goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2023-5-9(火)、9条の会スタンディング 🌞

2023年05月10日 06時08分29秒 | 平和、憲法
室温は、16.9度(6:00)。
昨日の強風が雲を吹き飛ばしてくれたのか、鈴鹿などの西の山々は、雲ひとつなく、スッキリした山々の姿を見せてくれた。

田植えもそろそろ田植えも始まってきたようである。

朝方は少し冷え込んだが、外に出ると穏やかなお天気となった。

コロナ感染の広がり

中日新聞にこの3年間のコロナ感染の流行波がどの時期にどの地域に広がったかを表す表が掲載されていた。

初めの内は、東京、大阪等大都市周辺に流行し、順番に第7、8波には九州、四国地方に広がってきた様子がわかります。

愛知県が他の大都市より流行の兆しが少なかったのは意外でした。

今後の流行は東海地域では、岐阜県の流行するとありましたが、コロナ感染はまだまだ油断できない状況にあるようです。

全国的にも3年間出来なかった行事やイベントが復活しています。

第5類に移行したからと行って油断大敵。

夕方、17時にピアゴの交差点で「9条のスタンディング」を少ない人数でしたが行いました。

外国人に何をやっているのか尋ねられ、「日本国憲法を守れ、戦争反対を訴えている」と答えるが、「よく分からない」と返事が返ってきました。

でも何をしているのか関心を持ってもらえるだけでもいいかな?

仕事帰りの車や高校生下校中で通る人たちが、少しでも関心を持ってもらえればいいかな?

継続は力なり。

今日の万歩計は、6,144歩でした。





コメント

2023-5-3(水)、76年目の憲法記念日 🌞

2023年05月04日 05時45分31秒 | 平和、憲法
室温は、17.6度(6:00)。
お天気が続いているせいか、気温が徐々に上がってきて昼間には25度以上上がって久し振りに夏日となった。

今日は76年目の憲法記念日である。

赤旗新聞に憲法前文と9条が掲載されていたので、音読をしました。

世界では、ロシアのウクライナ侵略を始め、スーダンなど内紛が今もなお続いています。

なぜ人間は戦争で殺し合うのでしょうか。殺し合うことは犯罪なのではないか。
何故それが分からないのでしょうか。

76年前に憲法9条で、日本は戦争をしないと誓い、1人の外国人も殺さず、1人の戦死者も出していません。

今、この世界に誇れる憲法を改悪しようという動きが加速し、日本を戦前のように戦争する国にしようとしています。

絶対に日本人を人殺しにさせてはいけません。

戦争で人の殺し合いのない、平和な世の中が一番です。

子や孫たちに平和な日本を残してやりたい。

畑仕事

体調や気分もよくなって、朝から畑に行き、コンポストの土を被せた畝にピーマン、ナスを植える。

シートを被せた所に、鶏糞やコンポストの土を入れた所にビニールに穴を開けて、カリモリの苗を植える。

以前カリモリを植えたときには、ほとんど実をつけることはなかったが、今度は何とか漬け物が出来るように実ってほしいものです。

今年はゴーヤを植えることは諦めて、隣の畑の人からキュウリの苗を貰うことになっているので、キュウリを植えることにしようかな。

夏野菜だけ植える畑だけれど、もうソロソロ地主さんに返すことを考えた方がいいかもしれませんね。

今日の万歩計は、8,402歩でした。
コメント

2023-4-9(日)、9条のスタンディング 🌞

2023年04月10日 06時28分42秒 | 平和、憲法
室温は、11.5度(6:30)。
今日は一段と冷え込んだ日となった。

毛糸のカーディガンを羽織って、ストーブをつけて何とか寒さを防寒。

また冬が戻ってきたようで、一層寒さを感じるが、晴れ渡り、少しづつ暖かくなりホッとする。

我が家の老木の藤の花が少ないけれど、満開になりました。

大分根元が割れたりしていつまで花が咲くのかと心配していましたが、今年も咲いてくれました。

羽生結弦のアイスショー

午後から、テレビで羽生結弦さんの初の単独アイスショー「プロローグ」が放映されました。

18年平昌五輪で金メダルを獲得したプログラムや三味線の生演奏、観客からのリクエストで滑った演目、被災地への願いを込めた特別な上演など、これまでのスケーター半生を振り返るような、羽生さん自身の思い入れのある楽曲ばかりでした。

