12月6日、友人から佐織地区のウォーキングを誘われて参加。最近手作りの(私が作ったものではないが)被っていくと、「ワーご自分で作ったの、すてき」と誉めていただく。つい「帽子がステキ?」と聞いてしまう私です。勝幡町方面のウォーキングであるが、いつもと違ったコースを歩くので、毎回発見があります。有名な奥津社を過ぎると、ボケ防止の観音様があり、代表で2人がお参りに行く。30人近くの人が一緒に歩いているので、なかなか個人行動は難しい。左津島、右名古屋の道標を見て、旧道に入ると、お茶屋さんや和菓子屋さんがいくつも並んでいる通りを曲がると、大きなイチョウの樹が黄色に色づいてとてもきれいであった。そのお寺から西に何百メートルが織田信長が誕生したといわれる勝幡城の領地であったということです。昼近くになると、いいお天気になって、暑いくらいになった。
今日の万歩計は、20,292歩でした。ウォーキングのおかげです。