goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2022-5-15(日)、てんしんらんまんクラブバザー ☁️

2022年05月16日 06時07分28秒 | フェスタ・イベント
室温は、17.5度。
昨日の雨のせいか、少し気温が低く、🌞と天気予報はなっていたが、一日中曇っていた。

8時集合で「てんしんらんまんクラブ」のバザーのお手伝いに出掛けたが、もうテーブルが用意され、バザー用品も並んでいた。

9時から販売が始まるといっても、買い物を来ていた人が自分がほしいものを手にして待っていました。

食器類の10円から一閑張りの1万円以上の商品や手作りの小物が並んでいた。

10時を過ぎると交渉次第で、ダンダン値段が安くなって、半額になっていった。

友人が9時過ぎにやって来て、端切れや手作りの小物や最終的には、一閑張りのバックが買うことになった。

箱入りの5枚入りの座布団を、彼女が2枚、私が3枚買うことになった。

早めに二人で食事をして、布団を運んで貰って、しばらくは我が家でお喋りして、買い物をいっぱいしてストレス発散できたのか、満足して帰っていった。

自転車を取りに行くと、反省会をやっていた。

友人が沢山の買い物をしてくれたと喜んでくれた。

今回は「てんしんらんまんクラブ」主催のバザーだったので、片付けも自分達で直ぐやろうということになって、燃える物、ビニールやプラスチック、衣類、段ボールに分別して、資源ごみは収集場に持っていくことになった。

これからも年に1度は、手作りバザーをやるために、せっせと手作りを楽しみながら行うことになりました。

私はなかなか人のために作ることができないので、マイペースで参加することになりそうである。

きっと一日中立ちぱっなしで、疲れたことでしょう‼️

今日はゆっくりとお風呂に入って休んでください。

帰ってからゆっくりと新聞を読んでいると、今日は沖縄返還されて50周年になります。

返還されても相変わらず米軍基地がそのまま残されている沖縄。

普天間基地を返還し、辺野古への基地建設が着々進む中、毎日のように基地建設反対が粘り強く叫ばれています。

何度か沖縄旅行に行っているが、観光地を回ると、米軍基地の多さに驚きである。

自分達の土地を取られ追い出されて76年。沖縄の人たちの悔しさは子どもや孫達や子々孫々まで語り継がれることでしょう。

沖縄や日本中の米軍基地が失くなるまでは、日本の独立は実現しない。

日本人はいつまでこの現実に目を瞑り続けるのでしょうか。

沖縄、全国の米軍基地のない日本に早くしましょう‼️

今日の万歩計は、8,246歩でした。




コメント

2022-5-9(月)、永和台の有志の食事会 ☁️のち🌂

2022年05月10日 01時43分48秒 | フェスタ・イベント
室温は、17.2度。
昨日よりも気温が下がって寒さを感じ、ストーブでお湯を沸かしました。

今日は永和台有志のメンバーで、南知多山海 こだわりの漁師旅籠「内藤屋」で食事会に誘われて出掛けました。

旅籠のバスの送迎で、10時に出発して、高速道路を走り、トイレ休憩を兼ねて「えびせんべいの里」にまず寄って、大きな買い物袋いっぱいのお土産を買って、おしゃべりをしていたら、あっという間に、12時少し前に「内藤屋」に到着。

1階の大広間に思い思いに座って、飲み物は自分持ちで乾杯。

ワタリガニ、珍しい地元のモズク、大アサリに魚やエビのフライに刺身等の魚料理が並んで食べられないくらいであった。

ヒラメの舟盛りのエンガワはコリコリでとても美味しかった。

ツミレのお吸い物も久し振りで、ゆっくりと味わいました。

1時からカラオケタイムで、男性方はみんな歌のうまい人ばかりで、次々に自慢の喉を聞かせてくれました。

女性群も歌い出して、デュエットも飛び出して、和気あいあいのカラオケタイムになりました。あっという間の1時間半でした。

14時30分に出発するときには、雨がポツポツ降ってきたが、帰りに「魚太郎」に寄って、久し振りの買い物ツアーとなりました。

ヤッパリ1年に何度かは、バスツアー、買い物ツアーに楽しく出掛けたいものですね。

「内藤屋」の大将もコロナのお陰でこの2年間は惨残だったけれど、こうしてお客を迎えられるのは最高の喜びだと言っていました。

多少杖を持っていても、団地出発で出掛けられることは嬉しいものです。

これからも友人達と自由に美味しいものを食べに行けるように、出掛けられるようになるといいですね。

今日の万歩計は、4,996歩でした。
コメント

2022-2-27(日)、リモート新婦人県大会 🌥️

2022年02月28日 04時21分11秒 | フェスタ・イベント
室温は、7.1度。
ビラ巻きをしていると、近くの白梅がやっと咲きだした。

温泉の湯元から流れている温泉に気持ちよく亀が泳いでいる。

今日のシルバー川柳は、
「ボケて来た 言うてた頃が
華だった」
本当に認知症になったら、ボケているかどうか分からなくなるもんね。

午後から友人が新婦人県大会リモート会場まで送ってくれた。

Wi-Fiが出来る公共施設の会場がなくて、七宝で行うことになった。

1時間前にパソコンやプロジェクター等を持ち込んで、モタモタしながら、セッティングして、初めてのリモート県大会が13時30分に始まった。

まず女性がイキイキ暮らせる社会実現のための大会の方針が報告されました。

県下の各地で若い人たちがコロナ禍の中で、子育ての悩みなど持ちよりイキイキと楽しく子育てをしている様子が報告されました。

やはり若い人たちの活躍に元気がもらえます。

上手く映像が映らない所もあったけれど、何とか大会を終了することができました。

やはりみんなで集まって行う大会だと活気があって、懐かしい顔ぶれにも会って、おしゃべり出来るのだが、早くコロナが終息して、活気ある大会が出来るようになるといいなあ。