羽生さんがプロになって、初めての単独アイスショーを
東日本大震災の近づいた8日に行ったことは、自身の震災の体験が今回のアイスショーの「プロローグ」に反映され、フィギュアスケートの素晴らしさばかりでなく、表現力に胸を打たれました。

9条のスタンディング

午後5時から、ピアゴの交差点で「さや9条の会のスタンディング」を行いました。

9条の手作りの幟やタペストリーや「なくそう原発」「なくそう核兵器」「老朽化原発を動かすな」を掲げて、アピールすると車の中から手を振ってくれる人がいて、勇気が出ます。

どんな活動でも、継続は力ですね。

これからも「9の日」はスタンディングを行っていきたいものです。

今日の万歩計は、6,403歩でした。
コメント

2023-1-9(月)、さや9条の会スタンディング ⛅

2023年01月10日 00時03分19秒 | 平和、憲法
室温は、8.5度。
今日は曇り空であるが、風もなく時々日が射して、暖かい日となった。

散歩していると、ピンクの可愛いワビスケが咲いていた。

初スタンディング

12時半からピアゴの交差点で、今年初めての「さや9条の会のスタンディング」を行いました。

二人が「物価上昇に見合った年金を」「大軍拡反対」の大きめなポスターを持ってきました。

これだけ大きなポスターを持って立っていると、何かやっているなあと目立って、車で通る人から関心を持って見てくれるようである。

昨年は物価が上がり、年金が減らされて、年金者の暮らしも大変となり、岸田首相は、軍事費を倍増するために消費税率を上げようとしています。

これでは黙ってはおられません。

今年も「9」の日は、「さや9条の会スタンディング」を続けていこうと話ながら分かれました。

「エール・ブランシュ」のランチ

帰りに、娘と「エール・ブランシュ」でサンドイッチとケーキセットとピザを頼んで、珠には昼食もこんな楽しみ方もいいかな!

写真を撮って来るのを忘れてしまった残念。

今日の万歩計は、7,429歩でした。








コメント

2022-10-25(火)、久米島の戦争 🌤️

2022年10月26日 05時24分44秒 | 平和、憲法
室温は、16.6度。
昨日より3度低い気温に、寒さを感じて、長袖のシャツを着る。

取り敢えずエアコンで暖房を入れて、部屋を暖める。

娘に2階にある灯油のストーブを下ろしてもらい、残っていた灯油を入れようとしたが、電池を入れ換えたが、壊れて灯油を入れることが出来なかった。

西の山々は、なだらかな養老、多度が続き、デコボコと連なる鈴鹿に続くが、やはり遠く眺めるには鈴鹿が見ごたえがありますね。

午後からさや9条の会の映画会でETV特集「久米島の戦争~なぜ住民は殺されたのか」の録画をみる。

太平洋戦争末期の1945年6~8月、沖縄の久米島で日本軍が住民計20人をスパイとみなして次々と殺害する事件が起きた。

これまで住民の多くが事件について沈黙を守ってきたが、去年発刊された「久米島町史」には、悲劇を風化させてはいけないと高齢になった住民が重い口を開いて、住民の証言が多数収録され、「なぜ住民は殺されたのか」事件の複雑な背景が明らかになりつつある。

夫が韓国人である家族が子どもが風邪を引いて、風邪薬をアメリカ兵に貰いにいったところを密告されて、スパイと見なされて、8月18日日本兵に子ども達5人を含め、7人が虐殺されてしまった。

昨年妻の妹の孫が沖縄の摩文仁の丘の「平和の礎(いしじ)」に名前を新たに刻まれたことを知り、7人の名前の前でお参りすることが出来た。

何の根拠もなく、スパイと見なされて殺された住民の悲劇が77年を過ぎてやっと明らかになった。

戦争の傷跡はまだまだ隠された史実があるはずです。生き証人がいる間に明らかにしなければ、ウヤムヤになってしまいます。

何十年経とうが、何百年経っても、戦争の爪痕は消せるものではありません。何の罪もない住民達が殺されるのですから、戦争とは恐ろしいものです。

ロシアもウクライナから撤退して早く戦争を終わらせて欲しいものです。

今日の万歩計は、3,613歩でした。(散歩は寒くて中止)
コメント