goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2018年5月14日(月)、大紀町日本一のふるさと村へ

2018年05月15日 05時42分26秒 | ローカル線と温泉
今日は年金者組合のバスツアー「大紀町日本一のふるさと村」へ、津島市、佐織地区の年金者組合の人と聴覚障害のグループなど2台のバスで56名で参加してきました。

私は近くの友人と一緒にバスに乗り、8時に市役所を出発。

安濃のサービスエリアでトイレ休憩して、一路「大紀町日本一のふるさと村」に11時には到着して、すぐにホウバに寿司ご飯の上に、玉子焼などの具を彩りよくのせると、ホウバ寿司のできあがり。

米粉パンのハンバーグは出るは、シチューは出るは、猪鍋は出るはで、次々にいろんなものがでてきて、お腹がいっぱいになりました。

散骨しようと思ったが、人が多すぎてできなかった。また今度ゆっくりと娘ときた時に散骨しようかな。

滝原宮で森林浴を楽しみながら、お参りして、阿曽温泉で芋を洗うようで、ゆっくりとは行かなかったが、温泉に浸かると、いい気持ちになって、眠くなりました。

帰りはゆられながら、眠くなりそうであったが、おしゃべりを
していたら、アッという間に市役所に到着。

ふるさと村は家族や少人数でゆっくりとのんびりと行くところですね。

また友人達と行きたいものです。

今日の万歩計は、8,263歩でした。
コメント

2017年9月30日(金)、とうふや2

2017年09月30日 21時25分02秒 | ローカル線と温泉

    娘は、眠れなくって、夜中に薬を飲んだようで、なかなか目が覚めなかった。

オバサン3人で朝風呂に🐌ゆっくり🐌と入って、出てきても、娘はぐっすり眠っていた。

   「朝食食べに来てください」と2度も電話があり、やっと娘がお風呂に入りに行くし、朝のテレビ小説を見てから、やっと腰を上げて、食事に行く。

夕食と同じように沢山の食事が並んでいた。食べれるかなと心配になるくらいである。

   娘はまだ眠いようで、10時まで眠るようにいって、オバサン達は、ロビーに降りて、飲み放題のドリンクバーで、またまたおしゃべりタイム。

    気がついたら、10時過ぎていたので、慌てて帰り支度をして、玄関に荷物をあずけて、笹戸温泉の散策に出かけました。

     地元の神社を見ながら、歩いていると、ソフトクリームの看板があったので、急な看板を 登っていくと、小さな山小屋で、全国各地のラーメンとカレーが並んでいました。

ソフトクリームもマンゴー、アズキなど4人がバラバラに注文して、食べると美味しいことこの上ない。

    すぐ上に「笹戸ハウス」という施設があるので、訪ねると、ゴルフハウスを改装して障害者施設のグループハウスだということです。

こんな山間の温泉のあるところで住みたいというと、娘は菰野町がいいよだって。

     「とうふや」に戻って、ビザを頼んで、待っていると、どこかで会ったことのあるご夫婦が見えたので、声をかけると、「中川区でコーヒーの焙煎をしている」というかことであった。

    以前コーヒーを買いに行ったことがある「Coffee  ぶんか」のマスターだということが分かった。

   猿投山に登って来たところだということである。

こんな山間の温泉で知り合いに合うなんて思いもよりませんでした。

1月15日のシルバーデーの日を予約して、午後2時30分の4人だけの貸切のバスに乗って帰りました。

    こんなにのんびりとした旅をしたのは、久しぶりでした。

    今日の万歩計は、9,471歩でした。

コメント

2017年9月28日(木)、とうふや

2017年09月30日 05時03分52秒 | ローカル線と温泉

   今日は高校時代の友人と娘の4人で、旬樹庵紫翠閣「とうふや」でシルバーデー

の1泊2日の予約をしていた。

   午後1時から、歩いて永和駅までいくが、思ったより時間がかかって、娘が走って駅に向かい、チャージに手間取っていた。

私はすぐに改札を通って、電車で待っていたが、運転手に降りてくださいと言われたが、娘が走って、すぐに階段を下りて、なんとか間に合った。   

運転手は時間が遅れていたので、ご機嫌斜めであった。

   八田駅の地下鉄の改札口で、友人と待ち合わせて、終点の藤が丘まで、思ったより早く到着。

1時間ほど時間があったので、近くのスーパーのパン屋で、コーヒーを飲んで待っていた。

     3時頃待ち合わせのバス停で、もう1人の友人に会えて、28名の人と一緒に「とうふや」のバスで、笹戸温泉「とうふや」に向かう。

    運転手のおしゃべりが面白く、落語でもやっているようでした。童謡もみんなで歌ったりして、1時間があっという間に山間の「とうふや」に到着。

   部屋の窓を開けると、矢作川を望み、鄙びた山間の温泉宿がとても気に入った。

お茶を飲みながら、おしゃべりをしていると、止まらず、食事の時間にやっと腰を上げて、食事に行くと、シルバーデーにしては、テーブルに、12種類の豪華な食事が並んでいた。