今日の万歩計は、7,713歩でした。


コメント

2022-1-15(土)、第66回母親大会in沖縄DVD ☁️時々⛅

2022年01月16日 05時39分41秒 | フェスタ・イベント
室温は6.6度。

リフォームは、1時間ほどで大工さんが壁と床の間に板を張り付けると大工さんの仕事は終わりました。

今は台所やお風呂やトイレ等の工事だったら、備品が手に入らなくて工事できないが、居間の改修でよかったと話していました。

道具などを綺麗に片付けて帰っていきました。

右の上の歯が膿んでぐらついていたので、歯医者に行くと、直ぐに抜歯してくれました。

あ~あまた歯が一本失くなってしまった。私の歯が20本になってしまった。

80歳で20本は残したいと思っていたが、もう一本もなくすることはできない!

しっかりと歯磨きと点検をこれから頑張なけりゃならない!

午後から娘と「第66回母親大会in沖縄DVDの鑑賞会」に参加しました。

「第66回日本母親大会in沖縄」がコロナ禍のもとで2年かけて、初のオンラインで開催され、全国で1万2千人を越える参加(視聴)がありました。

沖縄の辺野古等の米軍基地の闘いや沖縄の美しい島々の景色や首里城の改修の様子などが写し出されました。

記念講演として「生命の尊厳が保障される社会をめざして」と題して、沖縄の沖山忠克弁護士が講演しました。

母親の命がけの生命の誕生は、希望である。

戦争でその希望を失うようなことはしてはならないと過去の戦争を振り返り、特に沖縄での戦前の被害を忘れてはならない。

戦後日本憲法が生まれ、9条の非武装こそが、日本憲法を恒久平和主義といわしめる所以です。

憲法の平和主義の根本思想は「武力によらない平和」の希求であり、そのための国家構築です。

しかしながら、日本政府は米軍基地を沖縄に70%常駐し、地位協定により、米軍はやりたい放題。

今や米国の戦争に日本を巻き込む「武力による平和」へと憲法を改悪して、非戦国家から戦争国家への国家改造計画をしようとしています。

生命の尊厳を保障するために、憲法9条を死守し、改憲策動に終止符を打つことは、私たちが取り組むべき喫緊の課題です。

「人類の歴史は人類解放に向けた道程である」その道程を不屈に自ら歩むことによって、自己の人生を輝かせたいと結びました。

オンラインの母親大会の報告でしたが、これからの人生を示唆する素晴らしい講演で感動しました。

夫が、核兵器廃絶と9条を守る活動を生涯の活動として貫いて来たことは、本望だったことでしょう‼️

私も子供達も同じ目的に向かってマイペースで歩んで行けたら本望です。

今日の万歩計は、4,054歩でした。



コメント

2021年12月19日(日)、のほほん日和クリスマス会 ⛅

2021年12月20日 05時49分22秒 | フェスタ・イベント
寝室の温度は5度と、今日も冷え込んで、なかなか布団の中から出られない!

思い切って起きて、ストーブとエアコンを付けて、一気に部屋を暖める。

腕の傷はまだまだ動かすと痛いので、無理をしないようにしている。

参議院選挙のすやま初美さんのポスターを娘に手伝ってもらって、やっと張ることが出来た。

次いでに図書館に送って貰ったが、昼休みで閉館していた。残念‼️

今日は「のほほん日和クリスマス会」に参加し、まずX'masの飾りつけをする。

若い人が二人いたので、若い人の感覚で、クリスマスらしい賑やかな雰囲気の飾りつけができました。

まず、ロールケーキに生クリームで飾りつけをすると、結構個性が出るものですね。


珈琲や紅茶で温かい飲み物で、野菜がたっぷり入ったサンドイッチと手作りのケーキを食べながら、楽しいクリスマス会になりました。

クルクル回すと出てくる番号を読み上げて、ビンゴをするが、なかなかリーチもならず、4つもリーチになっても、ビンゴにならず、やっとビンゴになりました。

テーブルにあるプレゼントをビンゴになった人から、取りに行きました。

私と娘は最後まで残ってしまい、ジャンケンをしようかといったら、やっとビンゴになりました。

久し振りにビンゴをやったけれど、結構時間がかかって楽しめるゲームですね。

準備も片付けもみんなでやるのも楽しいものですね。

新しい人の参加はありませんでしたが、久し振りに飾りつけに参加してくれる人が来てくれて、とても嬉しかった。

毎月集まって、みんなで楽しく過ごす時間を持ち続けることが大切かもしれませんね。

今日の万歩計は、3,712歩でした。





コメント