goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2024-4-2(火)、高齢者のおしゃべり 🌞のち☁️

2024年04月03日 05時12分48秒 | 喫茶・ランチ
室温は、12.6度(6:10)。
朝方だけストーブをつけるが、だんだん日が上るにつれて風もなく暖かくなってきた。

佐屋東コースのバスに乗って、稲葉で降りて、真っ直ぐ歩いて、図書館に出掛ける。

図書館に色紙でサクラがいっぱい2ヶ所に飾ってありました。

狭いスペースだけれど、華やかな感じになりました。

「居眠り磐音江戸双紙41,42」をリクエストして、珈琲をのみながら新聞読みたいなあと思って、「エール・ブランシュ」に寄って、新聞を読もうと思っていたら、隣に座っていた高齢の二人に声がかかり、話が弾んでしまい、「おいくつですか」と聞かれたので、「あと2年で80になります」と答えると、「お若いわね」と帰ってきた。

88歳と80代の知り合いで、「先日伊勢神宮に行ってきた。まだまだ歩けるので元気に一人暮らししています」とのこと。

やはり高齢になっても足腰を鍛えることが大切なことを教えていただきました。

「155線沿いにあるケーキ屋さんは失くなったのかしら」と聞かれたので、スマホで営業時間を調べて上げると、火曜日が休業日だったことが分かってホッとしていました。

「若いっていいわね」と言われてしまいました。

学校統廃合のチラシ配布

午後から友人に頼まれて「愛西市未来をひらく会」の学校統廃合のチラシを友人と配りました。

この地域は、1昨年の永和中の佐屋中統合の署名運動にたくさんの住民の方の協力があったので、全戸配布しました。

途中で「大井保全会」の花壇にチューリップやパンジーの花たちが満開でした。

「何を配っているの?」と聞かれて「学校統合のチラシです」と答えると「いつもご苦労様」と言われてしまった。

学校問題に協力的な地域だけに流石です。

今日の万歩計は、12,063歩でした。


コメント

2024-2-9(金)、喜久屋でランチ 🌤️

2024年02月10日 05時01分11秒 | 喫茶・ランチ
室温は、6.4度(6:00)。
7時過ぎまで布団の中にもぐり込んでいると、何度も友人から電話があったり、我が家に来て今日の予定を聞きにくる。

勝幡の喜久屋にランチを久し振りに行くことになった。

友人が車で迎えに来てくれることになって、着物を着て待っていると、我が家に集まって4人で出掛けることになった。

友人は最近娘さんと来たばかりで、服や帽子などを見ていたが、意外に金額が高いことに驚いたようである。

ランチは喫茶店にしては、松華弁当が二段にギッシリとお刺身、天ぷら、サラダがありお腹一杯になりました。

お腹が空いていたのか、写真を撮るのを忘れて、食べてしまった。残念。

稲沢の植木センターへ梅を見に行くことになり、尾張中央道に出て真っ直ぐ走るが、何処を左折すれば、行けるのか分からなくなって、通りすぎて矢合の観音に出て大回りして、適当に左折して狭い道路を走っていくと、左側にポツンとオレンジ色の建物が見えて、目指すとやっと「愛知県植木センター」に到着。

まだまだ咲いている梅は少なかったが、白の枝下梅が満開であった。

近くの人が畑の中に入っていたので、紅千鳥等の紅色の梅が咲いていました。

2月20日から3月初旬に行けば満開になりそうでした。

帰りに尾張中央道の曲がり角は「千代(せんだい)」を覚えておこうと話し合うが誰が覚えていてくれるかな。

次回来るときは携帯かカーナビに連れてこられるといいかもね。

今日はあんまり歩いていなかったので、団地の南のチラシ配りをしましたが、帰ってくると、「9条の会のスタンディング」を忘れていたことに気が付き、メンバーに誤りのラインを入れました。

今日の万歩計は、6,719歩でした








コメント

2024-1-26(金)、「お寺cafe結人」再開 🌤️

2024年01月27日 05時02分16秒 | 喫茶・ランチ
室温は、5.2度(6:00)。
風が強くて寒い日であったが、昨日Facebookで友人が津島の吉祥寺で「お寺Cafe結人」を再開すると見つけたので、早速行ってみました。

母の大島の着物をきこんで、10時59分の老人福祉センターからバスに乗り、愛西プラザで下りて、西を向いて二つ目の信号を右に曲がってひたすら北上する。

郵便局を見つけ、インジェクター用のハガキを50枚買って、床屋さんのところを右に曲がっていくと、吉祥寺を見つけることが出来ました。

中にはいると、知人が玄関で出迎えてくれ、着物来てきたのを喜んでくれました。

ピアノがあるホールにテーブルと椅子が置いてあり、3人の近くの高齢の女性三人が楽しくお喋りしながら食事をしていました。

知人はシンガーソングライターで、永和台サロンのクリスマス会でもコンサートを開いてくれました。

お茶や箸などは自分で用意して、懐かしい話をしながら、待っていると「沖縄軟骨ソンキそば」「ジューシー(具沢山のまぜごはん)」「アンダーギー」「酢の物」が木の塗りのお盆に載って来ました。