   生ビールと女城主の冷酒で乾杯して、高齢者の人たちが多いせいか、サッサと食べて、行ってしまったので、私たちは、ゆっくりと楽しく食事を最後までして、話が尽きませんでした。

     笹戸温泉は、愛知県最古の温泉で、やや温めの温泉です。

露天風呂は長めに入って、もう一度温かい風呂に入らないといけないくらいだった。

   寝る支度をすると、相変わらず、すぐに眠くなってしまった。おやすみなさい。

今日の万歩計は、5,887歩でした。

 

 

コメント

2017年5月18日(木)、老人福祉センターへ

2017年05月19日 04時07分10秒 | ローカル線と温泉

    9時30分に市議会に、子どもの医療費無料化の署名を提出して、ぜひ中学校卒業まで拡大してほしいとお願いしました。

   友人と一緒に老人福祉センターへ行くことを約束していたので、迎えに行き、久しぶりに出かける。

    彼女は子供の時から、小児麻痺になって、足に障害があり、ご主人が亡くなってから、一人暮らしで頑張ってきた。

    最近食事を作らず、スーパーでお弁当を買って食べている毎日で、最近お風呂も入っていないということだったので、一緒に行くことになった。

   センターに行くとサッサと一人で、お風呂まで行き、体を洗っていた。

    以前一人で巡回バスに乗って、センターに来ていたが、暑い夏に歩いて帰って、脱水症状で倒れて、救急車で運ばれたことがあってから、センターのお風呂には行かなくなった。

    シルバーカーで遠くのスーパーまで、歩いて行ったりして何とか一人で頑張っているが、3月で75歳になって、だんだん体が動きにくくなってきて、お風呂まで行けなくなっている。

   今までは、寒かったからいいが、これから暑くなってくるので、頻繁にお風呂に行けるといいのだが、しばらく一緒に行くようにしなければならないかな。

    お風呂から出て、近くの「てんしんらんまん」で食事をしていくと、何を食べても美味しいと言って食べている。これで400円?安いと嬉しそうである。

   しまむらに行って、夏用のシーツと服を買ってきた。

家に送っていくと、あとは自分でやるからと言うので帰ってくる。

週に一度は様子をいろんな人が様子を見に行けるといいのだが。

また包括支援センターの人と相談にしながら、やっていくしかない。

    今日の万歩計は、10,582歩でした。

コメント

2016年10月25日(火)、海津温泉

2016年10月25日 15時11分32秒 | ローカル線と温泉

 午前中からポツポツ雨が降ってきた。

どこか遠出をして、モーニングに行こうとなった。できたらついでに、海津温泉の家族風呂でも入ろうかと出かける。

途中で海津温泉の近くの喫茶店に行くが、定休日。

海津温泉に行くと、風呂の開店が10時だというのに、9時前から高齢者が次々に入っていく。

受付で家族風呂の予約をお願いすると、11時しか予約できないというので、とりあえず予約を入れておく。

仕方がないので、近くのコンビニで、サンドイッチとホットドックとコーヒーを買って、車の中でモーニングタイム。

 海津温泉に戻ると、たくさんの人が9時入浴開始を待っていた。

夫は今日は入りたくないというので、ソファで横になって待ってもらい、娘と二人で温泉に入る。

あまりゆっくりできないので、体を洗ってでてくると、夫は横になって眠っていた。

 3人で家族風呂に入れなかったのは、残念だったけれど、次回はゆっくりと予約をとって、来ようと楽しみが増えた。

夫も無理やりではあるが、立ったり座ったり、自分でもやろうとして、少しでもリハビリができたかな。

  お昼はウナギをスーパーで買って、豪華に旅行気分を味わいました。(娘と私だけかな?)

 今日の万歩計は、

 

コメント (1)