goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-2-5(月)、蟹江にカットへ ☂️

2024年02月06日 07時00分14秒 | エステ・美容・カット
室温は、10.1度(6:20)。
7:30頃にゴミ出しボランティアに出掛け、雨が降りそうな曇り空で傘を持って出掛けると、1週間経つとゴミ袋が一杯になって、玄関前に置いてあったので、そのまま声をかけて、ゴミ集積所に持っていく。

そのままてんしんらんまんでモーニングして帰る時には、ポツポツと雨が降ってきた。

蟹江にカットに行こうかと思ったが、だんだん雨が激しくなってきたので、様子を見ることにして、昨日永和台サロンニュースを社会福祉協議会にメールで送り、印刷を頼む。

午後から少し小雨になってきたので、歩いて永和駅から関西線で蟹江に行き、元のヨシヅヤの「ヘアーサロンイワサキ」に行くと、丁度誰もいなくて、直ぐに「なるべく短くカットして」と頼むと、耳の横と襟足を一番短い3分刈りにして、10分くらいで短くカットしてくれました。

これで980円。しばらくは値上げしないということですので、3ヶ月後に来ればいいので年金暮らしに助かります。

直ぐ隣のリサイクルショップで掘り出し物はないか探しましたが、これというものはありませんでしたので、近くの「支留比亜」でワッフルを頼むが、カリッとしているが、フワフワ感がなかったのは残念であった。

時間を見ないでのんびりと週刊誌を見ていたので、電車に乗り遅れて、雨の中20分も待つことになった。

永和駅を降りて雨が降るなか歩いて帰ると、足元がびしょ濡れになってしまったので、直ぐに温泉に入りホッとする。

蛇口を捻れば直ぐに温泉に入れるのはとても有難い。

早めにベットに入り、「居眠り磐根江戸双紙 照葉ノ露28」を読み上げる。


ススキの穂が秋の風情を見せる頃、南奉行所同心の木下一郎太の出入りの旗本家の当主が酒乱で酒癖が悪く、家族に乱暴を働き、見かねた指南役が謝って当主を刺し殺してしまった。

幼馴染みの当主の後妻と共に姿を消すことになった。

佐々木磐根と木下一郎太と共に嫡男の15歳になったばかりの小太郎と敵討ちの旅をすることになる。

船で旅立とうとする母を見つけるが、小太郎は見ぬふりをするが、母から声をかけられて、敵討ちを決意して、磐根の助けで、複雑な気持ちで見事敵討ちを果たす。

敵討ちを成し遂げた小太郎は尚武館に剣修行のために通うことになる。

武士の家を継ぐということは、無惨なものなのですね。

今日の万歩計は、14,221歩でした
コメント

2023-6-26(月)、3ヶ月に一度のカット 🌥️

2023年06月27日 05時15分22秒 | エステ・美容・カット
室温は、26.5度(6:00)。
曇り空だったけれど、シーツやカバーを洗濯して干していたが、午後、突然のにわか雨にビックリして、カーポートに干すと、何とか夕方には乾いてホッとする。

富吉の駅頭宣伝のあと、自転車でヨシヅヤ蟹江専門館の一階の奥にある「ヘアサロン IWASAKI」でしばらく待っていると、3ヶ月に一度の超短いカットをお願いする。

頭の一番上に寝癖があってカットしずらかったようであるが、10分位で直ぐに出来て、980円という、近隣では一番安いカットである。

最近1年くらいここでのカットをお願いしている。

出来たら前髪も立つくらい短くして欲しいが、男性的になってしまうので、躊躇ったようであるが、私にはお気に入りの髪型である。


畑にカリモリ、カボスが

夕方、散歩がてら畑に寄ると、青紫のアガパンサスが咲き始め、カリモリ、カボスが大きくなっていたが、まだ収穫するにはもう少し大きくなるのを待つことにする。


キュウリと青ジソを収穫して、豆腐を小麦粉をまぶして焼いて、青ジソだれを作って、アッサリとした味で美味しかった。

今年の畑は、少しづつだけれど、ナス、ピーマンも収穫が出来るようになってきたので、時々畑に来て、少しでも雑草を取り、収穫をして帰るのが楽しみである。

今日の万歩計は、8,355歩でした。





コメント

2023-3-5(日)、リニューアルオープン披露会 ☁️

2023年03月06日 06時12分26秒 | エステ・美容・カット
室温は、10.1度(6時)。
少しづつだけれど、気温が上がって来て、春の訪れを感じるようになりました。