何もかも手作りで美味しく、ソンキそばは出しの効いた薄味が最高で完食。

開店記念日というので、抹茶が振る舞われました。

沖縄黒砂糖がとても美味しく、お土産に持って帰りたいくらいでした。

アンダーギーも甘味爽やかで幾つも食べたくなるくらいでした。

娘にお土産に買って帰りました。

暫くは不定期で開店するというので、チラシを貰い、友人や娘と今度一緒に来ようかな。


帰りは家まで知人に送って貰ったので、早く家に帰ることが出来ました。

直ぐにハガキに以前に作ってあった「寒中見舞い」を印刷して、今年届いた年賀状の宛先に住所と宛先を書き、中々連絡できない人にも住所書きをして、ポストに入れました。

やっと気になっていたから「寒中見舞い」を出せてホッとしました。

やはり普段連絡もできない親戚や友人達に年一度の近況報告用の年賀状はこれからも出していこうかな。

今日の万歩計は、8,268歩でした



コメント

2023-12-17(日)、シエンのジャンボオムライス 🌥️

2023年12月18日 05時39分04秒 | 喫茶・ランチ
室温は、9.9度(7:00)。
気温差が激しくて、なかなか起きられずにいると、麦ちゃんが早くご飯ちょうだいと言わんばかりに、布団の上に乗ってくる。

仕方がなく「お座り おっ手」をさせて、ご飯をやると私はまた直ぐに布団のなかに潜り込む。

8時頃やっと起き出して、朝食を食べて歯磨きをしていると、友人がやって来た。

溜まっている録画のテレビを一緒に見ながら、アクリルタワシを作る。

右手の筋が痛くなってきたが、あと10枚編まなければいけないので、お昼まで頑張ってしまった。

お昼には友人に帰ってもらって、何だかまだ疲れが溜まっているのか、布団の中に入るといつの間にか眠っていた。

年末もあと2週間しかないのに、大掃除や片付けをやらなければならないのに、全くやる気がない。

15時過ぎに気分転換に散歩に出掛けると、風が冷たく寒くなりましたが、シエンに行くと、若い女性がYouTubeをやっているのか、スマホを固定してお喋りしながら動画を撮影していた。

「シエン」特製のデカ盛りのジャンボオムライスを食べながら、食レポをしている。
【デカ盛】ジャンボオムライス @カフェレスト シエン 愛知県愛西市 https://ameblo.jp/yasajijio/image-12640632606-14858006495.html
余り音を発てないように気を使いながら、新聞や週刊紙を読んでいる。

でも一人言を言いながら、30分以上も喋っているのを見ているのも面白いものです。

家に帰ってから、スマホでYouTubeの「シエンのデカ盛りオムライス」で検索すると、男性がジャンボオムライスと明太子スパゲティ大盛を注文して食べている動画が掲載されていた。

最近はこうした大盛りの食事を出して、YouTubeに掲載する人がいるようです。

飽食の時代を感じた一番面でした。

今日の万歩計は、4,815歩でした。








コメント

2023-9-21(木)、かにの華へランチに

2023年09月22日 04時06分11秒 | 喫茶・ランチ
室温は、27.8度(6:30)。
朝晩は少しは涼しくなったが、暑さを寒さは彼岸までといわれるが、今日は多度山も見えない曇り空で蒸し暑い1日であった。

友人の娘さんが友人と一緒に何処か車で連れてってくれるというので、友人宅に行き、打合せをして来月「鮎と温泉の旅」に行くことになった。

ランチに久し振りに「かにの華」に行き、「黒毛牛すき焼きランチ」を注文する。

それにしてもランチの種類の多いことにビックリ。

食事を終わって受け付けにいくと、かに料理がお値打ちに食べられるせいか、玄関の外まで並んでいるのにビックリ。

友人の娘さんは週2回はお母さんを何処かに連れて行くようであるが、幸せなことであり、羨ましい限りである。

午後から10月に行う「永和台サロン研修の旅」のニュース作りをして、社会福祉協議会にメールを送る。

最近目が疲れやすくなって、眠くなってしまった。

つくづく歳は取りたくないものである。

80歳になったら、サロンを行うのも卒業しなければならないと思う今日この頃である。

今日の万歩計は、5,460歩でした。





コメント