憩後、「150周年記念綱引き」は、6年生と父母の対決で行われましたが、すべてのクラスで6年の勝利でした。

次に孫娘の出る「3,4年ソーラン」です。

お揃いの法被がカッコよく、
ダイナミックなソーラン節の曲に合わせて、踊っている姿に感動。

動画を撮ったので、帰ってからも何度も観ていました。

先月末にインフルエンザに罹って高熱を出していた孫娘でしたが、元気な姿でしっかりと踊っている姿を観ていると涙が出そうでした。

孫娘の出番が終わったので、近くの手打うどん「角浅」で山賊定食、カキ味噌煮込みうどん、太麺のカレー煮込みごんた」を頼んで、お互いに分け合って食べたが、何れも手打うどんの歯ごたえがとても美味しかった。

家に帰って、私のプレゼントの焼酎を美味しく飲んで、地元の小学校の「おやじの会」に入ったらという話になりました。

散歩がてら散歩に出掛けると、子ども達が集まって、何やら車の人に何か云われている様子で、息子達が様子を見に行くと、どうも班長の横断旗で車が傷ついたといっている様子。

旗を持った班長は泣いていたようです。

孫娘達を先に連れて帰って来たが、どうも弁償してくれと言う話で警察を呼んだようです。

警察の注意で終わるといいのに。

とんだハプニングで、楽しかった運動会も台無しでした。

今日の万歩計は、9,418歩でした。
コメント

2023-11-3(金)、喜寿のお祝い 🌞

2023年11月04日 05時35分19秒 | 家族
室温は、18.0(6:30)。
今日も西の山々は霞が掛かって、多度山くらいしか見えなかったが、秋晴れの上天気で徐々に気温が上がって、25度を越える夏日になり、2日間続いた夏日は126年ぶりで
した。

私の喜寿のお祝いと夫の墓参りを兼ねて、11時過ぎに日進市の五色園にある夫の墓に家族全員でお参りをして、
次男が予約しておいてくれた蕎麦と日本料理の平野屋で、昨年と同じ部屋で、新そばをそれぞれ好きな食事を注文しました。

私の喜寿のお祝いと孫娘の20歳のお祝いと次男と嫁と長男の誕生日のお祝いもまとめて行いました。
長男と次男は運転手で飲めないので、女性だけがお酒を注文して乾杯。

新そばとコリコリの海老の天ぷらがとても美味しかった。

お祝いにランの花とお小遣いを貰って、人生の中でこんなにもプレゼントして貰ったのは始めてで、とても嬉しかった。

次男がお母さんの好きそうな近くで素敵な喫茶店を見つけたといって連れってくれました。


茅葺きの門に木が生い茂った素敵な「森の響」という古民家風のどっしりとした風格のある建物でゆったりとした雰囲気がとても素敵でした。

自家焙煎珈琲で、名古屋、東京、イタリアコーヒが楽しめます。

次男の孫娘がチーズケーキを少しづつ楽しむように、最後は皿までなめそうだったので、ここの勘定と一緒にお土産に買いました。

家族のお陰で、こんなにも祝って貰って、とても嬉しく、77年生きてきて、こんなにも優しい家族に囲まれて最高に幸せ。これからも元気で毎日にこやかに笑って夫の分まで長生きしたいものです。

私の家族の素敵な贈り物に感謝。

この冬に青春18きっぷで琵琶湖周遊の一人旅もいいなあ。なんて幸せな気分でグッスリ眠れました。ありがとう😆💕✨

今日の万歩計は、9,262歩でした。







コメント

2023-8-4(金)、孫息子の運転で岐阜へ 🌤️

2023年08月05日 05時31分43秒 | 家族
室温は、30.7度(6:30)。
今日も猛暑日である。熱中症警戒アラートが毎日出て、救急車が走り回っているようである。

10時に孫息子の運転で、岐阜の孫娘を迎えに行くことになりました。

真っ青な青空に入道雲がもくもくと空に浮かんでいる様子が素晴らしい。

途中で免許証を忘れたアクシデントがあったが、早めに取りに帰ったが、1時間ほど遅れてしまった。

しかし、いつもの道とは違い、八開の桜並木やレンコン畑を通り、白い蓮の花を見ながら、馬飼大橋に出て、木曽川の堤防沿いを走ると、信号のないのんびりした
景色のいい、涼しげなドライブコースになりました。

途中で木曽川町のイオンの近くのうどん屋で、落ち合うことになって、木曽川大橋を右に折れて、うどん屋に到着。

どう間違えたのか、孫息子のところにLINEして嫁との連絡が遅れてしまった。

カレーうどんが名物で天ぷらカレーうどんを注文するとビックリするような大きな海老の乗ったカレーうどんが来た。

カレーも濃くて辛めで、ドッサリのうどんで食べきれないくらいだった。

でも若い孫息子や孫娘がしっかり食べてくれた。

帰りはお腹が膨れて、眠ってしまい、津島に出来たスターバックスで珈琲を買って、JOYJOYのカラオケに行きました。

しばらく何を歌おうかと迷っていたが、4人が年代毎の歌と音楽が次々に流れて、始めて聞く歌に楽しませてくれた。

最後は私は知らないが、「ひとりごつ」という歌をみんなで歌える歌で締めました。

あ~あ若い人たちの歌で若返った気がしました。
また孫たちの歌を聴きたい!カラオケに連れってね。

帰りに手巻き寿司の材料を買って帰りました。

でも孫娘のお陰で楽しい一日でした。

これからも孫息子の運転でドライブに連れてって貰いたいものです。

今日はありがとう😆💕✨

今日の万歩計は、2,972歩でした。






特に孫息子の歌は始めて聴くが、声量があって歌手でもなれそうな歌声でした。

2時間半があっという間でした。



コメント