一日中曇り空で如何にも寒さを感じる。

今日は長男の嫁のエステ「リアフレール」が蟹江で新たに「リニューアルオープン披露会」を行うために、着物を着て、出掛けました。

孫息子に近くのYストアに下ろしてもらい、友人とリニューアルオープンしたお店に顔を出しました。

沢山のお祝いの花が並んで、華やかな雰囲気のお店になっていました。

奥に広い部屋があって、テーブルや椅子が用意されていて、レデイ会の沢山のメンバーが招待されていました。

CP化粧品の代理店からお祝いの花束がデーンと店の正面に飾られ、2人がお祝いに駆けつけて頂きました。

津島のフローのオーナーもお祝いに駆けつけ、賑わしてもらいました。

参加者全員で順番にお祝いの言葉を述べられ、最後に私が選ばれ、「穏やかで、優しい性格で頑張ってきました。これからも一層皆さんの支えで、新しい出発してほしい」と挨拶して花束を贈呈。

5人のスタッフが紹介され、スタッフによるエステの実践、4月から始まる首筋のオプションのエステも行われ、エステによっていかにキレイになるのか見せていただきました。

お弁当は近くの「カフェスワティ」のカラフルなお弁当をごちそうになりました。

賑やかな雰囲気の中で、最後に一人一人にオーナーから手書きの手紙に感動しました。

今までは家でエステを行っていたが、家から車で10分位のお店ではあるが、通勤や仕事に慣れるまでしばらくは大変ではあるが、体に十分気をつけて頑張ってほしいものです。

今日の万歩計は、6,675歩でした。










コメント

2023-2-5(日)、カット980円 🌞

2023年02月06日 04時44分41秒 | エステ・美容・カット
室温は、6.5度(6時半)。
節分の日から暖かな日が続いています。

友人に手伝ってもらい、永和台サロンのチラシを配って、てんしんらんまんでランチをする。

日曜日は12時半までだというので、そのまま帰った。

蟹江でカット

暖かい小春日和のお天気だったので、自転車で3ヶ月ぶりに蟹江の元のヨシヅヤの入口から突き当たりにある「IWASAKI」に行くと、待ち時間もなく、直ぐにカットをしてくれた。

10分くらいで3ヶ月位もつように、刈り上げて短くカットして貰った。

この近くでは一番安くて980円である。

最近1~2年「IWASAKI」で年に3~4回お天気の日に自転車でやって来てカットしてもらうようになった。

洗髪はないけれど、男性ばかりではなく女性も安さと早さで結構流行っている。

帰りに100円ショップでアクリル毛糸を買い、リサイクルショップで新品のウインドブレーカーを買い、昨年に店を出した「もち吉」で濡れ煎餅と餅を買ってきた。

これでは安物買いの銭失いかな?

玄関に大きな白菜

帰ってくると、玄関に巨大な白菜2個とレンコン、チンゲン菜が置いてありました。

のんびり会のメンバーが知り合いからもらった野菜類を届けてもらいました。

これだけ大きいと干して白菜漬でも作ろうかな。

やはり取れ立ての野菜のプレゼントは嬉しいものですね。

1日1日春を感じる日が続くと、いなべ市の梅林公園にでも見に行きたいものです。

今日の万歩計は、10,408歩でした。
コメント

2022-5-22(日)、エステ 🌞

2022年05月23日 05時40分44秒 | エステ・美容・カット
室温は、20.1度。
晴れ渡った一日で、確実に初夏に向かって、季節が動いていく。

8時から老人会の公園の草取りをする。

20人近い人が集まって草取りをすると、あれだけ草が生えていた公園も何とか綺麗になった。

公園の草取りは人海戦術ですね。

午後からエステに行くと、今年もツバメのヒナが孵っていた。

ピッピッとヒナが鳴くと、何処となく親鳥が飛んできて、大きく開けたヒナの口に餌をやっている。

タイミングよく写真を取るのも、何度も挑戦してやっと撮れる。

エステのレディ会をいつものように行い、エステの手順を見てもらうために、ベットに寝転んで、説明をしながら丁寧にエステをしてもらう。

特に化粧落としのクレンジングを優しくマッサージしながらすることを、家でも心掛けるようにしたいものです。

ブラシマッサージや手によるマッサージをしてもらうときには、いつも気持ちが良くって眠ってしまうのに、見学者がいると、眠っておられなくって、手先の動きに集中してしまう。

やっとパックをしてもらうと、ホッとする。

若い人がエステをしてもらうのとは違い、75歳の高齢者では、エステ前と後がどんなに変わったのか分からなかったのでないかと思うが、どうだったかな?

帰りに真っ赤な太陽が田植えの終わった田んぼに写って、とても幻想的な風景に感動。

自然の営みはいつも人間に感動を与えるものですね。

今日の万歩計は、6,672歩でした。

コメント